11月1日(日)は“焼酎の日”  宮崎・東郷町 あくがれ蒸留所、 新たなマーケットに向けた3つの新商品発売

    商品
    2020年10月16日 13:45

    宮崎県北部に位置する歌人・若山牧水の生誕地 東郷町に2004年に産声をあげ立ち上がった焼酎蔵「あくがれ蒸留所」(所在地:宮崎県日向市、代表取締役:黒木 繁人)は、新たな販路開拓のため、そして地域発信のために2020年11月1日(日)「焼酎の日」に3つの新商品を発売いたします。

    それを記念して、10月28日(水)20:00からは商品の魅力をお伝えするオンライン試飲会をマスコミ向けに開催しますので、参加希望の方は10月21日(水)までにご連絡をくださいますようお願い申し上げます。


    The TARUJIKOMI(樽仕込み)


    【The TARUJIKOMI(樽仕込み焼酎)】

    味に妥協せず、伝統の甕仕込みで醸した本格芋焼酎をシェリー樽でじっくりと熟成させた「樽熟成焼酎」です。熟成に欠かせないのが樽の存在。ほんのり香る甘い香りの中にふくらむ、芳醇で上品な味わいが実現しました。シェリー樽で熟成することで、まろやかな味へと進化するので、焼酎が苦手な方や焼酎を飲み慣れていない人にもおすすめです。またウィスキー派の方にも、気に入っていただける美味しさです。

    少しストレートで味わったあとは、ゆっくりとオンザロックで。またハイボールにも最適でまろやか且つ上品な旨みとほのかな甘味をお愉しみいただけます。


    <商品概要>

    商品名    : The TARUJIKOMI

    発売日    : 2020年11月1日(日)

    価格     : 2,800円(税別)

    内容量    : 720ml

    品目     : 本格焼酎

    原材料名   : 甘藷(国産)、米麹(国産米)

    アルコール度数: 30度

    蒸留方法   : 常圧蒸留

    仕込み水   : 耳川伏流水

    商品URL    : https://www.akugare.jp/shochu/hyuga-akugare-tarujikomi/

             ※10月31日公開



    【AKUGARE SELECT(あくがれセレクト)】

    「原料×麹×酵母」の絶妙な組み合わせによって生まれた3種の焼酎が飲み比べできるセットです。焼酎に馴染みのない方や、お手土産、ギフトにも最適です。


    ●五穀米

    麦・米・粟(あわ)・稗(ひえ)・黍(きび)・大豆といった穀物を使用したヘルシーな五穀米焼酎。フルーティーで優しい口当たりです。オンザロックで。


    ●14°エクセレント

    米焼酎と芋焼酎の絶妙なブレンドに、仕込水と同じ耳川の伏流水で割り寝かせることで実現した低アルコール度数の14度焼酎。軽快ですっきりとした口当たりです。冷やしてストレートや、そのままあたためて燗つけで。


    ●白麹仕込み

    芋焼酎本来の芳醇な香り、まろやかな味わいを楽しむことができます。白麹の力により、口の中に残らないすっきりとした飲み口です。オンザロックや水割り、お湯割りで。



    <商品概要>

    商品名 :AKUGARE SELECT

    発売日 :2020年11月1日(日)

    価格  :2,400円(税別)

    内容量 :200ml×3本

    蒸留方法:常圧蒸留

    仕込み水:耳川伏流水

    原材料名:

    ・五穀米

    品目     …単式蒸留焼酎

    原材料名   …麦麹(国産)、麦(国産)、米(国産)、粟、稗、黍、大豆

    アルコール度数…20度


    ・14°エクセレント

    品目     …本格焼酎

    原材料名   …甘藷(国産)、米(国産)、米麹(国産米)

    アルコール度数…14度


    ・白麹仕込み

    品目     …本格焼酎

    原材料名   …甘藷(国産)、米麹(国産米)

    アルコール度数…25度


    商品URL: https://www.akugare.jp/shochu/akugare-select/

         ※10月31日公開



    【14°excellent(14°エクセレント】

    軽快でスッキリとした口当たりの「前割り焼酎」です。

    米焼酎と芋焼酎の絶妙なブレンドに焼酎の命ともいえる宮崎屈指の清流耳川の伏流水で割り寝かせることで、焼酎と水がよく馴染み、口当たりが驚くほどまろやかになります。

    この手法は、焼酎文化の地域ではお客様へのおもてなしとして広まっています。アルコール度数はワインと同じ14度で、通常の焼酎より低アルコールですので、芋焼酎が苦手な方や焼酎を飲み慣れていない方にもおすすめです。そのままストレートで飲むほか、ロックや40〜50度程度の燗つけで味わうと、まろやかかつ、香りもほどよく立ち、美味しくいただけます。


    <商品概要>

    商品名    : 14°excellent

    発売日    : 2020年11月1日(日)

    価格     : 2,300円/720ml

             1,200円/300ml(税別)

    内容量    : 720ml/300ml

    品目     : 本格焼酎

    原材料名   : 甘藷(国産)、米(国産)米麹(国産米)

    アルコール度数: 14度

    蒸留方法   : 常圧蒸留

    仕込み水   : 耳川伏流水

    商品URL    : https://www.akugare.jp/shochu/hyuga-akugare-14excellent/

             ※10月31日公開



    【商品開発に至った背景】

    「香りがきつい」「アルコール度数が高い」「ボトルがしぶくておじさんっぽい」という本格焼酎のイメージを覆し、若者や女性も手に取りたくなる、飲みたくなる、プレゼントとして贈りたくなる新しい焼酎を作りたいと思い開発にいたりました。

    また、これまでは飲食店や酒屋などの小売店舗での販売がメインでしたが、今後は通信販売での販売にも注力をしていきたいと思い、コンセプト、美味しさ、製造や原料のこだわり、デザインにもこだわりました。



    【あくがれ蒸留所 ― 蔵について】

    歌人・若山牧水の生誕地、宮崎県日向市東郷町にある焼酎の蔵元「あくがれ蒸留所」。

    山・川・畑・水田といった大自然に囲まれた地にある蔵です。

    芋や米など、地域の恩恵を受けながら、蔵の背にある清流耳川からくみ上げた伏流水を用い、伝統の甕仕込みで焼酎を醸しています。



    【原料へのこだわり】

    あくがれ蒸留所は「身土不二」という考え方を大事にしています。地元である宮崎県日向市東郷町、その自然を愛すること。土地と共に生まれ、育ち、生きる。自然に恵まれた大地、そこで育てられた米や芋から醸される焼酎が、あくがれ蒸留所の焼酎です。

    また、原料である芋と米は、現在一部を自社栽培で作っています。



    【焼酎へのこだわり】

    焼酎は作るものでなく、育てるもの。

    焼酎は原料×麹×酵母の組み合わせによって全く異なる焼酎が生まれます。その組み合わせは無数にあり、人がまだ出会ったことのない焼酎も数多くあります。杜氏の手腕とデータ分析によりよい一本を目指して日々努力しています。



    【環境保全に努めています】

    あくがれ蒸留所では「アカウミガメの保護活動」に取り組んでいます。

    宮崎県日向の海には、アカウミガメが産卵にやってきます。美しい浜の環境保全とアカウミガメの保護活動のために、ビーチクリーン活動を行ったり、売上の一部はウミガメ産卵保全のために寄付をしています。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    あくがれ蒸留所

    あくがれ蒸留所

    人気のプレスリリース