高知コンテンツビジネス創出育成協議会のロゴ

    高知コンテンツビジネス創出育成協議会

    高知県ソーシャルゲーム企画コンテスト募集締切せまる! あなたの企画がゲームに!

    ~ 第1回締切分入賞作品は12月にゲームリリース予定 ~

    告知・募集
    2011年10月3日 12:00

    高知コンテンツビジネス創出育成協議会(会長:武市 智行、高知県及び株式会社四国銀行で設立)は、高知県に新たにソーシャルゲーム産業を創出することを目的として、高知県ソーシャルゲーム企画コンテストを開催し、ソーシャルゲームの開発に必要となる「斬新で面白い企画(シナリオ&キャラクター)」を募集しています。

    作品募集チラシ

    コンテスト詳細は専用ホームページで!: http://www.pref.kochi.lg.jp/~contents/game/

    あなたの企画がゲームになるチャンス!最終締切(10月31日)まで1ヶ月足らず!
    このチャンスを逃さず是非ご応募ください。
    既に、第1回締切分(5月9日)の入賞作品は、高知県内企業によりゲーム開発が進んでおり、12月にはリリースの予定です。


    【募集作品】
    ソーシャルゲームにできる斬新で面白い企画(シナリオ&キャラクター)
    ※未発表であり、自らが著作権を所有していること、及び第三者が著作権等を有している著作物を利用していないこと。

    ◆優良な企画を作るには
    プレーヤーが遊ぶたびに楽しいと感じ、達成感を得られる内容でなければ、継続性が高く売り上げの多い人気ゲーム、つまり、プレーヤーが時間とお金を使っても良いと感じるゲームを作ることはできません。
    そこで、プレーヤーがゴールとして何を目指していくのか、何を楽しむためにゲームを行うのかを具体的に表現することが、企画書を作成するうえで最も重要なポイントとなります。
    また、ゲーム内で、「人より優位にたてる」、「人に自慢できる」、「時間を節約できる」などを目的とした課金要素も重要なポイントです。
    このように、ゲームの目標を明確にしたうえで、企画書サンプル(専用ホームページよりダウンロード可)の最後のページに記載してある5つの項目(ゲームの特徴、ソーシャル要素、アクセスUP、継続性、課金ポイント)を考慮して作成していただくと、良い企画になると思います。


    【応募資格等】
    (1) 高知県在住者
    (2) 高知県出身者
    (3) まんが甲子園予選参加者(2011年度参加者も含む)
    (4) グループでの応募の場合は、1グループ3名以内とし、グループ内に上記(1)(2)(3)の者を含むこと。
    (5) 法人で応募する場合は、役員に上記(1)(2)(3)の者が存在すること。
    (6) この募集要項に記載することに全て同意し、入賞作品の取扱いなどに承諾する承諾書を提出すること。
    (7) 未成年者が応募する場合(グループ内に存在する場合も含む)は、必ず、承諾書に未成年者の保護者の承諾を必要とすること。


    【募集期間】
    2011年10月31日(月)まで(当日消印有効)
    ※持ち込みの場合は、10月31日(月)17:00まで。


    【応募書類】
    (1)ゲーム企画書(A4(縦横自由)用紙10ページ以内)
    (2)応募票
    (3)応募に関する承諾書
    ※<専用ホームページ http://www.pref.kochi.lg.jp/~contents/game/ からダウンロードしてください。>


    【審査員】

    武市 智行:審査員長、高知コンテンツビジネス創出育成協議会 会長
          元株式会社スクウェア代表取締役社長

    植松 伸夫:株式会社DOG EAR RECORDS 代表取締役
          ファイナルファンタジーシリーズ等の作曲者

    椎葉 忠志:株式会社Aiming 代表取締役社長
          「ブラウザ三国志」開発者

    清水 亮 :株式会社ユビキタスエンターテインメント 代表取締役社長兼CEO
          経済産業省認定「天才プログラマー」、「天空のエリュシオン」開発者

    浜村 弘一:株式会社エンターブレイン 代表取締役社長
          株式会社角川コンテンツゲート 代表取締役社長
          ファミ通グループ代表

    木村 哲哉:グリー株式会社 マーケティング事業本部
          第1プラットフォーム事業企画部部長

    中野 真 :株式会社ドワンゴ ニコニコ事業本部 事業推進部長

    森田 仁基:株式会社ミクシィ アライアンス推進本部
          コンテンツディベロップメント部 SAP推進グループリーダー


    【特典】
    植松審査員の入賞作品への音楽提供


    【主催】
    高知県、株式会社四国銀行、高知コンテンツビジネス創出育成協議会


    【特別協賛】
    株式会社エンターブレイン、グリー株式会社、ニコニコ動画、
    株式会社ミクシィ (50音順)


    【協賛】
    学校法人龍馬学園

    カテゴリ
    テクノロジー
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    高知コンテンツビジネス創出育成協議会

    高知コンテンツビジネス創出育成協議会

    この企業のリリース