新作動画「遺品整理業者の料金、同じ間取りでも料金が違う理由」を YouTubeにて2021年1月13日に公開!遺品整理の疑問にお答え

    ~2002年に関東で一番初めに遺品整理を開始した遺品整理の埼玉中央~

    サービス
    2021年1月14日 16:00

    遺品整理の埼玉中央(埼玉県さいたま市、代表:内藤 久)は、遺品整理需要の高まりを受けて2020年7月に開設した遺品整理専用サイト「遺品整理の手引書」にて、2021年1月13日に新作動画「遺品整理業者料金」を公開しました。


    遺品整理業者の料金、同じ間取りでも料金が違う理由


    ▼遺品整理の手引書

    https://www.youtube.com/channel/UCJ5GCtz2kXrEIDlpsFAIejw?view_as=subscriber



    【新動画「遺品整理業者の料金、同じ間取りでも料金が違う理由」について】

    遺品整理は、同じ間取りであっても、金額に幅があり料金が分かりづらいと言われています。その背景には、現在業者数が、一説によると全国に3万社近く存在するとも言われ、業者の料金体系が確立していないこともありますが、一方では亡くなった方の部屋にある遺品量は千差万別のため、そういった要素が利用者には分かりづらい側面があります。


    ▼遺品整理業者の料金、同じ間取りでも料金が違う理由

    https://www.youtube.com/watch?v=8M8EuWRdadY


    ・故人の部屋の荷物量は千差万別

    ・80代以降の方はモノを大切にする習慣があるため、遺品の量が多い

    ・同じ荷物量でも、集合住宅ではエレベーター有無などの条件により違いが現れる

    ・遺族は故人の遺品を全て把握することが難しいため、見積りに来た人の量に対する判断も大切



    ■「遺品整理の手引書」サイト概要

    1. 親が亡くなった部屋で何から始め、何をする

    今まで2,000件以上の作業経験より「亡くなった親・身内の部屋で、何から進めどんな事に注意したらいいか」過去の事例を解説。


    2. 遺品整理の仕方・進め方の時期

    賃貸物件の遺品整理と持ち家の遺品整理の時期の違い。具体的な進め方。


    3. 遺品整理部屋の注意点

    遠い親戚の場合及び、相手側の病歴・ライフスタイルが分からないときのリスクと注意点。最も危険な使用済み注射針による、B型肝炎、C型肝炎リスクなど。


    4. 遺品整理の疑問・質問

    よく遺族の方から頂く疑問と質問。今まで2,000件以上の相談事例。


    5. 空き家の遺品整理

    600件以上の空き家の遺品整理を行ってきた経験。実家が空き家になったときに片付ける「手順・進め方」


    6. 身辺整理・生前整理・終活の始め方と進め方

    現場から分かった「必要な終活・生前整理と必要ない終活・生前整理準備」を遺族の声と現場経験から説明。



    ■店舗概要

    商号  : 遺品整理の埼玉中央

    代表者 : 内藤 久

    所在地 : 〒338-0001

          埼玉県さいたま市中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ5階

    設立  : 2002年

    事業内容: 遺品整理業

    URL   : https://ihinshori.com/



    【お客様向けお問い合わせ先】

    Tel        : 048-471-0840(総合受付)

    Fax        : 048-471-0827

    メール      : mio-suzuya@ab.auone-net.jp

    遺品整理の埼玉中央: https://ihinshori.com/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。