「お茶の京都グリーンライナー(和束急行線)」運行開始 〜 茶源郷・和束町へ、週末限定の特別バス旅 〜

    サービス
    2025年8月21日 14:00
    FacebookTwitterLine

    京都京阪バス株式会社(本社:京都府八幡市上奈良、取締役社長:綱手正志)および一般社団法人京都山城地域振興社(通称:お茶の京都DMO、本社:京都府宇治市宇治乙方7-13、代表理事:淺井栄一)は、宇治市、宇治田原町、和束町、龍谷大学との産学連携のもと、2025年9月6日(土)より新たな観光急行バス「お茶の京都グリーンライナー(和束急行線。以下「グリーンライナー」)」の運行を開始いたします。
    本路線は、宇治市の京阪宇治駅・JR宇治駅から特別内装を施したバスで、茶畑が広がる山間の里・和束町を結びます。京都府道最長(約3km)の鷲峰山トンネルの開通により、これまでアクセスの難しかった「茶源郷」への旅がより身近になります。
    また、宇治田原バスセンターからは、「猪目」窓で人気の正寿院(奥山田ライン)や、茶問屋や茶農家が軒を連ねる日本遺産の街並みが広がる湯屋谷(湯屋谷ライン)への便も運行し、日本緑茶発祥の地とも言われる宇治田原町の魅力も体感いただけます。その他、1日乗車券により「グリーンライナー」と既存の路線バスを利用することで、京田辺市をはじめ広域的な山城地域内の周遊が可能となります。
    さらに昨年に引き続き、龍谷大学S-Projectと連携した学生による地域調査や情報発信も予定し、沿線の観光振興とともに、学びのフィールドとしての活用も進めてまいります。
    季節とともに移ろう茶畑や美しい里山風景、そして美味しいお茶。さらには歴史ある寺院や建物など「お茶の京都」ならではのスポットを結ぶ「グリーンライナー」とともに、心癒されるひとときをお届けします。

    ■運行期間

    2025年9月6日(土)~10月26日(日)の土曜・休日(日・祝)
    および11月2日(日)「茶源郷まつり」開催日 ※計20日間運行

    ■主な運行路線(お茶の京都グリーンライナー)

    和束急行線[178][78]:鷲峰山トンネルを経由し、和束を結ぶ急行ルート
    ・JR/京阪宇治駅 ⇔ 宇治田原バスセンター ⇔ 鷲峰山登山口 ⇔ 茶源郷 和束
    奥山田ライン[86]:「猪目」窓と色鮮やかな花天井で人気の正寿院を訪れる路線
    ・宇治田原バスセンター ⇔ 奥山田正寿院口 ⇔ 茶屋村(遍照院前)
    湯屋谷ライン[88]:日本遺産の茶問屋や茶農家が軒を連ねる町並をたどる歴史ある路線 
    ・宇治田原バスセンター ⇔ 湯屋谷(やんたん前)

    すべての画像

    YNJxxTXWCqdjRQPdB9NJ.png?w=940&h=940
    dEVRxTJE6B32CLtAiw4s.png?w=940&h=940
    Loading...

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ