有限会社カナディアンファームのロゴ

    有限会社カナディアンファーム

    お饅頭を作って世界中の子供たちとふれあう 『Omanjuu Project おまんじゅうプロジェクト』開催!

    ~1月28・29日/レストラン「カナディアンファーム」(長野県諏訪郡)にて~

    告知・募集
    2012年1月16日 10:30

    有限会社カナディアンファーム(所在地:長野県諏訪郡、代表名:長谷川 豊)では、運営するレストラン「カナディアンファーム」(所在地:長野県諏訪郡原村1077-7)にて、様々なワークショップやイベントを開催しています、今回、1月28・29日に冬のワークショップとして、おまんじゅうを作って世界中の子供たちとふれあう『Omanjuu Project おまんじゅうプロジェクト』を開催しますので、お知らせします。

    ワークショップ 写真1
    ※このプログラムは子どもゆめ基金の助成を受けて行うものです。

    『Omanjuu Project(おまんじゅうプロジェクト)』: http://www.go-canadianfarm.com/workshop-2012-winter.html

    ◎レストラン「カナディアンファーム」とは
    カナディアンファームという、こちらの団体は、自給自足を目指し、農園や建築などを自分たちで行っているレストランです。


    【開催の背景】
    古来より、日本では小麦の生地にいろいろなものを包み、そして蒸します。長野県では、それを「おやき」と呼び、現代でも親しまれております。このように、広く日本では、それを主に、「おまんじゅう」と呼び、その多くは蒸かしたり、焼いたり、揚げたりもします。そして、世界中の多くの人々も、小麦の生地を作り、いろいろなものを包んで食べています。
    背景はさまざまなのに、私たちは、同じ食材を使って違う作り方を通して食べているのです。

    今回は、その「小麦を使って包んでいる食べ物」をいくつかの国のレシピから起こし、作り、食べます。そして、可能な限りその国の子どもたちと交流し、自分たちのおまんじゅう(その国の呼び方をそのときそのときで用いるが)を同じ瞬間に食べることを通じて、私たちが、繋がっていること、遠く離れている人たちでも、同じように考えて工夫をしていることを体験します。
    開催中、可能な限り現地の伝統的な郷土料理を作り、現地の子どもたちとインターネットを通じて交流し、「おまんじゅう」という、身近な素材を通じて遠くにいる子どもたちへの想いを馳せて欲しいと思い企画しました。

    今、当社は、日本の子どもたちが、参加しながら「たくさんの可能性」を感じられるようなプログラムを立ち上げる必要を感じています。本プロジェクでは、おまんじゅうの生地や材料やコンタクトをとるエリア等を自らの意思で自由に選択することができます。その上で、テーマを非常に身近な食べ物に、そして、日本に古来からあるおまんじゅうを選びました。
    さらに、そこにインターネットを加えることで、インタラクティブな(interactive 相互に作用する、対話式の)要素を持たせ、一種のゲームのように「出会ったものから、また別の知識を手に入れて、さらに力を増す」というような構造をプログラムに取り入れたいと考えています。それを実際に体験することで、子どもたちの中にあるたくさんの可能性を広げていこうと考えています。


    【開催概要】
    ≪おおまかなスケジュール(変更する可能性もあります)≫
    ▼1月28日 9:00 集合・オリエンテーション
    ・ 雪が降っていたらかまくらを作る
     ※雪が降っていなかったら、薪風呂を作る(両方とも日本の伝統的なものという意味で)

    ・ ペルー・クスコとスペイン・バスク地方・タイのチェンマイの勉強も。
    第1カ国目:スペイン・バスク地方。向こうの時間で朝の10時。
    一緒におまんじゅうを作る。かまくら(または薪風呂)を紹介しながら、あらかじめ作ってもらっておいた日本のおまんじゅう(薪風呂の場合は温泉おまんじゅう、かまくらの場合は味噌まんじゅう)を食べてもらう。感想などを交換。

    第2カ国目:ペルー・クスコ。向こうの時間で朝の9時。
    一緒におまんじゅうを作る。

    ▼1月29日 9:00 集合
    第3カ国目:タイの北部チェンマイと通信開始(向こうの時間で朝の9時)
    かまくら(または薪風呂)を紹介しながら、あらかじめ作ってもらっておいた日本のおまんじゅう(薪風呂の場合は温泉まんじゅう、かまくらの場合は味噌まんじゅう)を食べてもらう。感想などを交換終了後、3つの国と作った話などをする。
         16:00 片付け 解散

    ≪講師紹介≫
    ▼おまんじゅう講師:杉山 浩一氏(ぱんちゃん)
    原村「パンさんのお茶」にて「からだにやさしいおまんじゅう」を製造&販売しているおまんじゅうやさんです http://www.f2.dion.ne.jp/~pansan/

    ▼各国のお料理体験の講師:伊東 大輔氏
    長崎在住。タルトヤ「ヒュッケリ」店主 福岡の西洋料理のお店で修行後、長崎のしととき川沿いにて「白いべスパ」で「タルト」を販売するというスタイルのお店をスタートする。(ただいま新装開店準備中)。また、料理教室も時々開催中! http://hyggelig2008.petit.cc/

    ≪参加費≫
    1泊2日 10,795円
    日帰り  3,510円(1日)

    ≪定員≫
    20名
    (プログラムの内容上、お子様のご参加を優先する場合がございます。どうぞご了承ください。)

    ≪主催・会場≫
    カナディアンファーム(長野県諏訪郡原村1077-7)

    ≪申込方法≫
    下記お問い合わせ先のメール宛てにお申込ください。
    お申込を確認次第、折り返しご連絡いたします。
    ※定員になり次第締め切りとさせていただきます。

    ≪問い合わせ先≫
    有限会社カナディアンファーム
    電話 : 0266-74-2741
    Fax  : 0266-74-2983
    URL  : http://www.go-canadianfarm.com

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    有限会社カナディアンファーム

    有限会社カナディアンファーム