「ビル再生100の物語」テナントへの差押え通知が届いた!2

    ビル再生100の物語 第23話

    サービス
    2022年3月3日 14:00
    FacebookTwitterLine

    テナワンでは、これまで多くのビルの空室対策や賃貸運営を行ってきました。

    それぞれの問題を解決してきたビル再生の事例を「100の物語」としてこれから公開していきます。

    今回は、テナントさんが差押えされた、というちょっと緊張する事例の続きです。

    テナントさんに対する差押え通知が届いた(その2)

    混乱しているAさん

    税務署からの差押え予告の通知が届いたテナントAさん。
    混乱しているAさんと会って、まず事情をお聞きしました。

    「入るはずの売上が急に入らなくなって、2回ほど他から借りて繋いでたんですけど」

    ああ、だからこの2か月ほど家賃が遅れがちだったんですね。

    「従業員の給料も待ってもらってます」

    「いったん事業を縮小して出直すしかありません」

    この状況になると相当苦しいはずです。こちらからは、契約書通りに手続しちゃうとAさんにとっても余計不利なことを説明しました。

    「信用不安になった今の状況だと、本来は契約解除になって違約金が発生します」

    「それと原状回復費用が必要ですが、恐らく○○円くらいかかります」

    「敷金では全部カバーできませんので、残りはAさんに請求することになっちゃいます」

    「仮に敷金に余りが出ても、差押えになると税務署に返すことになってAさんにはお支払いできません。」

    ここまでは契約書通りの話です。
    イヤな話をしてますのでAさんも非常にカタい表情です。

    「ただ、貸主さんはスムーズに次の方に貸せるようにしてもらえれば、敷金の範囲で決着してもいいと言ってくれています。」

    「とにかく時間をかけても払うべき家賃が増えるだけなので、できるだけ早く解約条件を合意しましょう」

    費用の一部はとりっぱぐれになりますが、もはや支払い能力のないAさんとドロ試合をするよりも、普通にちゃんと明け渡しをしてもらえば、次のテナントさんをすぐに募集することができるために、その方が得だと判断してのことです。

    これならAさんもこれ以上ビルに対して支払いをする必要がないので、その場でお話はまとまりました。

    実は、この話には続きがあります。

    解約手続きを進めていたある日、Aさんから連絡をいただきました。

    「知り合いが、次に借りたいって言ってるんですが可能でしょうか?」

    願ってもないお話です。

    オーナーさんとしても、次のテナントさんが決まるまでの空室を抱えなくて済みます。
    それに、居ぬきで次の方が使ってくれるのであれば、原状回復費用相当分はAさんとオーナーさんの間で金銭解決にしておいて、次のテナントさんの原状回復はいらないことにしてあげられます。

    結果、Aさんにも次のテナントさんにもオーナーさんにも喜んでいただける結果となりました。

    ※【ご注意】このお話は、契約と法律をよく理解したうえで、慎重に対応する必要がありすので、どんな場合でも可能なわけではありません。

    すべての画像

    rXp2PDA74vtOjYCjkLqC.jpg?w=940&h=940
    ZaMVhSWmrc645kZHE4nE.jpg?w=940&h=940
    「ビル再生100の物語」テナントへの差押え通知が届いた!2 | テナワン株式会社