情報産業労働組合連合会

    10月1日(土) お茶の水で東北応援イベント 「2011 支え合おうニッポン! 震災支援フェスタ」を開催 ~被災地域特産品販売、ご当地B級グルメ、スタンプラリーなど~

    告知・募集
    2011年9月29日 17:00

    情報産業労働組合連合会(情報労連、22万5千人・237組合)は、10月1日(土)、東日本大震災の被災地の支援をうったえるイベント「2011 支え合おうニッポン! 震災支援フェスタ」を開催します(入場無料)。

    情報労連はNTTやKDDIなど情報通信産業の労働組合の連合体です。3月11日の東日本大震災発災以来、多くの組合員が被災地でボランティア活動に取り組んでいます。
    「2011 支え合おうニッポン! 震災支援フェスタ」は、被災地域での復旧活動、ボランティア活動等に関する展示報告を行うとともに、被災地域の野菜・果物・特産品販売、ご当地B級グルメの販売、NGO組織の活動紹介などを通じて、被災地支援を広く呼び掛けます。

    10月1日(土)午前11時から全電通会館のホール・屋外テラスで開催し、参加費は無料です。ステージでは、仙台の伝統芸能・すずめ踊りや地域で活躍するゴスペルの披露、ジャグリングパフォーマンス、ホールとテラスでは被災地域の物産販売、被災地域の農水産物を使用した特製カレー販売、B級グルメの販売、キッズイベントコーナー、賞品の当たるスタンプラリーなど、家族で楽しめるアトラクションを用意。
    また、場内に展示ブース、パネル展示コーナーを設け、被災地域での復旧活動、ボランティア活動等に関する展示、NGOの活動紹介、応援メッセージ募集、災害時の応急処置講習などを行います。

    詳細については、<参考URL>および下記<補足資料>をご参照ください。


    <参考URL>
    情報労連プロフィール http://www.joho.or.jp/
    Facebook 情報産業労働組合連合会 http://www.facebook.com/

    <補足資料>
    ■「2011 支え合おうニッポン! 震災支援フェスタ」実施予定内容

    開催日時 2011年10月1日(土) 午前11時~午後3時30分
    開催場所 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台3-6
         全電通労働会館(2Fホール、1Fテラス、等)
    主催   2011支え合おうニッポン! 震災支援フェスタ実行委員会
    協賛   連合、総評会館、駿河台東部町会、電通共済生協、きらら保険サービス(株)、その他NPO団体、全電通労働会館、情報労連
    事務局  情報労連

    ●物産販売
    手頃な価格で提供し、参加者の皆さんに被災地域の物産品に対し親しみを感じてもらい、今後の日常での購入にもつなげてもらう。
    1.被災地域の物産品(三陸海藻、地酒、盛岡冷麺、せんべい、ずんだもち、津軽甘熟りんご等…テルウェル東北、石巻・水月堂物産ほか)
    2.被害地域等の野菜等(JA等)
    3.1F店舗による昼食(被害地域の農水産品を使用したカレー)
    4.ご当地B級グルメ(「石巻やきそば」、「気仙沼ホルモン」)
    ●パネル展示
    被災地域での復旧活動や連合ボランティアへの参加活動等の写真等を展示し、被災地を訪問したことがない人にも改めて思い出し、共感してもらう。また、被災地域の人たちへの応援メッセージを集めて参加者等と共有する。
    1.応援メッセージボード、応援ビデオメッセージ
    2.被災地の状況、復旧活動
    3.ボランティア活動
    ●ステージイベント
    被災地域へのエールを込めて、見ている人が元気になる催しを行なう
    1.被災地域の催し(ゴスペルコーラス、仙台・青葉まつり伝統芸能・すずめ踊り)
    2.ジャグリング
    ●キッズイベントコーナー
    家族で参加したくなる子どもも遊べるお祭り屋台コーナーの運営
    (射的、フィッシングゲーム、輪投げ、文具・お菓子くじ)
    ●ブース
    被災地域の物産品(生鮮食品以外)、NPO団体等の活動紹介、災害時に活用できる応急処置の方法を学ぶ(午後2時45分~午後3時15分)、等
    ●わくわくスタンプラリー
    5ヵ所のコーナーに隠された文字を集めてある言葉を見つけると、抽選で宮城の温泉宿泊利用券などの景品が当たるスタンプラリーを実施

    <添付資料>
    「2011 支え合おうニッポン! 震災支援フェスタ」告知リーフレット(PDFファイル)
    http://www.atpress.ne.jp/releases/22911/A_5.pdf