カリフォルニア くるみ協会のロゴ

    カリフォルニア くるみ協会

    くるみなど植物由来のオメガ3脂肪酸を豊富に含む食生活で 心筋梗塞後の死亡リスクが低下

    調査・報告
    2021年2月10日 10:30

    カリフォルニア州フォルソム(2020年10月27日)―Journal of the American College of Cardiology(米国心臓病学会、JACC)1 に掲載された最近の研究によると、脂肪を多く含む魚などの海産物に含まれるエイコサペンタエン酸(EPA)やくるみなどの植物性食品に多いα-リノレン酸(ALA)といったオメガ3脂肪酸を豊富に含む食品を日常的に摂取すると、死亡リスクの低下を始めとする、心筋梗塞患者の予後の改善につながる可能性があることがわかりました。また、ALAとEPAを併せて摂取すると効果が大きく高まることから、この2タイプのオメガ3脂肪酸には相乗効果で心臓を保護する働きが期待されています。


    イメージ


    この観察研究はカリフォルニア くるみ協会の協力により実施されたもので、同じくJACCに掲載された「Revolution in Omega-3 Fatty Acid Research(オメガ3脂肪酸研究の革命的進歩)」 2と題する付随論評においても支持されています。この研究は、心臓の冠動脈の1本が閉塞するような重度の心筋梗塞を発症した患者944人を対象に実施されました。この症状は、医学的にはST上昇型急性心筋梗塞(STEMI)と呼ばれています。


    心疾患は米国における主な死亡原因のひとつであり、40秒に1人が心筋梗塞を発症しています 3。最初の発作から5年以内に二度目の発作に見舞われた46歳以上の心筋梗塞の経験者のうち、男性は36%、女性は47%が死亡しています 4。日本では、厚生労働省の調査によると、心疾患(高血圧性のものを除く)の総患者数は173万2,000人と推計されています 5。心疾患はがんに続き2番目に多い死亡原因で、全死亡数の15.0%を占めます 6。心筋梗塞を発症した人では、発症後数年以内の再発リスクや死亡リスクが高いことも知られています 7。


    この研究の主任研究者である、ホスピタルデルマール医学研究所(IMIM)およびバルセロナベータ脳研究センターのアレイス・サラ=ヴィラ博士は、こう述べています。「現在でも多くの方が心筋梗塞を発症しており、患者さんの救命措置だけでなく発症後のQOLの維持についても研究が進んでいます。この研究の新しい点は、ALAとEPAが患者さんの長期的な予後の改善に対して補完的に作用する可能性に光をあてたことです。サーモンやくるみ、亜麻仁などの食品から海産物由来と植物由来のオメガ3脂肪酸を併せて摂取すると、より高い効果が期待できるのではないかと考えています。」


    被験者の平均年齢は61歳で、78%が男性でした。入院時に採取した血液中のオメガ3脂肪酸の濃度を測定し、心筋梗塞を発症する前に摂取したオメガ3脂肪酸の量を正確に把握しました。そして、オメガ3脂肪酸の血中濃度の高さと退院後3年以内に合併症を起こすリスクの関係を観察しました。特筆すべきは、ALAの血中濃度が高かった被験者は退院後3年間の死亡リスクが、死因を問わず低かったことです。また、EPAの血中濃度が高かった被験者では、心血管系の原因による死亡や再入院のリスクが低かったとの観察結果が出ています。


    くるみは心臓に良い食品として知られており、コレステロール値、血圧、炎症、内皮機能や血管壁のプラーク形成などをバロメーターとした心血管系の健康とくるみの関連は、30年以上にわたる研究により裏付けられています 1。また、オメガ3脂肪酸の一種であるALAを豊富に含むナッツはくるみだけであり、1オンス(28g)から2.5gのALA摂取が可能です。期待の持てる観察結果が出ていますが、因果関係はまだ証明されていません。EPAとALAの両方を摂取することが実際の要因なのか、社会経済的因子や教育程度、薬物治療などの影響もあるのかどうかを結論づけるには、さらに研究を重ねる必要があります。なお、ドコサヘキサエン酸(DHAとして知られる、脂肪を多く含む魚に多いオメガ3脂肪酸の1種)は、この研究の対象とはなっていません。


    本研究について、栄養学や動脈硬化がご専門の吉田 博先生(東京慈恵会医科大学附属柏病院 副院長・東京慈恵会医科大学臨床検査医学講座 教授・大学院代謝栄養内科学 教授・一般社団法人日本未病学会 理事長)は、これまでの海産物由来のオメガ3脂肪酸(EPAおよびDHA)に関する3つの研究を示し、EPAとくるみなどの植物由来のオメガ3脂肪酸(ALA)について検証した本研究結果は革新的であると評価しています。


    「日本の大規模介入臨床試験であるJELIS(二次予防対象者が約25%) 8ではスタチンとの併用ながら、EPAが1.8g/日と多く使用されています。EPA投与群では心血管病リスクが有意に低下し、その効果は二次予防やハイリスク症例で顕著でした。また、EPAの1日量が4gの欧米の研究REDUCED-IT研究(二次予防対象者が約70%)では、有意な心血管病リスクの低下がみられています 9。


    しかしながら、最近報告されたEPA/DHAが1日4g使用されたSTRENGTH研究(二次予防対象者が約50%)では、心血管イベントリスクは低下せず、臨床試験は早期に終了しています 10。これらの試験では、オメガ3脂肪酸であるEPAは主に二次予防に効果的であることが示される一方で、EPAとDHAとの混合では有意な効果がみられていません。そのなかで本研究では、EPAとくるみに多く含まれるALAの双方を摂取することで、有意な二次予防効果が認められています。これはオメガ3脂肪酸の革新的な成果といえます。」



    参考文献:

    1 Iolanda Lazaro et al. Circulating Omega-3 Fatty Acids and Incident Adverse Events in Patients With Acute Myocardial Infarction. JACC, 76; 18: 2089-97, 2020

    https://www.jacc.org/doi/pdf/10.1016/j.jacc.2020.08.073


    2 Deepak L et al. A Revolution in Omega-3 Fatty Acid Research. JACC, 76;18: 2098―101, 2020


    3 Heart Disease Facts, CDC, USA

    https://www.cdc.gov/heartdisease/facts.htm


    4 Heart Disease and Stroke Statistics―2015 Update. Circulation, 131;4: e29-e322,2015

    https://www.ahajournals.org/doi/10.1161/CIR.0000000000000152?url_ver=Z39.88-2003&rfr_id=ori%3Arid%3Acrossref.org&rfr_dat=cr_pub++0pubmed&


    5 厚生労働省『平成29年(2017)患者調査の概況』

    https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kanja/17/index.html


    6 厚生労働省『令和元年(2019)人口動態統計』

    https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/kakutei19/index.html


    7 日本循環器学会ほか 『心筋梗塞二次予防に関するガイドライン(2011年改訂版)』

    https://www.j-circ.or.jp/old/guideline/pdf/JCS2011_ogawah_h.pdf


    8 Yokoyama M et al. Japan EPA lipid intervention study (JELIS) Investigators. Effects of eicosapentaenoic acid on major coronary events in hypercholesterolaemic patients (JELIS): a randomised open-label, blinded endpoint analysis. Lancet, 369: 1090-8, 2007


    9 Bhatt DL et al. REDUCE-IT Investigators. Cardiovascular Risk Reduction with Icosapent Ethyl for Hypertriglyceridemia. N Engl J Med, Jan 3;380(1):11-22, 2019


    10 Nicholls SJ et al. Effect of High-Dose Omega-3 Fatty Acids vs Corn Oil on Major Adverse Cardiovascular Events in Patients at High Cardiovascular Risk: The STRENGTH Randomized Clinical Trial. JAMA. Dec 8;324(22):2268-2280, 2020



    【カリフォルニア くるみ協会について】

    カリフォルニア州の約4,800軒のくるみ生産者と約100社のくるみ加工・販売業者から成る、カリフォルニア州食品農業局(CDFA)管轄の非営利団体です。1987年に設立され、生産者の課徴金と米国連邦農務省からの活動資金により、各種調査・研究、輸出相手国において商品の販売を伴わない啓蒙活動を行っています。海外では日本の他に韓国、インド、トルコ、UAE、EU、ドイツ、スペイン、イギリス、カナダに代表事務所を置いています。対日活動は1986年にスタートし、その主な役割はカリフォルニア産くるみの需要拡大を目的とする宣伝、PR、販売促進、調査などを企画実施することにあり、高品質なカリフォルニア産くるみを広めるための様々なマーケティング活動を展開しています。現在カリフォルニアくるみ産業界は世界で流通するくるみの約2/3を生産しています。

    カリフォルニアくるみに関する健康情報、レシピ、または産業界に関する情報は、ホームページをご覧ください。


    【カリフォルニア くるみ協会ホームページ】

    英語 : https://walnuts.org/

    日本語: https://www.californiakurumi.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    カリフォルニア くるみ協会

    カリフォルニア くるみ協会

    この企業のリリース

    2024年の締めもスーパーフードくるみで!
手軽に身体に良い栄養が摂れるくるみを使った
ヘルシーなパーティーレシピを公開
    2024年の締めもスーパーフードくるみで!
手軽に身体に良い栄養が摂れるくるみを使った
ヘルシーなパーティーレシピを公開

    2024年の締めもスーパーフードくるみで! 手軽に身体に良い栄養が摂れるくるみを使った ヘルシーなパーティーレシピを公開

    カリフォルニア くるみ協会

    2024年12月10日 09:30

    今年はインフルエンサー部門も設立!
2024年も鈴木保奈美さんを特別審査員にお迎えし、
くるみパン オブ・ザ・イヤーのNo.1が決定!
株式会社タカキベーカリー「石窯くるみパン」 
 Boule Beurre Boulangerie「ピカンテ」
 Pain des Philosophes「ポミエ」
    今年はインフルエンサー部門も設立!
2024年も鈴木保奈美さんを特別審査員にお迎えし、
くるみパン オブ・ザ・イヤーのNo.1が決定!
株式会社タカキベーカリー「石窯くるみパン」 
 Boule Beurre Boulangerie「ピカンテ」
 Pain des Philosophes「ポミエ」

    今年はインフルエンサー部門も設立! 2024年も鈴木保奈美さんを特別審査員にお迎えし、 くるみパン オブ・ザ・イヤーのNo.1が決定! 株式会社タカキベーカリー「石窯くるみパン」   Boule Beurre Boulangerie「ピカンテ」  Pain des Philosophes「ポミエ」

    カリフォルニア くるみ協会

    2024年12月3日 09:00

    11月14日は「世界糖尿病デー」!栄養補給しながら糖質オフ 
ヘルシーなくるみを使った低糖質レシピを公開
    11月14日は「世界糖尿病デー」!栄養補給しながら糖質オフ 
ヘルシーなくるみを使った低糖質レシピを公開

    11月14日は「世界糖尿病デー」!栄養補給しながら糖質オフ  ヘルシーなくるみを使った低糖質レシピを公開

    カリフォルニア くるみ協会

    2024年11月12日 10:30

    Oisixで人気のサラダを特別な形でお届けする
“カリフォルニアくるみフェア”を11月27日まで開催中!
    Oisixで人気のサラダを特別な形でお届けする
“カリフォルニアくるみフェア”を11月27日まで開催中!

    Oisixで人気のサラダを特別な形でお届けする “カリフォルニアくるみフェア”を11月27日まで開催中!

    カリフォルニア くるみ協会

    2024年11月12日 09:00

    くるみ惣菜3品が期間限定で旬八から新登場!
~カリフォルニアくるみフェアが11月5日より開催~
    くるみ惣菜3品が期間限定で旬八から新登場!
~カリフォルニアくるみフェアが11月5日より開催~

    くるみ惣菜3品が期間限定で旬八から新登場! ~カリフォルニアくるみフェアが11月5日より開催~

    カリフォルニア くるみ協会

    2024年11月5日 13:00

    YouTube200万再生突破!毎日スプーン1杯で驚きの効果!?
今話題の、くるみを使った“うるつやペースト”を
富澤商店で体験しよう!
~カリフォルニアくるみフェアが11月1日より開催~
    YouTube200万再生突破!毎日スプーン1杯で驚きの効果!?
今話題の、くるみを使った“うるつやペースト”を
富澤商店で体験しよう!
~カリフォルニアくるみフェアが11月1日より開催~

    YouTube200万再生突破!毎日スプーン1杯で驚きの効果!? 今話題の、くるみを使った“うるつやペースト”を 富澤商店で体験しよう! ~カリフォルニアくるみフェアが11月1日より開催~

    カリフォルニア くるみ協会

    2024年10月31日 10:30