道後温泉に新しい魅力が誕生します。 『お茶屋 華ひめ楼』を11月6日オープン!  ~道後の粋とおもてなし~

    企業動向
    2020年10月30日 12:15

    お茶屋 華ひめ楼(所在地:松山市道後湯之町、代表者:田中 美帆)は、道後の賑わいを創出し、地域の魅力向上から経済の活性化を目指すため、本館の隣接地にある古民家を改修し「華ひめ楼」として、愛媛県松山市に11月から開業いたします。


    店内から見えるお庭


    「道後の粋とおもてなし」

    道後温泉に新しい魅力が誕生します。

    日本の伝統芸能、お座敷文化を体験できる、道後唯一のお茶屋です。

    コロナ禍で新しい観光の在り方が模索される中、各地ではナイトタイムコンテンツの整備が進められています。

    道後の賑わいを創出し、地域の魅力向上から経済の活性化を目指すため、本館の隣接地にある古民家を改修し「華ひめ楼」として、11月開業いたします。

    (※詳細は、添付チラシをご参照ください)



    【背景】

    道後と言えば、道後温泉本館が有名ですが、道後では明治の時代から日本の伝統的な芸能文化である芸妓を、旅館の宴会に呼んでお座敷遊びでお客様をもてなすという風習があり、最盛期には千人を超す芸妓が活躍していました。近年、旅行のスタイルが団体から個人旅行に変わったことから、道後温泉の旅館にあった団体用の宴会場がどんどん姿を消し、芸者を呼んでくださるお座敷がめっきり少なくなりました。そこに今回のコロナショックの影響が重なったことから、3月以降お座敷がかからなくなり、芸妓たちは非常に厳しい状況に置かれています。今回のプロジェクトは、旅館でのお座敷に代わって、旅館並びに各方面から皆様の温かいご支援のもと、道後で継承されてきた芸妓文化を守り、後継者を育成し次代へ引き継いでいきたいと考えています。


    【クラウドファンティング】

    今回「お茶屋 華ひめ楼」開業にあたり、多くの皆さんと一緒に、道後に新たな観光名所をつくっていきたいと思いがあり、クラウドファンディングへの挑戦を決意しました。いただいたご支援金に関しては、開業資金に当てさせていただきます。明治の時代から守ってきた道後の芸妓文化を絶やすことなく次の世代に伝えるためにも、どうかあたたかいご支援のほど、よろしくお願いいたします。



    【新店舗概要】

    店舗名 : お茶屋 華ひめ楼

    所在地 : 愛媛県松山市道後湯之町13-4

    定休日 : 水曜日(予定)

    営業時間: (昼)11:00~13:30、(夜)18:00~24:00

    業務内容: お食事、お座敷 など

    価格帯 : 3,000円~(税込)

    TEL   : 089-945-5151

    URL   : https://www.hanahimerou.com/



    【店舗・取扱商品に関するお客様からのお問い合わせ先】

    お茶屋 華ひめ楼

    担当:田中

    Tel :089-945-5151

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    お茶屋 華ひめ楼

    お茶屋 華ひめ楼