『第59回 日本職業・災害医学会学術大会』11月11日(金)・12日(土)、 六本木ヒルズアカデミー49で開催 未来へつなぐ職業・災害医学 ~たゆまぬ探求と挑戦~

    告知・募集
    2011年10月7日 12:45

    日本職業・災害医学会(所在地:神奈川県川崎市、会長:昭和大学医学部 眼科学教室 小出 良平、以下 職業災害医学会)は、『第59回 日本職業・災害医学会学術大会』を、2011年11月11日(金)・12日(土)、東京都港区の「六本木アカデミーヒルズ49」にて開催いたします。

    詳細情報: http://www.jsomt.jp/jsomt59/

    ■大会開催背景
    3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、多くの学会が開催中止または規模縮小へと追い込まれている中、職業災害医学会だからこそ、学会を開催することで、学術的に検証できることがあるのではないかと考えております。
    今回の学会では、「今回の被害はどのくらいの規模だったのか」「復興に向けてどのように進めたらよいか」「今回の災害を受けて今後どのような準備をすればよいのか」等を、実際に被災された先生方の貴重な体験や、専門家の先生のご意見をもとに、有意義にディスカッション出来ればと考えます。

    ■主な講演プログラム
    <特別講演>
    「放射線災害に関して」
    神谷 研二(広島大原医研所長)

    <パネルディスカッション 1>
    「大規模災害医療のあり方 ~東日本大震災の経験から~」
    柳澤 信夫(関東労災病院)
    小出 良平(昭和大学眼科学)

    <シンポジウム 1>
    「災害時のがん医療」
    廣瀬 敬(昭和大学 呼吸器アレルギー内科)

    <シンポジウム 5>
    「東日本大震災 被災された方のメンタルヘルスケア」
    小山 文彦(労働者健康福祉機構)

    <シンポジウム 11>
    「栄養管理部における災害対策 ~東日本大震災を経験して~」
    三村 正裕(千葉労災病院 糖尿病内分泌内科)

    ■開催概要
    大会名  :第59回 日本職業・災害医学会学術大会
    テーマ  :未来へつなぐ職業・災害医学 ~たゆまぬ探求と挑戦~
    会期   :2011年11月11日(金)・12日(土)
    会場   :六本木アカデミーヒルズ49
          〒106-6151 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49F
          MAP: http://www.academyhills.com/map/
    大会長  :小出 良平(昭和大学眼科学 教授)


    ■日本職業・災害医学会について
    職業医学および災害医学の研究および教育ならびに、これに関連する諸制度における医学的基準の研究により、医学・医療の発展に寄与することを目的としている。
    会員は医師の他、看護師、理学療法士、臨床検査技師、放射線技師、薬剤師などで、毎年1回学術大会が開催されている。

    団体名  : 日本職業・災害医学会
    理事長  : 柳澤 信夫(関東労災病院名誉院長)
    所在地    〒211-8510 神奈川県川崎市中原区木月住吉町1-1
           総合研修センター(関東労災病院内)
    URL    : http://www.jsomt.jp/jsomt59/

    タグ

    医療
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    日本職業・災害医学会

    日本職業・災害医学会

    ライフスタイルの新着

    「TOKYO結婚おうえんフェスタ」11月22日(土)有楽町で開催!
トークショー、セミナー、参加型コンテンツなどで楽しめる、
東京都主催イベント
    「TOKYO結婚おうえんフェスタ」11月22日(土)有楽町で開催!
トークショー、セミナー、参加型コンテンツなどで楽しめる、
東京都主催イベント

    「TOKYO結婚おうえんフェスタ」11月22日(土)有楽町で開催! トークショー、セミナー、参加型コンテンツなどで楽しめる、 東京都主催イベント

    TOKYO結婚おうえんイベント事務局

    40分前

    世界初・人工視覚通電知覚技術の実装に成功 
群馬パース大学・木村 朗教授が米国公衆衛生学会で発表へ
~眼鏡型カメラ×AI×モールス通電信号で「新しい知覚」を実現~
~異例の2発表形式で障害者雇用と高齢化社会の課題解決を提言~
    世界初・人工視覚通電知覚技術の実装に成功 
群馬パース大学・木村 朗教授が米国公衆衛生学会で発表へ
~眼鏡型カメラ×AI×モールス通電信号で「新しい知覚」を実現~
~異例の2発表形式で障害者雇用と高齢化社会の課題解決を提言~

    世界初・人工視覚通電知覚技術の実装に成功  群馬パース大学・木村 朗教授が米国公衆衛生学会で発表へ ~眼鏡型カメラ×AI×モールス通電信号で「新しい知覚」を実現~ ~異例の2発表形式で障害者雇用と高齢化社会の課題解決を提言~

    群馬パース大学大学院 保健科学研究科 身体活動学研究室

    40分前

    保護猫と革職人がつくる“ネコ型ショルダー”が話題に。大阪・平野区の工房から全国へ ― bri&gra(ブリ&グラ)
    保護猫と革職人がつくる“ネコ型ショルダー”が話題に。大阪・平野区の工房から全国へ ― bri&gra(ブリ&グラ)

    保護猫と革職人がつくる“ネコ型ショルダー”が話題に。大阪・平野区の工房から全国へ ― bri&gra(ブリ&グラ)

    株式会社ニシカゼ

    55分前

    【コラボ商品発売中!】エニタイムフィットネスのオリジナル商品「A PROP(ア プロップ)」“WIND AND SEA“を2025年10月1日AM10時から好評発売中!
    【コラボ商品発売中!】エニタイムフィットネスのオリジナル商品「A PROP(ア プロップ)」“WIND AND SEA“を2025年10月1日AM10時から好評発売中!

    【コラボ商品発売中!】エニタイムフィットネスのオリジナル商品「A PROP(ア プロップ)」“WIND AND SEA“を2025年10月1日AM10時から好評発売中!

    株式会社Fast Fitness Japan

    55分前

    コープ共済連が子育て家庭の医療費と自己負担に関する調査を実施 
乳幼児期の医療費“自己負担無し”は誤解?!
出産後二人に一人が公的助成でカバーができない
“想定外コスト”を経験
    コープ共済連が子育て家庭の医療費と自己負担に関する調査を実施 
乳幼児期の医療費“自己負担無し”は誤解?!
出産後二人に一人が公的助成でカバーができない
“想定外コスト”を経験

    コープ共済連が子育て家庭の医療費と自己負担に関する調査を実施  乳幼児期の医療費“自己負担無し”は誤解?! 出産後二人に一人が公的助成でカバーができない “想定外コスト”を経験

    日本コープ共済生活協同組合連合会

    1時間前

    世田谷発の交流会「BARニューウェーブ世田谷」、地域コミュニティと食の循環をテーマに10/28、「HOME WORK VILLAGE」内「Marked池尻」にて開催
    世田谷発の交流会「BARニューウェーブ世田谷」、地域コミュニティと食の循環をテーマに10/28、「HOME WORK VILLAGE」内「Marked池尻」にて開催

    世田谷発の交流会「BARニューウェーブ世田谷」、地域コミュニティと食の循環をテーマに10/28、「HOME WORK VILLAGE」内「Marked池尻」にて開催

    dot button company株式会社

    1時間前