ユーザーの疲れ目抑制と電力抑制の機能を備えた 23.0型および21.5型のフルHD液晶モニターを発売

    商品
    2011年9月29日 15:00

    【1】概要

    FlexScan EV2315W
    株式会社ナナオ(本社:石川県白山市、代表取締役社長:実盛 祥隆)は、一般的なオフィスや文教用途などに向けて、疲れ目の抑制などエルゴノミクス性に配慮し、消費電力を抑制する各種機能を備えた、フルHD対応の23.0型カラー液晶モニター「FlexScan EV2315W」および21.5型カラー液晶モニター「FlexScan EV2116W」を2011年11月4日(金)に発売します。(価格はオープン。)
    *オープン価格の商品は標準価格を定めていません。
    *参考価格(EIZOダイレクト販売価格・税込)
     FlexScan EV2315W:37,800円、FlexScan EV2116W:29,800円


    FlexScan EV2315W(以降 EV2315W)およびFlexScan EV2116W(以降 EV2116W)は、周囲の明るさに応じてモニターの表示輝度を適切に自動調整する「Auto EcoView」機能や、表示するコンテンツの明るさ(白レベル)の変化を加味して輝度の自動調整を行う「EcoView Optimizer」機能、表示を文書ファイルや電子書籍の閲読に適した紙のような自然な風合いに調整できる「Paperモード」など、ユーザーの疲れ目に配慮した各種機能を備えています。
    また、添付ソフトウェア上で、輝度とコントラストを抑制するフィルタパターンを選択・調整して、目に優しい表示を行う「EyeCare Filter」機能が利用できます。

    機構面では、表面ノングレア仕様の液晶パネルを採用することで目障りな画面への映り込みや光の反射を抑制。EV2315Wについては、スタンド部の昇降/チルト範囲が広いため、作業しやすく長時間のPC作業でも疲れにくいモニター位置へ調整ができます。

    光源のバックライトは、旧来のCCFL(冷陰極管)と比較してエネルギー効率が高く、有害物質の水銀を含有しない白色LEDを採用。調光範囲が広いため、暗所でもまぶし過ぎず快適に作業できる約3cd/m2の超低輝度まで輝度調整が行えます。また、「Auto EcoView」機能による輝度抑制で消費電力が削減できるほか、「EcoView Index」機能により表示輝度に応じた省電力の度合いをひと目で確認できます。
    EV2116Wについては、ユーザーの離席を検知して自動的にモニターの2次電源をオフにする、人感センサー「EcoView Sense」機能を備えています。


    【2】製品特長
    ■高解像度フルHD(1920×1080ドット)対応
    フルハイビジョンの映像をドット・バイ・ドットで表示できるため、一度に多くの情報を参照できます。頻繁なウィンドウの切替えやスクロールの手間が省け、作業効率を向上できます。

    ■画面の明るさを自動調整
    周囲の明るさを検知してモニター表示を最適な輝度に調整する自動調光機能「Auto EcoView」を搭載。最適な表示で、まぶしすぎや暗すぎによる目の負担や疲労が緩和でき、消費電力の抑制にも効果があります。また、表示するコンテンツの明るさ(白レベル)の変化と周囲の明るさから最適な輝度調整を行う「EcoView Optimizer」機能も搭載しています。

    ■コンテンツに適した表示モードを選択
    表示内容に合わせて選べるsRGBモード、Movieモード、Paperモードと、お好みに設定できるUserモード(×2)の多彩な表示モードを備えています。使用するアプリケーションを変更するたび、適切な表示モードへ自動切替えを行う機能も添付のソフトウェアから利用できます。

    ■紙に近い見え方に調整
    画面表示を紙の見え方に近い色味とコントラストに調整する「Paperモード」を備えています。自動調光機能の「Auto EcoView」を併用することで、文書ファイルや電子書籍の閲覧も紙のような柔らかな表示で行えるため、目の負担や見た目の違和感が軽減されます。また、添付のソフトウェアから、輝度やコントラストを抑制するフィルタパターンの設定が行える「EyeCare Filter」機能が利用できます。フィルタパターンの切り替えや、濃度と明るさの微調整機能によって、表示をお好みの風合いに変更できます。

    ■ノングレアパネルを採用
    液晶面の表面は、光の反射や映り込みが目立たず、目が疲れにくいノングレア仕様です。

    ■下方向の視野角特性を補正可能
    画面を下から見た際の色変位を、-40°/-20°/オフの3段階から選択・調整できる「UP View」機能を搭載しています。

    ■広いスタンド可動範囲(EV2315Wのみ)
    最大昇降域195mm、上方向のチルト30°、スウィーベル左右各172°の広い可動範囲を持つスタンドを採用。作業がしやすく疲れにくい快適なモニター位置に調整できます。縦に長い文書ファイルやWebページなどの閲覧、マルチモニター構成に便利なモニター部の縦回転も対応しています。

    ■LEDバックライトを採用
    バックライトに白色LEDを採用することで、低消費電力を実現しています。有害物質の水銀を含有しないため、廃棄時の環境負荷も軽減。また、従来のCCFL(冷陰極管)バックライトに比べ調光範囲が広く、超低輝度の約3cd/m2まで画面の輝度が調整可能です。

    ■離席時の消費電力を削減(EV2116Wのみ)
    人感センサーが、ユーザーの離着席を検知して、自動的にモニターのパワーセーブと復帰を行う「EcoView Sense」機能を搭載。特別な操作を行うことなく、離席時の消費電力を節電時消費電力値(約0.3W)まで抑制できます。

    ■各種節電機能を搭載
    モニターの明るさ(輝度)に応じた省エネレベルや具体的な電力削減量を簡単に確認できる「EcoView Index」機能や、詳細な設定が行えるパワーセーブ機能を搭載しています。また、1台のパソコンから、ネットワーク上に接続された複数台のモニターの電源や省電力設定を一括操作できるソフトウェア「EIZO EcoView NET」に対応しています。

    ■HDMIを含む3系統入力(EV2116Wのみ)
    コンパクトなケーブルで音声と映像をデジタル伝送できるHDMIのコネクタを1系統搭載しています。PC/AVいずれの信号にも対応するため、ビデオカメラやレコーダーに接続して、フルHD映像のビューワーとして活用できます。デジタル信号に対応するDVI-D 24ピンコネクタ、アナログ信号に対応するD-Sub 15ピン(ミニ)コネクタも各1系統ずつ搭載しており、最大3台のPCと接続可能です。

    <その他の主な機能・特徴>
    ・スピーカー/ヘッドホン端子搭載
    ・著作権保護技術HDCP対応
    ・10bit-LUTによる滑らかな階調表現
    ・盗難防止セーフティロック取付け孔装備
    ・1次電源オフ時の消費電力0Wを実現
    ・再生プラスチック使用の低環境負荷設計
    ・各種エルゴノミクス・安全・環境規格に対応


    【3】主な仕様
    ・型番
    ブラック   :FlexScan EV2315W-BK  (EV2315W)
            FlexScan EV2116W-BK  (EV2116W)
    グレイブラック:FlexScan EV2315W-GB  (EV2315W)
            -           (EV2116W)
    セレーングレイ:-           (EV2315W)
            FlexScan EV2116W-GY  (EV2116W)

    ・サイズ
    58cm(23.0)型 (可視域対角58.4cm)  (EV2315W)
    55cm(21.5)型 (可視域対角54.6cm)  (EV2116W)

    ・液晶パネル(カラーTFT)
    種類(表面ノングレア仕様):TN
    視野角:水平/垂直(typ.):170°/160°(コントラスト比10:1時)
    最大輝度(typ.)     :250cd/m2
    コントラスト比(typ.)  :1000:1
    応答速度(typ.)     :黒→白→黒:5ms
    推奨最大解像度     :1920×1080
    標準表示面積(横×縦)  :509.8×286.7mm(EV2315W)
                 476.6×268.1mm(EV2116W)
    最大表示色       :約1677万色:8bit対応

    ・入出力端子
    デジタル映像入力:DVI-D 24ピン×1(HDCP対応※1)  (EV2315W)
             DVI-D 24ピン×1(HDCP対応※1)、HDMI×1(HDCP対応)  (EV2116W)
    アナログ映像入力:D-Sub 15ピン(ミニ)×1
    サウンド入力  :ステレオミニジャック×1(EV2315W)
             ステレオミニジャック×1、HDMI×1(EV2116W)
    サウンド出力  :ヘッドホン(ステレオミニジャック)×1

    ・同期信号
    セパレート

    ・プラグ&プレイ
    VESA DDC 2B

    ・スタンド機構
    昇降        :165mm(最大可動195mm) (EV2315W)
               -           (EV2116W)
    チルト       :上30°
    スウィーベル(台座部):右172°/左172°   (EV2315W)
               -           (EV2116W)
    縦回転       :右回り90°      (EV2315W)
               -           (EV2116W)

    ・スピーカー
    500mW(モノラル)

    ・電源
    AC100-120V/AC200-240V±10%、50/60Hz

    ・消費電力
    最大消費電力   :31W        (EV2315W)
              27W        (EV2116W)
    標準消費電力   :16W(弊社実測値)  (EV2315W)
              11W(弊社実測値)  (EV2116W)
    節電時消費電力※2:0.1W以下      (EV2315W)
              0.3W以下      (EV2116W)
    待機時消費電力※3:0.1W以下      (EV2315W)
              0.2W以下      (EV2116W)

    ・外観寸法(幅×高さ×奥行)
    本体(スタンド部含む):547×360~518×245.5mm  (EV2315W)
               508×373.5×157mm     (EV2116W)
    モニター部     :547×334×63.5mm     (EV2315W)
               508×325×56mm      (EV2116W)

    ・質量
    本体(スタンド部含む):約6.2kg   (EV2315W)
                約5.0kg   (EV2116W)
    モニター部      :約3.5kg   (EV2315W)
                約3.7kg   (EV2116W)

    ・主な付属品
    モニターケーブル:DVI-D~DVI-D×1、D-sub 15ピン(ミニ)~D-sub 15ピン(ミニ)
    その他     :2芯アダプタ付電源コード、オーディオケーブル、ユーティリティディスク (EV2315W)
             2芯アダプタ付電源コード、オーディオケーブル、VESAマウント取付用ネジ、ユーティリティディスク (EV2116W)

    ・保証期間
    お買い上げの日より5年間※4

    ※1 インターレース表示には対応しておりません。AV機器との接続はサポートしておりません。
    ※2 D-Subのみ接続時、スピーカー非動作時
    ※3 2次電源オフ時、ライン入力非接続時
    ※4 使用時間30,000時間以内に限ります。また、液晶パネルの保証期間はお買い上げの日より3年以内となります。

    EIZO、FlexScanは株式会社ナナオの登録商標です。その他記載されている会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。外観および仕様は改善のため予告なく変更することがあります。

    Copyright (c) 2011 EIZO NANAO CORPORATION All rights reserved.


    EV2315Wの詳細な情報はこちら:
    http://www.eizo.co.jp/products/products/lcd/ev2315w/index.html
    EV2116Wの詳細な情報はこちら:
    http://www.eizo.co.jp/products/products/lcd/ev2116w/index.html


    【 お客様からのお問い合わせ先 】
    EIZOコンタクトセンター
    TEL     : 0120-956-812
    FAX     : 076-275-4128
    ホームページ: http://www.eizo.co.jp/

    カテゴリ
    テクノロジー

    タグ

    AV
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社ナナオ

    株式会社ナナオ