【日本初】写真をアップロードするだけ、 全自動で遺影写真が作れるのは日本初。

    サービス
    2021年1月29日 09:30

    株式会社とことん(所在地:福島県郡山市、代表取締役:荒井 潤一)は遺影・思い出写真加工サービスを、2月2日(火)から、webサービスにて提供を開始いたします。


    「遺影・思い出写真加工サービス」URL: https://iei.autoism.jp/


    背景の入れ替えの例


    背景の入れ替えの例


    背景の入れ替えの例


    背景の入れ替えの例


    ■「遺影・思い出写真加工サービス」とは

    好評を博している【完全無料】切り抜きサービス( https://autoism.jp/ )や照明シミュレーションサービスで培った技術で、遺影・思い出写真加工サービスを開始いたしました。従来遺影は手作業で作成していますが、本サイトにアップロードするだけ、全自動で作成できるようになります。人物を切り抜いて背景を遺影風にするだけでなく、ボケの補正、ホワイトバランス補正や色温度(環境光)補正、笑顔処理などがAI処理されて故人が偲ばれる写真に変身します。アップロードするだけ、だから選ばれています。


    ボケ補正と照明補正の例


    ボケ補正と照明補正の例


    ■サービス開発背景

    今回リリースする『遺影・思い出写真加工サービス』を開発したのは、【完全無料】切り抜きサービスや照明シミュレーションを開発した者達による株式会社とことんの社内開発。画像処理やAIエンジンの開発を積んだ苦労人。


    父親が亡くなった時、写真が殆ど無くて、仕方なく、ボケてる写真で遺影を作りました。遺影が思った以上にボケててショックでした。それで、ボケ写真でも自然で綺麗な遺影を作れるようにしたいと思い始めたのです。それがこのサービスのスタートです。まず、ボケを補正する技術、そして、印刷のために拡大してもボケが少ない技術(超解像エンジン)を開発しました。そこに従来から培ってきた画像処理やAIエンジンを組み込んだのが今回リリースする「遺影・思い出写真加工サービス」です。


    葬儀社様だけでなく、生前遺影を想定して、一般の方に使って頂くことを想定して開発しました。だから、障害となり得る難しい調整機能の実装は止めて全自動でできることに徹して開発致しました。これまで遺影というと堅苦しいイメージ。でも、大好きな故人の遺影は、あくまでも故人らしい、自然なものを作りたいなら、かしこまった写真ではなく普段着の写真を遺影にするのがいい。そう思える方は「遺影・思い出写真加工サービス」をお試しください、誰でも無料で試せます。


    集合写真からの切取り


    原本


    2x2倍画像(超解像)


    ■遺影・思い出写真加工サービス

    商品名   : 遺影・思い出写真加工サービス

    サイト   : https://iei.autoism.jp/

    販売価格  : 2,750円または3,300円

    サービス開始: 2021年2月2日(火)~

    サービス内容: 遺影作成及び思い出写真のボケ補正、ホワイトバランス補正、

            色温度(環境光)の補正



    ■会社概要

    社名  : 株式会社とことん

    所在地 : 〒963-8023 福島県郡山市緑町9-12 co-ba koriyama

    代表者 : 代表取締役 荒井 潤一

    創業  : 2012年1月

    事業内容: 機械学習と画像処理技術を組み合わせた「自動化システム」の開発

    URL   : https://tocoton.co.jp/



    ■株式会社とことんのあゆみ

    2012年、ネットショップ向けの全自動切り抜きソフトウエアの商品化を目的に株式会社とことんが誕生しました。切り抜きの自動化はどの企業も手掛けていない初の試みでした。その独自性と社長の破産経歴が評判を呼び、テレビ東京「ガイアの夜明け」でも取り上げてもらいました。

    2017年からは、画像処理と機械学習を組み合わせたシステムの開発に積極的に取り組み、多様化するお客様のニーズに応えるべく顔写真からの年齢と感情の推定や被写体に適した光源の色温度変換ソフトなどを開発して参りました。そして現在指向するのは、機械学習と画像処理技術を組み合わせた「自動化システム」に着目して、より快適な作業環境を提案するナビゲータとしての役割を担っていくことです。