公益財団法人日本交通文化協会のロゴ

    公益財団法人日本交通文化協会

    東京メトロ銀座線の外苑前駅に大型ステンドグラス 『躍動の杜』10月16日(金)除幕式開催・お披露目  現代絵師・山下良平氏が原画・監修

    その他
    2020年10月16日 13:00

    公益財団法人日本交通文化協会(東京都千代田区、理事長:滝久雄)は、現代絵師・山下良平氏が原画・監修の大型ステンドグラス『躍動の杜』を制作し、東京メトロ銀座線の外苑前駅に設置しました。山下良平氏と伊藤忠商事株式会社(東京都港区、代表取締役会長CEO:岡藤正広)、東京地下鉄株式会社(東京都台東区、代表取締役社長:山村明義)、株式会社エヌケービー(東京都千代田区、代表取締役社長:外谷敬之)の関係者が出席し、2020年10月16日(金)に完成除幕式が催され、公開されました。躍動感あふれる色鮮やかな作品で、スポーツの熱戦の感動へいざないます。

    新たなステンドグラスは、日本交通文化協会の545作品目となります。山下氏は「スプリンターシリーズ」などで知られ、「躍動」をテーマにさまざまな絵画を制作しています。

    ステンドグラスは静岡県熱海市のクレアーレ熱海ゆがわら工房で制作。銀杏並木を全速力で駆け抜けるスプリンターと、その視線の先にトライを目指すラグビー選手や懸命に走る車いすレーサーら全力を尽くすアスリートたちが描かれています。明治神宮外苑に世界中からスポーツの感動を求めて人々が集い、歓喜することによって躍動の杜となることをイメージしています。


    山下良平氏が原画・監修のステンドグラス『躍動の杜』


    <『躍動の杜』作品概要>

    ○設置場所

    東京メトロ銀座線外苑前駅 4a出口付近


    ○規模と仕様

    縦2.0m×横5.0m、LED内蔵のステンドグラス


    ○原画・監修

    現代絵師 山下良平氏


    ○題名

    「躍動の杜」


    ○協賛

    伊藤忠商事株式会社


    ○ステンドグラス製作

    クレアーレ熱海ゆがわら工房

    (静岡県熱海市泉230-1)


    ○作家プロフィール

    山下良平(やました・りょうへい) 現代絵師

    1973年 福岡県出身

    「躍動」を一貫したテーマに絵画作品を制作。代表作はサムライシリーズやスプリンターシリーズ。コマーシャルアートの分野では有名フィットネス誌表紙をはじめ、世界的スポーツブランドなどスポーツやアスリートに特化したビジュアルを作成、音楽フェスでのライブペインティング、参加者3万人規模のマラソン大会公式ビジュアルなどを手がけています。2010年に自身のアートブランドを立ち上げ作品の発表、販売を開始。2015年、大阪で開催されたアジア規模のアートフェアではスポンサー賞を受賞し、エンターテインメント系現代絵師としての道を開拓中です。



    ◇公益財団法人日本交通文化協会ホームページ

    http://jptca.org/

    すべての画像

    山下良平氏が原画・監修のステンドグラス『躍動の杜』
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    公益財団法人日本交通文化協会

    公益財団法人日本交通文化協会

    この企業のリリース

    世界的漫画家・大友 克洋氏が原画・監修 
縄文時代から未来までの文化・美術の変革を
表現した大型陶板レリーフ 
東京メトロ「銀座駅」に12月設置・公開決定
    世界的漫画家・大友 克洋氏が原画・監修 
縄文時代から未来までの文化・美術の変革を
表現した大型陶板レリーフ 
東京メトロ「銀座駅」に12月設置・公開決定

    世界的漫画家・大友 克洋氏が原画・監修  縄文時代から未来までの文化・美術の変革を 表現した大型陶板レリーフ  東京メトロ「銀座駅」に12月設置・公開決定

    公益財団法人日本交通文化協会

    1日前

    京急空港線 羽田空港第3ターミナル駅に陶板レリーフを設置
 日本特有の釉薬で世界とつながる玄関口を彩る 
洋画家 絹谷 幸二氏が原画・監修
「煌めく希望、KEIKYU」2024年10月3日(木)公開
    京急空港線 羽田空港第3ターミナル駅に陶板レリーフを設置
 日本特有の釉薬で世界とつながる玄関口を彩る 
洋画家 絹谷 幸二氏が原画・監修
「煌めく希望、KEIKYU」2024年10月3日(木)公開

    京急空港線 羽田空港第3ターミナル駅に陶板レリーフを設置  日本特有の釉薬で世界とつながる玄関口を彩る  洋画家 絹谷 幸二氏が原画・監修 「煌めく希望、KEIKYU」2024年10月3日(木)公開

    公益財団法人日本交通文化協会

    2024年10月3日 12:15

    東京メトロ日比谷線 虎ノ門ヒルズ駅に大型ステンドグラス
 アーティスト・清川 あさみが原画・制作監修
 地下空間に広がる誰も見たことのない都市
「Our New World (Toranomon)」
2023年7月15日(土)公開
    東京メトロ日比谷線 虎ノ門ヒルズ駅に大型ステンドグラス
 アーティスト・清川 あさみが原画・制作監修
 地下空間に広がる誰も見たことのない都市
「Our New World (Toranomon)」
2023年7月15日(土)公開

    東京メトロ日比谷線 虎ノ門ヒルズ駅に大型ステンドグラス  アーティスト・清川 あさみが原画・制作監修  地下空間に広がる誰も見たことのない都市 「Our New World (Toranomon)」 2023年7月15日(土)公開

    公益財団法人日本交通文化協会

    2023年7月15日 00:00

    <募集のご案内>
第57期瀧冨士基金奨学生を募集
    <募集のご案内>
第57期瀧冨士基金奨学生を募集

    <募集のご案内> 第57期瀧冨士基金奨学生を募集

    公益財団法人日本交通文化協会

    2023年5月9日 12:00

    鉄道の発展に伴い、普及・推進してきたパブリックアートのあゆみ
「鉄道開業150周年記念 
パブリックアートはこれからも鉄道とともに」動画公開
    鉄道の発展に伴い、普及・推進してきたパブリックアートのあゆみ
「鉄道開業150周年記念 
パブリックアートはこれからも鉄道とともに」動画公開

    鉄道の発展に伴い、普及・推進してきたパブリックアートのあゆみ 「鉄道開業150周年記念  パブリックアートはこれからも鉄道とともに」動画公開

    公益財団法人日本交通文化協会

    2022年12月16日 12:00

    101歳の洋画家・野見山 暁治氏 
自身初の陶板レリーフを制作・監修 
福岡県飯塚市の新体育館に2023年3月設置予定
    101歳の洋画家・野見山 暁治氏 
自身初の陶板レリーフを制作・監修 
福岡県飯塚市の新体育館に2023年3月設置予定

    101歳の洋画家・野見山 暁治氏  自身初の陶板レリーフを制作・監修  福岡県飯塚市の新体育館に2023年3月設置予定

    公益財団法人日本交通文化協会

    2022年4月21日 11:00