お笑い芸人さんと考える!エネルギーのはなし。 YouTube動画「エネルギーアカデミー」の公開について

    イベント
    2020年10月22日 17:00

    電気事業連合会は、「エネルギーアカデミー」と題する4回シリーズの動画を本日公開します。

    新型コロナウイルスの影響で世界のエネルギー需給に大変革が起きつつある今、日本のエネルギー事情がどう変化していくのか、そして、将来の日本のエネルギーはどうあるべきかを考察します。



    エネルギー業界の第一人者・金田武司氏*と栃木県出身のお笑いコンビの掛け合いで、「宇都宮餃子で人は何年生きられるの?」、「日本のエネルギーは牛が救う?」など荒唐無稽な問いかけをきっかけに、日本や世界各国が直面するWithコロナ・Afterコロナのエネルギー事情を紐解きます。

    電気は私たちの生活や産業に欠かすことができません。さらに、新型コロナウイルスによって在宅勤務が増えるなど、生活様式が変化してきたことで、電気の重要性が増す今だからこそ、幅広い層の関心を集めるトピックスを提供します。

    各回およそ15分の4回シリーズで電気事業連合会のYouTubeチャンネルでご覧いただけます。

    *金田武司氏:株式会社ユニバーサルエネルギー研究所 代表取締役社長


    ■電気事業連合会 YouTubeチャンネル: https://www.youtube.com/playlist?list=PLU1rMGJ19kkamcREKTVKLUK_qR-mR5E8K


    電気事業連合会YouTubeチャンネル


    ■「エネルギーアカデミー」4回シリーズ

    第1回「コロナ危機で見えてくる自給率の大切さ」(15分)

    https://youtu.be/uXTX7kKvU40


    【概要】天然ガスとかんぴょう、物々交換してエネルギー危機を乗り切る?!

    コロナ危機で顕在化したマスクや医療機器の「自給率の低さ」を日本のエネルギーに当てはめて考察し、海外に過度に依存している日本のエネルギーの実態を解説します。


    第1回「コロナ危機で見えてくる自給率の大切さ」1

    第1回「コロナ危機で見えてくる自給率の大切さ」2


    第2回「石油が支える世界経済の終わり」(15分)

    https://youtu.be/V0hTY3ueLNU


    【概要】原油生産量が1位の国は…宇都宮!?

    コロナ禍で経済活動がストップし、原油が余る状態が続くことが、エネルギー産業だけでなく金融や世界経済にも波及していく仕組みについて順を追って解説します。


    第2回「石油が支える世界経済の終わり」1

    第2回「石油が支える世界経済の終わり」2


    第3回「日本のエネルギーが抱える問題点」(15分)

    https://youtu.be/MVKEK1GKwFQ


    【概要】宇都宮餃子が日本のエネルギー問題!??!

    オイルショックを新エネ、省エネ、原子力で乗り切ろうとした日本。現在は、地球温暖化の影響に配慮しつつも、再び火力発電に頼らざるを得ない状況にあるなど、歴史を通して、日本のエネルギーの海外依存の深刻さに目を向けます。


    第3回「日本のエネルギーが抱える問題点」1

    第3回「日本のエネルギーが抱える問題点」2


    第4回「日本のエネルギーはどうあるべきか」(17分)

    https://youtu.be/3dC-a1Pu55w


    【概要】日本のエネルギーは牛が救う?!

    新エネルギーのリスク、需給のアンバランスが引き起こす停電、国外にエネルギーの供給網がない日本。日本のエネルギーの課題に目を向け、Withコロナ、Afterコロナの世界で日本が生き抜くためのヒントを探ります。


    第4回「日本のエネルギーはどうあるべきか」1

    第4回「日本のエネルギーはどうあるべきか」2

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    電気事業連合会

    電気事業連合会

    この企業のリリース