【星のや沖縄】海を眺めて過ごす、新しい冬の沖縄滞在を新たに提案

    サービス
    2020年10月7日 14:00

    沖縄県・読谷村の滞在型リゾート「星のや沖縄」では、冬の沖縄の魅力を堪能しながら海を眺めて過ごす、新しい冬の沖縄滞在を提案します。星のや沖縄は敷地全体が海に面しており、オーシャンフロントの客室や、まるで露天風呂に入っているかのように冬でも温かい加温式の屋外プールなど、海とともに過ごすための施設が充実しています。また、冬の沖縄は過ごしやすい気温で日差しも柔らかくなるため、3密を気にせずに体験できる屋外アクティビティも快適に参加できます。寒さで身体が縮こまり、室内で過ごす時間が増える冬にこそおすすめしたい、心身が解放される過ごし方です。

    ■客室:冬だからこそ、心地よい海風を感じられる客室

    客室の前に広がる海岸は、現在では沖縄でも珍しい自然海岸です。イノーと呼ばれる豊かなサンゴ礁が育つ海が広がり、多種多様な魚のすみかとなっています。100室ある客室は全て、海との距離が近い低層階のオーシャンフロントです。目前に海が広がるテラスリビング、室内にいながら海風が抜ける土間ダイニングなど、部屋のどこにいても海を感じられるつくりで、海の傍らの暮らしを満喫できます。美しい海を眺めながら、緩やかな時間を過ごす贅沢は、季節を問わない海の楽しみ方のひとつです。加えて、冬は湿度が低いため海風が心地よく、ヒノキが植林されていない沖縄では花粉が飛び始める晩冬でも窓を開け放つことができる点が魅力です。

    ・客室タイプ「フゥシ」

    土間ダイニング
    土間ダイニング

    海に臨む風通しの良い「土間ダイニング」と、眺めの良い大きな窓のそばにソファを並べた、掘りごたつ式の「床座(ゆかざ)リビング」が特徴の客室です。90平米の広々とした客室は長期滞在や家族での利用にも適しています。沈む夕日と移り変わる空の色を眺めながら過ごす夕暮れは、格別なひとときです。冬でも日没が18時ごろと日が長い沖縄だからこそ、ゆったりと1日の結びを楽しむことができます。

    ・客室タイプ「ハル」

    テラスリビング
    テラスリビング

    海に向かって突き出た「テラスリビング」を備えた客室です。心地よく響く波音や移り変わる海の色を目の前で愉しみながら、一日中横になって過ごす贅沢な滞在は、心地よい気温の冬にお勧めです。全室低層階だからこそ、どの部屋からも海を近く感じられ、海を眺めるための特等席となります。

    プール:冬でも温かい加温式の屋外プール

    深さ10cmの浅瀬エリア
    深さ10cmの浅瀬エリア
    インフィニティプール
    インフィニティプール
    サンセットを眺める特等席
    サンセットを眺める特等席

    海に向かって開かれたプールでは、場所や時間帯によってさまざまな過ごし方が楽しめます。服のまま気軽に腰かけて寛ぐことができる、浅瀬に椅子が点在するエリア、崖の上から海へ向かって突き出すようにつくられたインフィニティプール、夕暮れ時には正面に沈むサンセットを眺める特等席など、気分に合わせて1日中お好きな場所で過ごすことができます。プールは最高40度まで加温ができるため、まるで露天風呂に入っているかのように、冬でも快適に楽しむことができ、季節や時間により移り変わる沖縄の風や空の色の変化を存分に感じられます。

    食事:芯から身体を温める、冬のギャザリングサービス

    島マース鍋
    島マース鍋

    冬の滞在には、30種以上の豊富なバリエーションから料理を選び、客室の土間ダイニングで楽しむことができる「ギャザリングサービス」がおすすめです。土間ダイニングには調理家電が備わっており、シェフが下準備を済ませた状態で客室へ届いた料理を、好きなタイミングで仕上げることができます。目前に広がる海を眺めながら気兼ねなく出来立てを味わえます。
    冬に特におすすめしたいメニューが、沖縄の塩(マース)と魚介を使って身体の芯から温める「島マース鍋」です。サンゴ礁が広がる海の海水でつくられるマースは、ミネラルやカルシウムが豊富で甘みがある貴重な素材です。昨今の新型コロナウイルスによる影響で、これまで以上に免疫力に対する意識が高まる中、塩は身体を温め免疫力を高める効果が期待できる素材の一つと言われています*1。マースを活かした鍋を食べることで、冬の寒さで冷えた身体を芯から温め、免疫力アップを目指します。
    *1 「日本人には塩が足りない!」村上 譲頭(2009)

    ■アクティビティ:冬でも温暖な沖縄で、自然と一体になるアクティビティ

    星のや沖縄では、琉球王朝時代の文化に触れるアクティビティや、せわしない日常から離れて海風を感じるストレッチなど、沖縄で受け継がれる文化や自然を堪能できるアクティビティを用意しています。過ごしやすい気候の沖縄では冬こそアクティビティに適した季節。3密を気にせず屋外で楽しめる時間はリフレッシュに最適です。

    ・みーぐすい乗馬

    みーぐすい乗馬
    みーぐすい乗馬

    かつて琉球王府の管理する広大な馬場が合った読谷村。琉球競馬ではいかに優雅に馬に乗るかが競われていました。施設外の馬場から出発し、鮮やかな青い海を眺め、優雅な乗馬をお楽しみいただけます。

    ・島の手習い ~琉球空手~

    道場
    道場

    琉球空手は、琉球古来の武術「手(ティ)」に中国武術と日本本土の武術が融合して生まれた、沖縄発祥の武道です。琉球空手の「上地流(うえちりゅう)」の師範から、体感を鍛える基本の方や約束組手を習いながら、海を広く望む道場で琉球空手の心を学びます。

    ・インフィニティ浮遊浴

    インフィニティ浮遊浴
    インフィニティ浮遊浴

    新型コロナウイルスの影響もあり、ストレスを抱える現代人は、心が不安定になりがちで、呼吸が早く浅くなっています。海に向かって広がるインフィニティプールにつかりながら海風と水音を感じ、深い呼吸を意識して全身を動かすことで、肺機能を高め心身のバランスを整えます。加温式だからこそ冬でも屋外プールに入ることができ、沖縄の自然の美しさを感じて自然の空や海との一体感を味わえる贅沢な時間です。

    ・ゆんたく庭めぐりhttps://youtu.be/4Mtj_UtcOhA

    敷地に広がる庭
    敷地に広がる庭
    ゆんたく庭めぐり
    ゆんたく庭めぐり

    グスクウォールと客室の間には、アセロラ・シークワーサー・グアバなどの果樹や、沖縄になじみ深い草花が育つ畑と庭が広がります。沖縄の人々の暮らしを支える畑を景色に馴染むようにデザインしたこの場所を、スタッフの案内で歩き、植栽を通して沖縄の文化・歴史に触れるアクティビティです。冬でも過ごしやすい気温の沖縄だからこそ、3密を気にせずに屋外で自然を愛でながら過ごせます。

    <最高水準のコロナ対策宣言>

    【1】衛生管理
    星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。
    ・チェックイン時の検温実施
    ・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ
    ・館内各所に除菌用アルコールを設置
    ・全客室に手指消毒用アルコールを設置
    ・レストラン入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施
    ・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄
    ・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置
    ・館内での接客業務の際にマスクを着用
    ・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)

    【2】3密回避
    密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。
    ・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる3密の見える化サービス実施(一部)
    ・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制
    ・レストランの混雑状況を管理し、入店時間の分散化
    ・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施
    ・客室でのチェックイン対応

    <星のやブランド コンセプトムービー>
    https://www.youtube.com/watch?v=ygR7JOk_gtc

    星のや沖縄

    沖縄の贅沢を集めた、海岸線に沿うリゾート。沖縄の史跡から発想を得た「グスクウォール」と、美しい自然海岸に囲まれた敷地に、色彩豊かな畑と庭、穏やかな海に臨むオーシャンフロントの客室が広がります。沖縄文化が馴染む空間で海を眺めて暮らす、グスクの居館です。
    〒904-0327沖縄県中頭郡読谷村字儀間474/客室数100室
    https://hoshinoya.com

    すべての画像

    土間ダイニング
    テラスリビング
    深さ10cmの浅瀬エリア
    インフィニティプール
    サンセットを眺める特等席
    島マース鍋
    みーぐすい乗馬
    道場
    インフィニティ浮遊浴
    敷地に広がる庭
    ゆんたく庭めぐり
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    星野リゾート

    星野リゾート

    この企業のリリース

    【奥入瀬渓流ホテル】苔10周年記念! 朝から晩まで苔三昧の宿泊プラン「おいらせ苔旅」提供 | 予約開始日:2023年6月13日/期間:2023年6月24日〜2024年6月19日
    【奥入瀬渓流ホテル】苔10周年記念! 朝から晩まで苔三昧の宿泊プラン「おいらせ苔旅」提供 | 予約開始日:2023年6月13日/期間:2023年6月24日〜2024年6月19日

    【奥入瀬渓流ホテル】苔10周年記念! 朝から晩まで苔三昧の宿泊プラン「おいらせ苔旅」提供 | 予約開始日:2023年6月13日/期間:2023年6月24日〜2024年6月19日

    星野リゾート

    2023年5月29日 10:00

    【リゾナーレ大阪】泡、波、光の現象や貝、サンゴなどの素材から海の世界の楽しさを創造する「海とつながるアトリエ」誕生|期間:2023年6月1日〜9月30日
    【リゾナーレ大阪】泡、波、光の現象や貝、サンゴなどの素材から海の世界の楽しさを創造する「海とつながるアトリエ」誕生|期間:2023年6月1日〜9月30日

    【リゾナーレ大阪】泡、波、光の現象や貝、サンゴなどの素材から海の世界の楽しさを創造する「海とつながるアトリエ」誕生|期間:2023年6月1日〜9月30日

    星野リゾート

    2023年5月26日 11:00

    【リゾナーレ那須】花ズッキーニや稚鮎、胡瓜など夏の味覚を堪能する 夏限定ディナーコースを提供~メインダイニング「OTTO SETTE(オットセッテ) NASU(ナス)」のフルコース~| 期間:2023年6月21日~9月15日
    【リゾナーレ那須】花ズッキーニや稚鮎、胡瓜など夏の味覚を堪能する 夏限定ディナーコースを提供~メインダイニング「OTTO SETTE(オットセッテ) NASU(ナス)」のフルコース~| 期間:2023年6月21日~9月15日

    【リゾナーレ那須】花ズッキーニや稚鮎、胡瓜など夏の味覚を堪能する 夏限定ディナーコースを提供~メインダイニング「OTTO SETTE(オットセッテ) NASU(ナス)」のフルコース~| 期間:2023年6月21日~9月15日

    星野リゾート

    2023年5月25日 10:00

    【星のやグーグァン】スロートラベルで、爽涼な沐暑(ムース―)リゾートを識(し)る「渓谷の慢遊滞在」を提供 ~森林散策や川辺のピクニックで谷關(グーグァン)と「つながる」2泊3日の滞在プログラム~|期間:2023年7月1日〜8月31日
    【星のやグーグァン】スロートラベルで、爽涼な沐暑(ムース―)リゾートを識(し)る「渓谷の慢遊滞在」を提供 ~森林散策や川辺のピクニックで谷關(グーグァン)と「つながる」2泊3日の滞在プログラム~|期間:2023年7月1日〜8月31日

    【星のやグーグァン】スロートラベルで、爽涼な沐暑(ムース―)リゾートを識(し)る「渓谷の慢遊滞在」を提供 ~森林散策や川辺のピクニックで谷關(グーグァン)と「つながる」2泊3日の滞在プログラム~|期間:2023年7月1日〜8月31日

    星野リゾート

    2023年5月23日 14:00

    【OMO7大阪】涼やかな音色とともに夏の夜を優雅に過ごすイベント 「Naniwa風鈴まつり」開催|期間:2023年6月1日~8月31日
    【OMO7大阪】涼やかな音色とともに夏の夜を優雅に過ごすイベント 「Naniwa風鈴まつり」開催|期間:2023年6月1日~8月31日

    【OMO7大阪】涼やかな音色とともに夏の夜を優雅に過ごすイベント 「Naniwa風鈴まつり」開催|期間:2023年6月1日~8月31日

    星野リゾート

    2023年5月22日 16:00

    【リゾナーレ八ヶ岳】旅育プログラム「馬の学校」提供開始 |提供開始日:2023年5月22日
    【リゾナーレ八ヶ岳】旅育プログラム「馬の学校」提供開始 |提供開始日:2023年5月22日

    【リゾナーレ八ヶ岳】旅育プログラム「馬の学校」提供開始 |提供開始日:2023年5月22日

    星野リゾート

    2023年5月22日 14:30

    【星のや沖縄】海を眺めて過ごす、新しい冬の沖縄滞在を新たに提案 | 星野リゾート