株式会社吉野家ホールディングス

    深夜の〆ラー専門!「なすや」が三軒茶屋から椎名町へ参上!!

    シェアレストランを活用した新規移転開業のご案内

    サービス
    2020年11月11日 10:00

    株式会社吉野家ホールディングス(代表取締役:河村泰貴、本社:東京都中央区、以下 吉野家HD)は、間借りマッチングプラットフォーム「シェアレストラン」を活用した新規開業事例をご報告いたします。

    「なすや」とは?

    塩そば
    塩そば

    野菜と海鮮だけで丁寧にとった出汁と自家製焼き豚が自慢のラーメン店です。
    さっぱりしつつも、パンチのある味で三軒茶屋で週末営業ながら人気の店でした。今回、営業日数の拡大を目指して、椎名町へと移転となりました。「ハンバーグ店」の使用していない深夜時間での開業です。
    飲んだ後や残業飯に最適な味わいのこのラーメンは、深夜にこそその力を発揮します。

    自家製チャーシュー 
    自家製チャーシュー 

    店主について

    店主は日本料理店や有名豚骨ラーメン店で修行後、実家の食堂「なすや」を引き継ぎました。その後、独立開業準備中に交通事故が原因でリハビリ生活を送ることになりました。自力で動けるまでに回復した後は、午後から夜の時間に仕事をしつつ、夢の途中であった和風ラーメン店の開業に向けて再び動き出しました。

    動物系のガラ出汁を一切使用せずに和食の技術を駆使して抽出した出汁やきちんと焼いたチャーシューなど洗練されたラーメンが深夜の胃袋に染みます。

    メニュー(税込)

    醤油そば
    醤油そば

    「醤油そば」700円
    「冷やし醤油そば」700円
    「塩そば」700円
    「担々麵」900円
    「なすや海鮮丼」700円

    店舗情報

    風情のある店舗外観 
    風情のある店舗外観 

    オープン日 11月10日火曜日
    営業時間  月曜日〜土曜日 22:30〜翌3:30(LO3:00)
    住 所   東京都豊島区長崎2-12-3 GEORGE Ⅴ内
    店 主   前田順一

    〆ラーにお寄り下さいませ!
    〆ラーにお寄り下さいませ!

    シェアレスランについて

    これから飲食店をはじめたい開業希望者は、「シェアレストラン」サイトから、飲食店やバー・レストラン・カフェなどの空き時間帯を検索し、好みに合う地区の店舗を月額定額で間借りすることができ、投資をせずに低リスクで飲食店を開業することができます。また、飲食店オーナー様は、保有店舗の空き時間の有効活用し収益化することで、より安定的な飲食店経営が可能になります。本サービスは、飲食店を通じ「新しい仲間の募集に取り組みたいオーナー様と、低リスクで飲食店を開業したい利用者」をマッチングするプラットフォームです。

    【SNS】
    https://www.facebook.com/jun.takeshige.5
    https://www.instagram.com/take103103/
    https://twitter.com/6ahzm57nl7vcog4
    【YouTube】
    https://www.youtube.com/channel/UCCGWBVC5ZNdTPFMBb0iADKA

    【会社概要】
    会社名:株式会社吉野家ホールディングス
    所在地:〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町36番2号 Daiwaリバーゲート18階
    事業内容:吉野家事業、はなまる事業、京樽事業、海外事業、その他https://www.yoshinoya-holdings.com

    【店舗名】シェアレストラン
    所在地:東京都新宿区西新宿1丁目西口地下街1号「小田急エース」南館
    営業時間:7:00~21:00電話番号:070 1485 1981

    ~本件に関するお問い合わせ先~
    吉野家ホールディングスグループ
    株式会社シェアレストラン代表取締役武重準
    j.takeshige@yoshinoya.com
    080-3169-5216

    すべての画像

    塩そば
    自家製チャーシュー 
    jwwy8rgdhbtbWAlBW4lA.jpeg?w=940&h=940
    CWlQCL7ludInDmMYcUsp.jpeg?w=940&h=940
    醤油そば
    風情のある店舗外観 
    〆ラーにお寄り下さいませ!
    jbMFIYqLXnjWEFM5H93A.jpeg?w=940&h=940
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。