界 仙石原 ~作品購入もできるプライベートエキシビジョン「stay」開催~Go Toトラベル「地域共通クーポン」でアーティストを応援できるアート展開催 期間:2020年9月24日〜2021年5月5日

    サービス
    2020年10月22日 15:00

    内なる表現欲と出会うアトリエ温泉旅館「星野リゾート 界 」では、2020年9月24日~2021年5月5日の期間、プライベートエキシビジョン「stay」を開催します。界 仙石原の開業時に客室やパブリックエリアの作品を手掛けたアーティストによる約60点の新たな作品を、館内のサロンスペースに展示しており、宿泊中の好きな時間に鑑賞することができます。気に入った作品があれば、購入することもでき、10月1日よりGo To トラベルキャンペーンで付与される「地域共通クーポン」を利用することも可能です。

    本展参加のアーティストたちと界 仙石原の担当スタッフ
    本展参加のアーティストたちと界 仙石原の担当スタッフ
    本展のイメージビジュアル
    本展のイメージビジュアル
    サロンに展示された鳥越義弘氏の作品)
    サロンに展示された鳥越義弘氏の作品)

    背景

    界 仙石原はアトリエ温泉旅館というコンセプトのもと、2018年の開業前に「アーティスト イン レジデンス 箱根仙石原」(以下、ARIS)という催しを開催しました。国内外のアーティスト12名が10日間、界 仙石原に宿泊し、箱根・仙石原から受けたインスピレーションをもとに創作活動を行い、完成した作品が館内に展示されています。界 仙石原では開業以来、アーティストと交流する中で、コロナ禍により展示機会が減ってしまったアーティストの活動を少しでも支援できないかと考え、ARISに参加したアーティスト達と連携し、本企画に至りました。

    ポイント1:作品を購入してアーティストを応援 Go To トラベル「地域共通クーポン」対象

    作品を鑑賞して気に入ったものがあれば、購入することも可能で、アーティストの応援にもつながります。また、2020年10月1日~2021年1月31日の期間、Go To トラベルキャンペーン対象の宿泊プランで付与される「地域共通クーポン」を活用して購入することも可能です。

    <地域共通クーポンとは>
    Go To トラベル事業の一 環である「地域共通クーポン」は、旅行先の土産店、飲食店、観光施設で旅行期間中に限って使用可能な商品券のことで、旅行代金の15パーセント相当額が配布されます。星野リゾートは地域観光の魅力は宿泊だけではなく、周辺の観光や工芸に触れる機会を含めた総合的なものだと捉えています。これまで連携してきた地域の作家や職人、他の企業の商品やサービスを宿泊者へ紹介し、共通クーポンで還元することで「地域への恩返し」ができればと考えています。

    ポイント2:密にならないアート展

    本展は界 仙石原の宿泊者限定のプライベートエキシビジョンで、公開時間も9:00~20:00と長いため、混雑することなく、ゆったりと作品を鑑賞することができます。また、アルコールの設置、スタッフによるサロン内の消毒などを実施しています。

    ポイント3:箱根・仙石原での出逢いから生まれた作品

    本展のテーマは「Stay」です。開業前に界 仙石原に滞在した作家たちが再度この地に集い、作品を通して宿泊者に語りかけています。地元神奈川県出身のアーティスト、鈴木泰人氏の作品には箱根エリアで拾い集めた枝や石などが使われており、期間中さらに変化が加わるインスタレーションです。また、ARISをきっかけに新たな作風を取り入れたアーティストの作品も並びます。
    温泉で体を癒し、心を空っぽにして、アートを見て、アーティストが仙石原でどのようなインスピレーションを受けて作品に投影したかを感じて貰いたいと考えています。

    作品の一例

    鈴木泰人(神奈川県出身)「The branches and twigs」

    仙石原周囲の自然を散策しながら拾った物をテーブルに並べていく作品です。道に落ちている木の実や枝、石、人工物などが埋め尽くされ、その中に鈴木氏の絵画も紛れ込んでいます。
    並べられた物たちを見ると普段道端に落ちていても見過ごしてしまうようなものたちが不思議な造形の魅力にあふれていることに気がつきます。小枝のかたちが地図のように見えたり、石が彫刻のように見えたり…。ひとつひとつを見ているうちに「一体どこからがアートで、どこからが自然物なのか?」「そもそもその境界とは何だろうか?」という様々な、問いかけが浮かんでくる作品です。
    「並べる」というシンプルな行為を作品化した今回のプロジェクトは会期中、鈴木氏によって何度か更新される予定です。

    アーティスト:鈴木泰人氏からのコメント

    コロナ禍で多くの展覧会が中止になっている今、この様な形で「stay」を開催できたのは、安心して滞在できる環境を整え維持している界 仙石原のスタッフの皆さんのおかげだと感じています。私も会期中できる限り展覧会場に訪れ、更新されるコンセプトの作品を整え維持しながら宿や参加作家の皆さんと改めて新鮮な関係を築いて行きたいと考えています。今回の展覧会のタイトルは、開業前に私たちの行った「滞在制作」と、ここに訪れるお客様の「宿泊(過ごし方)」を重ねて「stay」となりました。より多くの宿泊される方々に作品をご覧いただければと思います。
    アーティスト紹介 *敬称略

    岡野里香(美術家・東京都出身)

    陶芸、ペインティング、インスタレーションなど様々な素材を使い、気象と感情を表現する。2017年よりbe here now galleryを始める。軽井沢の森に住む。

    宮塚春美(画家・東京都出身)

    武蔵野美術大學造形学部油絵学科助手の後、Palos Verdes Art Center アメリカにて彫刻を学ぶ。

    鳥越義弘(画家・熊本県出身)

    風景や大地、植物、身近な人物の肖像を描く。対象を断片的に描画し、絵画として記録している。近年では和紙や油彩の素材研究を行っている。

    田中紗樹(絵描き・アメリカ出身)

    旅×制作のプロジェクト「stay & work」により、国内外の各地に作品を残す。幼い頃から続ける書道の影響により線と余白の「呼吸・リズム」が制作のテーマ。

    鈴木泰人(美術作家・神奈川県出身)

    国内外の地域に入り込んで得られる素材や取材の情報から、存在の意味をペインティングからインスタレーションまで幅広い手法と視野で表現活動を行う。合同会社OBI代表。

    プライベートエキシビジョン「stay」

    期間:2020 年9月24日~2021年5月5日
    時間:9:00~20:00
    場所:界 仙石原 サロン
    料金:鑑賞料 無料/作品購入 1点20,000円~
    備考:本展の鑑賞は界 仙石原の宿泊者限定です。展示内容は季節に応じて変化していきます。

    <最高水準のコロナ対策宣言>

    1 衛生管理
    星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。
    ・チェックイン時の検温実施
    ・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ
    ・館内各所に除菌用アルコールを設置
    ・全客室に手指消毒用アルコールを設置
    ・食事処入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施
    ・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄
    ・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置
    ・館内での接客業務の際にマスクを着用
    ・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)

    2 「3密」回避
    密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。
    ・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる「3密」の見える化サービス実施(一部)
    ・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制
    ・半個室での食事処にて夕朝食の提供(界 *一部施設を除く)
    ・食事処の混雑状況を管理し、入店時間の分散化
    ・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施
    ・客室でのチェックイン対応(星のや・界)

    星野リゾート 界 仙石原(神奈川県・仙石原温泉)

    古くから別荘地として発展し、美術館や博物館の点在する箱根仙石原。その地で、アーティスト・ゲスト・スタッフ三者で表現するアトリエ温泉旅館。全ての客室に露天風呂を備え、温泉に浸かりながら仙石原の雄大な絶景を望めます。
    〒250-0631 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原 817-359/客室数16 室
    https://kai-ryokan.jp/sengokuhara/

    すべての画像

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    星野リゾート

    星野リゾート

    この企業のリリース

    【奥入瀬渓流ホテル】苔10周年記念! 朝から晩まで苔三昧の宿泊プラン「おいらせ苔旅」提供 | 予約開始日:2023年6月13日/期間:2023年6月24日〜2024年6月19日
    【奥入瀬渓流ホテル】苔10周年記念! 朝から晩まで苔三昧の宿泊プラン「おいらせ苔旅」提供 | 予約開始日:2023年6月13日/期間:2023年6月24日〜2024年6月19日

    【奥入瀬渓流ホテル】苔10周年記念! 朝から晩まで苔三昧の宿泊プラン「おいらせ苔旅」提供 | 予約開始日:2023年6月13日/期間:2023年6月24日〜2024年6月19日

    星野リゾート

    2023年5月29日 10:00

    【リゾナーレ大阪】泡、波、光の現象や貝、サンゴなどの素材から海の世界の楽しさを創造する「海とつながるアトリエ」誕生|期間:2023年6月1日〜9月30日
    【リゾナーレ大阪】泡、波、光の現象や貝、サンゴなどの素材から海の世界の楽しさを創造する「海とつながるアトリエ」誕生|期間:2023年6月1日〜9月30日

    【リゾナーレ大阪】泡、波、光の現象や貝、サンゴなどの素材から海の世界の楽しさを創造する「海とつながるアトリエ」誕生|期間:2023年6月1日〜9月30日

    星野リゾート

    2023年5月26日 11:00

    【リゾナーレ那須】花ズッキーニや稚鮎、胡瓜など夏の味覚を堪能する 夏限定ディナーコースを提供~メインダイニング「OTTO SETTE(オットセッテ) NASU(ナス)」のフルコース~| 期間:2023年6月21日~9月15日
    【リゾナーレ那須】花ズッキーニや稚鮎、胡瓜など夏の味覚を堪能する 夏限定ディナーコースを提供~メインダイニング「OTTO SETTE(オットセッテ) NASU(ナス)」のフルコース~| 期間:2023年6月21日~9月15日

    【リゾナーレ那須】花ズッキーニや稚鮎、胡瓜など夏の味覚を堪能する 夏限定ディナーコースを提供~メインダイニング「OTTO SETTE(オットセッテ) NASU(ナス)」のフルコース~| 期間:2023年6月21日~9月15日

    星野リゾート

    2023年5月25日 10:00

    【星のやグーグァン】スロートラベルで、爽涼な沐暑(ムース―)リゾートを識(し)る「渓谷の慢遊滞在」を提供 ~森林散策や川辺のピクニックで谷關(グーグァン)と「つながる」2泊3日の滞在プログラム~|期間:2023年7月1日〜8月31日
    【星のやグーグァン】スロートラベルで、爽涼な沐暑(ムース―)リゾートを識(し)る「渓谷の慢遊滞在」を提供 ~森林散策や川辺のピクニックで谷關(グーグァン)と「つながる」2泊3日の滞在プログラム~|期間:2023年7月1日〜8月31日

    【星のやグーグァン】スロートラベルで、爽涼な沐暑(ムース―)リゾートを識(し)る「渓谷の慢遊滞在」を提供 ~森林散策や川辺のピクニックで谷關(グーグァン)と「つながる」2泊3日の滞在プログラム~|期間:2023年7月1日〜8月31日

    星野リゾート

    2023年5月23日 14:00

    【OMO7大阪】涼やかな音色とともに夏の夜を優雅に過ごすイベント 「Naniwa風鈴まつり」開催|期間:2023年6月1日~8月31日
    【OMO7大阪】涼やかな音色とともに夏の夜を優雅に過ごすイベント 「Naniwa風鈴まつり」開催|期間:2023年6月1日~8月31日

    【OMO7大阪】涼やかな音色とともに夏の夜を優雅に過ごすイベント 「Naniwa風鈴まつり」開催|期間:2023年6月1日~8月31日

    星野リゾート

    2023年5月22日 16:00

    【リゾナーレ八ヶ岳】旅育プログラム「馬の学校」提供開始 |提供開始日:2023年5月22日
    【リゾナーレ八ヶ岳】旅育プログラム「馬の学校」提供開始 |提供開始日:2023年5月22日

    【リゾナーレ八ヶ岳】旅育プログラム「馬の学校」提供開始 |提供開始日:2023年5月22日

    星野リゾート

    2023年5月22日 14:30

    界 仙石原 ~作品購入もできるプライベートエキシビジョン「stay」開催~Go Toトラベル「地域共通クーポン」でアーティストを応援できるアート展開催 期間:2020年9月24日〜2021年5月5日 | 星野リゾート