行きたいライブ・演劇・芸術・イベントを探せる・シェアできる! 新しい文化・アーティストを支援する!「見に行こネット」 2月5日(金)サービス提供開始

    サービス
    2021年2月11日 11:00

    番組映像制作・音楽出版・WEBサイト制作運営の有限会社ラスト(本社:東京都渋谷区、代表取締役:森田 博)は、2021年2月5日(金)、演劇、音楽ライブ、伝統芸能、学園祭、町内会イベントまで、何でも投稿・検索・拡散・応援までできるサイト「見に行こネット」のサービス提供を正式に開始いたしました。とにかく簡単、非常に便利な無料投稿サイトです。


    「見に行こネット」(TOP画面)


    「見に行こネット」URL: https://miniiko.net/



    ■「アフターコロナ」の芸術・イベント情報収集・拡散の場に

    「見に行こネット」は、生の音楽ライブ・芸術・演劇・舞台に触れる機会を応援するだけでなく、「これまで距離や時間の関係で行けなかったイベントをオンラインで見ることができる」時代に対応したマスメディアならではの情報交差点になればと考えます。


    チラシなどペーパーレスにも貢献、「コストとサービス、ネットの上ではみんな平等」、大手企業に肩を並べる、新しい時代の「零細企業の下町ロケット」サイトを夢見ています。私たちも泣いてばかりもいられません!


    見に行こネット(スマホ画面)


    ■サービス開始の背景

    ひと昔前はタウン情報紙などがきめ細かく取材して、格安に情報を知ることができました。しかし、ネットの普及で情報紙は消え、広告もSNSの登場で芸術イベントの中でも、アングラ劇団、対バンなどの小規模ライブは「内輪にしか周知されない」、という現状になってしまいました。


    本当にそれでいいのでしょうか?もっと広めましょうよ、存在を!


    弊社はさまざまなジャンル・規模・形態のイベントやライブ・演劇・舞踊の周知と拡散を手助けすることで、若者や子供たちの”大きな夢”をはぐくみ、将来の日本の芸術家を育て、昔の仲間や、地域の「コミュニケーションの場」の創出を目指したいと考えました。つながることから出会い、文化は始まるのです。


    誰にでも無料で使えるイベント情報ツールになれば最高です!


    「見に行こネット」の仕組み


    未来の日本文化やムーブメントを応援


    ■「見に行こネット」詳細

    最新情報の閲覧に加え、イベント情報を「オンラインと都道府県別」で絞り込みも可能です。投稿にはログイン(SNSアカウントでもOK)が必須で、いたずらや間違い投稿を抑制します。「見に行こネット」の投稿をシェア・コメントすることも可能です。投稿者以外のオーディエンスも応援シェアできます。またイベント終了日に自動で表示は消えますので、手間いらずです。特にスマホから、画像やアーティスト写真などのアップロードも簡単、可能な限りシンプルで使いやすく、見やすいサイト設計を心掛けています。


    頑張りましょう!必ず闇夜は終わり、明るい明日を楽しめる新しい朝は来ますから!


    「見に行こネット」(ミニイコネット)URL: https://miniiko.net/



    【会社概要】

    社名     : 有限会社ラスト

             (TVPRO.ラスト・CDレーベル:ラストエンターテインメント)

    所在地    : 本社 東京都渋谷区宇田川町12-3-509

    代表者    : 森田 博

    設立     : 1999年2月

    事業内容   : TV番組企画制作、ニュース・番組映像構成編集、DVD制作、

             音楽出版(JASRAC正会員)、

             2K・4K映像編集室(プラナス)レンタル、翻訳・通訳、

             WEBサイト企画運営、CMコンテンツ配信(特許取得済)など。

    社長の座右の銘: アイデアは岩をも砕く。

    URL      : https://tvpro-last.com/

    すべての画像

    「見に行こネット」(TOP画面)
    見に行こネット(スマホ画面)
    「見に行こネット」の仕組み
    未来の日本文化やムーブメントを応援
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    有限会社ラスト

    有限会社ラスト