国際自動車、タクシー会社に特化した 整備・点検事業における新会社を設立

    ~新たな100年へ 持続的成長に向けた事業改革の第一弾~

    企業動向
    2020年10月1日 09:00

    国際自動車株式会社(東京都港区、代表取締役社長:西川 洋志)は、2020年10月1日にタクシー・ハイヤーの営業車両に特化した日本初の整備・点検のトータル・ソリューションを提供する新会社「株式会社kmGオートアシスト」を設立しました。

    新型コロナウイルスが蔓延し長期化する気配が漂い始めた本年6月に、国際自動車株式会社がいち早く発表した、新しい生活様式に適応する企業造りを目指すkmグループの事業改革が10月1日から本格始動しました。その第一弾として、整備・燃料部門を独立させ、トータル・ソリューションの新会社を設立し、提携会社と協同で新しい整備拠点体制を展開します。



    【株式会社kmGオートアシストのトータル・ソリューションの特徴】

    ■グループ会社のアライアンス構想の実現

    グループ会社の所有施設を有効活用し、エリア毎に24時間対応可能なメンテナンス基地(オートアシスト・ワンストップステーション)を順次創設し、首都圏整備網を構築します。営業中の故障車が近くのステーションで素早く修理・整備に着手できることによって、営業外時間を短くすることに繋がり、経済効率を上げた経営の実現を図ります。


    ■km品質の保証

    ハイレベルの整備スキル及び豊富なノウハウを整備網全体に共有し、高品質かつ低コストのメンテナンスを実現します。


    ■コストの低減

    部材、部品、燃料などの統合購入により、コスト低減を図ります。


    ■車内衛生のマネージメント

    独自の車内の飛沫防止用シート「kmミラクルガード」の設置と弱酸性次亜塩素酸水「km Hacceper(ハセッパー水)」の使用により、ウイルス感染を予防します。


    ■電装品(electrical component)の設置・整備

    カーナビ、デジタルサイネージ、決済システムなど急激に増える電装品(electrical component)の適切な設置とスピーディーなメンテンナスを実施します。


    ■お客様・乗務員・コールセンターのスタッフの要望への対応

    安全・快適の原点となる「あったらいいな」の実現を目指し、オリジナル商品を開発します。

    「料金を支払う時、手元の照明を明るくして欲しい」というお客様の要望に応え、車内LEDと料金メーターを連携しました。また、乗務員からの「トランクルームを機能的に使いたい」、「運転席周りに小物収納が欲しい」の要望に応え、kmソフトバックシートやkmシートボックスを設置しました。



    【新会社概要】

    会社名 :株式会社kmGオートアシスト

    代表者 :取締役社長 松本 良一

    所在地 :東京都港区赤坂2-8-6

    TEL   :03-3586-3620

    設立  :2020年10月1日

    資本金 :1,000万円

    事業内容:自動車の整備加工、自動車及び自動車用品の売買、

         LPG・ガソリン等の石油製品類の売買、衛生用品の製造販売、など



    【会社概要】

    会社名   : 国際自動車株式会社

    代表者   : 代表取締役社長 西川 洋志

    所在地   : 東京都港区赤坂2-8-6 km赤坂ビル

    TEL     : 03-3586-3611

    ホームページ: https://www.km-group.co.jp/

    事業内容  : 国際自動車は、タクシー・ハイヤー・バスをはじめ、リース、

            自動車保険、自動車整備、自動車運行管理サービス、

            駐車場事業に至るまで、自動車運行に関わるあらゆる

            サービス部門を有する旅客運送事業の総合企業です。