『第5回 星を見せる人になろう ~“星のソムリエ®”資格認定講座~』開講のお知らせ

    サービス
    2022年9月21日 13:00

    株式会社ビクセンは、東京都八王子市にある施設「大学セミナーハウス」を利用し、2022年12月17日(土)~19日(月)の2泊3日合宿形式で「星空案内人®(星のソムリエ®)」資格認定のための講座を開講いたします。

    ⭐星のソムリエ®とは?

    「豊かな知識と経験からおいしいワインを選んでくれるソムリエのように、星空や宇宙の楽しみかたを教えてくれる人」

    星のソムリエ®になるための当講義を受けることで、星空解説や天体望遠鏡・双眼鏡を使って星空案内ができる知識と技術を習得いただけます。また資格習得後は、星のソムリエ®として、自信をもって星空の魅力を伝えていただけます。

    ※星のソムリエ®は、星空案内人資格認定制度運営機構が管理・運用する商標です。

    “星空案内人(星のソムリエ®)”資格認定制度

    天文学・星空文化の知識から、天体望遠鏡の取り扱い・星空解説まで、星空案内に必要な幅広い知識と技能を習得し、それを認定するのが星空案内資格認定制度です。
    “星空案内人(星のソムリエ)”資格認定制度は、山形大学に併設された「やまがた天文台」を中心に活動するNPO法人「小さな天文学者の会」でスタートした取り組みで、2007年からは全国組織である星空案内人資格認定制度運営機構が運営をしています。
    株式会社ビクセンは、同機構により設けられた資格認定制度に沿って、今回の講座を開講します。

    ビクセンの「星のソムリエ®」資格認定講座について

    ビクセンが主催する講座では、期間中の講義受講および講義後のレポート提出や実技試験合格など、所定の要件を満たすことで「星空準案内人」の資格を取得いただけます。
    さらに、後日行う「星空案内の実際」等の実技テストやレポートに合格するといった必要な案件を満たすことで、「星空案内人」の資格を取得いただくことが可能です。

    ビクセンが目指す案内人像

    「星を見せる会社」になるという企業ビジョンから、ビクセンでは星空観望イベントの企画開催、星空を活かした事業コンサルティング、星空案内のための人材育成などを行っています。
    受講されたみなさまには、ビクセンが行う天体観望会等のイベントにおいて、星空解説や天体望遠鏡操作などをサポートスタッフとして担当いただく、さらにはイベント全体の企画や運営を担当して活躍していただくことも期待しています。

    『第5回 星を見せる人になろう ~“星のソムリエ®”資格認定講座~』開催概要

    ■開催日程
    2022年12月17日(土)~19日(月)
    ※タイムスケジュールはこちら
    https://www.vixen.co.jp/vixen_cms/wp-content/uploads/2022/09/schedule.pdf

    ■開催会場
    大学セミナーハウス(東京都八王子市下柚木1987-1)
    https://iush.jp/

    <アクセス>
    電車:JR八王子駅→京王バスで約20分、もしくはタクシーで15分
    京王線北野駅→京王バスで約10分、もしくはタクシーで5分
    京王線南大沢駅→京王バスで約20分、もしくはタクシーで15分

    車:中央高速道・八王子I.Cから約10km(第一出口約6km)
    中央高速道・国立府中I.Cからは約11km
    圏央道・高尾山I.Cから約11km
    ※無料でご利用いただける駐車スペース(50台)あり。

    ■主催 株式会社ビクセン 星空案内人事務局
    ■後援 自然科学研究機構 国立天文台

    募集要項

    ■募集人数
    30名
    ※応募者多数の場合は、選考とさせていただきます。
    ※最低催行人数は20名です。最低催行人数を満たない場合は開催中止といたします。

    ■応募条件
    18歳以上対象(※高校生不可)

    ■受講料
    お一人様 27,500円(税込)
    ※下記宿泊費と共に事前振り込みとなります。詳細は後日ご連絡。

    ■宿泊費(受講費とは別に必要です)
    大学セミナーハウス 2泊3日 6食付  一人1室
    お一人様:22,000円(税込)
    ※宿泊費に含まれるもの 朝食×2回、夕食×2回、2日目夜の懇親会費
    ※部屋は、施設内の記念館・松下館・国際館のいずれか。お部屋タイプを選ぶことはできません。

    ■テキスト
    1.「星空案内人になろう!(技術評論社・税込1,738円)」
      https://gihyo.jp/book/2007/978-4-7741-3197-9
    2.「星空ガイドブック(ビクセン発行・参考価格/税込1,048円)」
    3.「星座早見盤(ビクセン製・参考価格/税込440円)」
    ※ 1は、参考テキストとして講義中に使用する場合がありますが、購入必須ではありません。入手したい場合は、ご自身で用意いただくか、弊社からの購入希望の旨を「お申し込みフォーム」にてご記入ください。
    ※ 2, 3は弊社より無償提供いたします。

    ■キャンセル規定
    ※受講決定後のキャンセルについては次の通り、キャンセル料金が発生いたします。
    連絡日: キャンセル料(宿泊費のみ)
    開催日の14日前以前: 無料
    開催日の14日~8日前: 10%
    開催日の7日~2日: 20%
    開催日前日: 50%
    開催日当日: 100%
    連絡なし: 100%

    注意事項

    1. 応募者多数の場合は、選考とさせていただきます。
    2. 選考結果の連絡後、1週間以内に受講可否最終確認のご返答がなかった場合は、キャンセルとみなします。あらかじめご了承ください。
    3. 本講座は、2泊3日の合宿形式で行います。施設を利用しての機材操作や観望会実習を行うため、宿泊と合わせてお申し込みください。講座受講のみは受け付けておりません。
    4. ご応募いただく際にお預かりする個人情報の取扱に関しては、ビクセンホームページ内の「プライバシーポリシー」をお読みください。また、当ホームページ利用に関しては「ご利用規約」に記載されておりますので、必ずお読みいただいた上、ご利用願います。
    5. 当選者の権利を他の人へ譲渡することや換金することはできません。

    感染症対策に関してのご理解とお願い

    〇受講される前について

    1. 以下の事項に該当する場合は、受講ができませんので御了承ください。
        ・体調が優れない場合(感染および感染が疑われる以下の症状がある場合)
        ・平熱を超える発熱・咳・のどの痛み・倦怠感(だるさ)・息苦しさ・臭覚や味覚の異常
        ・体が重く感じる、疲れやすい
        ・同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合。
        ・開催日前7日以内で、政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等へ渡航又は当該在住者との濃厚接触がある場合。
    2. 受講日前日より体調管理シート(Googleフォーム)を入力いただきます。
    3. 感染拡大により国や自治体より緊急対応措置(緊急事態宣言等)が発出された場合は、講座を取りやめる場合がございます。

    〇講座期間中について

    1. 講座期間中は毎日、体調管理シート(Googleフォーム)を入力いただきます。体温計は各自持参ください。
    2. ソーシャルディスタンスの確保にご協力ください。
    3. 不織布マスクを使用し、他者と身体的距離が確保できて会話をほとんど行わない場合以外は、マスクを着用ください。
    4. 咳エチケットやこまめな手洗い・手指消毒等に御協力ください。
    5. 会場の換気実施に御協力ください。
    6. 体調が優れない場合、会場にて受講をお断りする場合があります。
    7. 感染防止のために主催者が決めたその他の措置の遵守、主催者の指示に従ってください。

    ※下記は2022年9月21日時点での内容です。今後の政府・自治体の感染症対策方針によっては内容が変更となる場合があります。ご了承ください。

    お申し込みについて

    お申し込みフォームより「10月23日(日)」までにお申し込ください。
    ※ご友人やご家族と一緒にお申し込みされる場合、代表者がまとめてお申し込みすることはできません。必ず、受講者ご本人よりそれぞれお申し込みください。

    お申し込みはフォームはこちら
    https://www.vixen.co.jp/star-sommelier-2022-app/

    ■申込締切

    10月23日(日)

    ■選考結果のご連絡

    11月2日(水)

    ※応募者多数の場合は、選考とさせていただきます。

    講師紹介

    ■梅本 智文(「宇宙はどんな世界」を担当)

    国立天文台天文情報センター普及室長。天文学の普及活動実績を多数お持ちである。NHK「高校講座・地学」の天文分野の講師や、三鷹ネットワーク大学推進機構にて開講されている資格認定講座「星空案内のための天文講座」での「宇宙はどんな世界」講義の講師を担当され、一般向けの丁寧で分かりやすい講義に定評がある。

    ■小野 智子(「さあ、はじめよう」、「星空案内の実際」を担当)

    国立天文台天文情報センターに所属。多数の星空観望会や各種セミナーでの天文広報普及活動の実績をお持ちである。三鷹ネットワーク大学推進機構にて開講されている資格認定講座「星空案内のための天文講座」で講師を担当。また、同機構による星空案内人資格認定講座修了生、星空案内人(星のソムリエ®)資格をお持ちである。

    ■内藤 誠一郎(「星空の文化に親しむ」を担当)

    国立天文台広報普及員。学術コミュニケーション支援機構/天文学普及プロジェクト「天プラ」。
    講座や執筆、天文イベントなどを通じて、星空を見る楽しみにとどまらない天文学の普及を目指す。六本木天文クラブ・三鷹ネットワーク大学の星空案内人養成でも指導(ただし当人は星空案内人ではない)。

    ■ 唐崎 健嗣(「星座をみつけよう」を担当)

    合同会社プラネタリウムワークス代表。移動式プラネタリウムを使って幼稚園や小中学校の理科授等で投影したり、ショッピングモールや公民館等でプラネタリウム投影や天体観望会を実施したりしている。星空案内人(星のソムリエ®)の資格を取得後、各地で星空案内人養成講座の運営に携わった経験があり、講義の内容から運営までを熟知されている。

    ■島田 敏弘(「望遠鏡のしくみ」、「望遠鏡を使って見よう」を担当)

    株式会社ビクセン テクニカルアドバイザー。星空案内人(星のソムリエ®)。
    天体観察や天体写真撮影のカルチャースクール講師経験を経て、現在はビクセン天体望遠鏡オンライン教室の講師も務めるほか、当講座以外の星空案内人養成講座でも講師を担当。
    また、イベント事業部門に所属し日本各地で星のイベント企画や運営を担当している。

    お問合せについて

    本講座に関するお問い合わせにつきましては、全てメールにて承ります。
    下記メールアドレスまでご連絡ください。
    土日・祝日は休業のため、ご返信にお時間をいただく場合がございます。予めご了承ください。

    株式会社ビクセン 星空案内人事務局
    担当:神山(かみやま)
    E-mail:star-sommelier@vixen.co.jp


    <Vixen WEBサイト>
    株式会社ビクセンが企画・協力・協賛しているイベントは、以下のページでお知らせします。
    株式会社ビクセン  https://www.vixen.co.jp/
    Facebookページ  https://www.facebook.com/tonakaifanpage

    また、ビクセンでは星空観望会を始めとする「星を見せるイベント」各種のご依頼を随時承っております。
    https://www.vixen.co.jp/event/event_info/

    <株式会社ビクセン 会社概要>
    代表取締役 新妻和重
    創業1949年 本社 埼玉県所沢市
    天体望遠鏡、双眼鏡、顕微鏡、フィールドスコープ、ルーペなどの設計、製造を行う光学機器メーカー

    すべての画像

    fbhXoVRf2jIltkybRFyA.jpg?w=940&h=940
    N3mZEFSpMdk1FqYtZksd.jpg?w=940&h=940
    foLw3ViSQw2IULUvmLaA.jpg?w=940&h=940
    yLBXHbaauTFEKqMMrJRs.jpg?w=940&h=940
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    『第5回 星を見せる人になろう ~“星のソムリエ®”資格認定講座~』開講のお知らせ | 株式会社ビクセン