ノイアンドコンピューティング株式会社、株式会社ケータイラボラトリーのロゴ

    ノイアンドコンピューティング株式会社、株式会社ケータイラボラトリー

    ノイアンドコンピューティングとケータイラボラトリー、 ウェブサイトのマルチデバイス対応を支援する新サービス「MOLA」を提供開始

    スマートフォン、タブレットの他、将来的なアクセス端末の多様化も想定し、 マルチデバイス対応のウェブサイトや各種サービスの企画/開発/運用を効率化

     モバイルソリューションを提供するノイアンドコンピューティング株式会社(本社:広島県広島市、代表取締役:藤川 英士、以下 ノイアンドコンピューティング)は、携帯電話等の実機検証サービスで実績のある株式会社ケータイラボラトリー(本社:東京都千代田区、代表取締役:大澤 康之、以下 ケータイラボラトリー)と共同で、ウェブサイトのマルチデバイス対応を低コスト(月額 税別1万円~)で支援するサービス「MOLA(モーラ)」の提供を12月19日から開始します。

    図1. 端末データベースの提供画面
     なお、サービス開始を記念して、2012年1月末日まで全ての機能を無料で利用できる「お試しサービス」キャンペーンを実施します。

    「MOLA(モーラ)」ウェブサイト: http://mola.neu.co.jp/


    ■背景
     これまで、ウェブサイトはPCや携帯電話からのアクセスがほとんどを占めていましたが、近年、スマートフォンやタブレットをはじめとした新しい種類の端末からのアクセスが増加傾向にあります。このような状況の中、企業も自社のウェブサイトをマルチデバイスに対応させるニーズが増えています。しかし、従来は、ウェブサイトをマルチデバイス対応させる際、メーカーやキャリアなどに分散されたデバイスごとの仕様の調査、新しいデバイスに対応するためのシステム設定の変更など、サービスを開発、運営する中で、さまざまな業務が発生し、多くのコストがかかっていました。
     「MOLA」は、上記の課題を解決するためのサービスで、マルチデバイス対応のウェブサイトの企画、開発、運用を支援するために必要な機能をパッケージ化したものです。「MOLA」を利用することにより、企業は短期間、低コストでマルチデバイス対応のウェブサイトを構築、運用することができ、これによりサービス対象ユーザを拡大することが可能となります。


    ■サービス概要
     「MOLA」の主要な機能は大きく以下の2つになります。
    (1) 発売されている主要なインターネット端末の詳細な仕様をカタログ形式で提供。
    (2) アクセスした端末に応じて、ウェブサーバの挙動をコントロール。
     機能(1)について、端末の仕様はメーカーや通信キャリアのウェブサイトなどで公開されていますが、情報が分散して存在するため、システムの設計やサポートを行う際、調査に時間がかかり非効率でした。「MOLA」では、端末の詳細な仕様について、各社が提供する情報とともに、ケータイラボラトリーが実機を使って調査・検証した情報をデータベース化し、システム設計やサポート業務が行いやすいようにカタログ形式で提供します(図1)。
     特にスマートフォンはOSのバージョンアップも頻繁に行われており、端末側の仕様変更などによる不具合の発生が予想されます。「MOLA」では、OSリリースなどの情報もメーカーサポート情報として掲載して、サービス運用業務を支援します。また、近日中に端末のページからケータイラボラトリーが提供する検証用の実機貸し出しサービスを申し込めるフォームを設置する予定です。


    図1.端末データベースの提供画面:
    http://www.atpress.ne.jp/releases/24438/A_1.png
    ※バージョンアップ等により、実際の画面と異なる場合があります。


     機能(2)により、端末の仕様を条件にしてルールを作成し、端末がアクセスするとそのルールに基づいて特定のコンテンツにリダイレクトさせることが可能となります(図2)。さらに、HTTPリクエストヘッダにアクセスした端末の詳細な仕様を付与できますので、アプリケーション側で仕様の違いによってサービスを切り替えることができます(図3)。

     機能(2)については、導入時にウェブサイトシステム内に、ウェブサーバApacheの追加モジュールをインストールしていただきます。インストール後の操作は全てブラウザ上のコントロールパネルを通じて行う、SaaS(Software As A Service)の形態を取ります。
     また、「MOLA」が提供する機能を12月19日のサービス提供開始後、ユーザ所有設備に導入する「ソフトウェア・ライセンス」での提供も予定しています。


    図2.端末種別ごとのコンテンツのリダイレクト:
    http://www.atpress.ne.jp/releases/24438/B_2.png

    図3.端末スペックをHTTPプロトコルヘッダに付与:
    http://www.atpress.ne.jp/releases/24438/C_3.png
    ※「おサイフケータイ(R)」はNTTドコモの登録商標です。


     機能(2)については、導入時にウェブサイトシステム内に、ウェブサーバApacheの追加モジュール(無料)をインストールしていただきます。インストール後は全ての操作をブラウザ上のコントロールパネルを通じて行う、SaaS(Software As A Service)型のサービスとなります。
     サービス提供開始以降、ユーザ所有設備に導入する「ソフトウェア・ライセンス」での提供も予定しています。

    ■料金
     サービス利用料金は、初期費用なし、利用料はIPアドレスを1つ使用しているサイトの場合、1ドメインにつき月額1万円(税別)で、IPアドレスが2つ以上の場合は、IPアドレスごとに1万円(税別)のオプション料金がかかります。なお、本サービスはウェブ上で申し込みが可能です。

    ■仕様および動作環境
    【ウェブサーバ】
     実装方法 :Apacheモジュール(prefork型)
     対応OS  :Linux(Red Hat 5 または 6、 CentOS 5)
     HTTPサーバ:Apache 1.3 以上(2.xにも対応)

    【コントロールパネル(ブラウザ)】
     Internet Explorer 7 以上
     (Firefox、Chromeについては、対応作業中)


    ■サービスの詳細情報
     「MOLA」サービスの詳細情報は、「MOLA」専用ウェブサイト( http://mola.neu.co.jp/ )に掲載しています。その他、このウェブサイト上で、コントロールパネルのオンライン・デモ、サービスのご利用申込フォームを提供しています。


    ■ノイアンドコンピューティングについて
     ノイアンドコンピューティングは、コンテンツを各種モバイル端末に合わせて変換するソフトウェア「エリクサー」シリーズをはじめとする各種モバイルソリューションを提供しています。「エリクサー」シリーズは、これまで累計で600台(本)以上の出荷実績があり、金融機関や行政、一般企業、ECサイトなどさまざまな業種・分野に導入されています。ノイアンドコンピューティングは今後もモバイルソリューションを推進することにより、モバイル・コンテンツ市場の発展、企業と消費者とのコミュニケーションの活性化に貢献したいと考えています。

    【会社概要】
    会社名:ノイアンドコンピューティング株式会社
    設立 :2000年9月1日
    資本金:62,500,000円(資本準備金含む)
    代表者:代表取締役 藤川 英士
    所在地:広島県広島市中区千田町3-1-10
    ホームページ: http://www.neu.co.jp/


    ■ケータイラボラトリーについて
     株式会社ケータイラボラトリーでは、携帯コンテンツ実機検証サービス「ケータイラボ」を東京(秋葉原)・大阪(淀屋橋)にて展開しているほか、携帯電話に関わるさまざまな情報の調査を行っています。

    【会社概要】
    会社名:株式会社ケータイラボラトリー
    設立 :2006年12月18日
    資本金:30,000,000円
    代表者:代表取締役 大澤 康之
    所在地:東京都千代田区神田佐久間町4-14 ニューイワサキビル5F
    ホームページ: http://www.ktai-labo.com/


    ■本サービスの内容に関するお問い合わせ
    ノイアンドコンピューティング株式会社
    MOLA(モーラ)担当
    TEL  : 03-6435-6855
    FAX  : 03-6435-6856
    E-mail: mola@neu.co.jp

    カテゴリ
    モバイル
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    ノイアンドコンピューティング株式会社、株式会社ケータイラボラトリー

    ノイアンドコンピューティング株式会社、株式会社ケータイラボラトリー