演劇的手法を用いたコミュニケーションワークショップを実施 今春開設の「芸術文化観光専門職大学」と初の高大連携事業

    サービス
    2021年4月15日 14:00
    昨年の新入生宿泊研修の様子
    昨年の新入生宿泊研修の様子

    近畿大学附属豊岡高等学校(兵庫県豊岡市)は、令和3年(2021年)4月18日(日)・19日(月)に神鍋高原において、新入生宿泊研修を実施します。今春、豊岡市に開設された「芸術文化観光専門職大学」と初の高大連携事業として講師を招き、「演劇的手法を用いたコミュニケーションワークショップ」を行います。

    【本件のポイント】
    ●今春開設の「芸術文化観光専門職大学」から講師を招き、「演劇的手法を用いたコミュニケーションワークショップ」を実施
    ●豊岡市のまちづくりや取り組みについて学ぶことで地域に対する愛着を深め、地元発展の可能性を探求する機会とする
    ●生徒はワークショップを通じ、仲間との連帯感を強めるとともに、創造力と表現力を養う

    【本件の内容】
    近畿大学附属豊岡高等学校は、新入生161人が参加する「新入生宿泊研修」において、豊岡市に今春開設された「芸術文化観光専門職大学」から講師を招き、「演劇的手法を用いたコミュニケーションワークショップ」を実施します。豊岡市は小中学校から「演劇教育」を取り入れ、自制心や他者と協働する力、物事を最後までやり抜く力といった非認知能力=生きる力の養成に力を入れています。今回、「芸術文化観光専門職大学」と初の高大連携事業として、芸術文化、コミュニケーション演習等を専門とする7人の講師を招いたワークショップを行い、グループに分かれて演劇をとりいれたミッションを成し遂げることでこれから3年間一緒に学ぶ仲間との連帯感を強めるとともに、生徒の創造力や表現力を養います。また、豊岡市が推進する演劇の街としてのまちづくりや地域コミュニケーションについて学ぶことで、地域に対する愛着を深め、地元発展の可能性を探求する機会とします。
    なお、実施にあたっては、2週間前からの検温、手指の消毒、マスク着用、定期的な換気等、新型コロナウイルス感染防止対策を徹底した上で行います。

    【開催概要】
    日時:令和3年(2021年)4月18日(日)10:00~15:30
    場所:(1)神鍋高原体育館(豊岡市日高町栗栖野59-51)
       (2)宿舎 神鍋ハイランドホテル (豊岡市日高町太田1)
             名色ホテル(豊岡市日高町名色133)
             神鍋亭(豊岡市日高町太田5)
    対象:近畿大学附属豊岡高等学校 高校1年生 161人
    内容:10:00~オリエンテーション(神鍋高原体育館)
       11:00~【第1部】ワークショップ「謎解きスイッチ」
           (神鍋高原体育館周辺屋外)
           ※ スイッチを押すと何かがおこる10秒~30秒の小さな演劇
       13:00~【第2部】コミュニケーションワークショップ(各宿舎)
           ※ 各部屋に分かれて各講師のワークショップを実施
       15:30 振り返り・終了(神鍋高原体育館)

    【関連リンク】
    近畿大学附属豊岡高等学校
    https://www.kindai-toyooka.ed.jp/

    すべての画像

    昨年の新入生宿泊研修の様子
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    演劇的手法を用いたコミュニケーションワークショップを実施 今春開設の「芸術文化観光専門職大学」と初の高大連携事業 | 学校法人近畿大学