無二の離島リゾート『壱岐リトリート 海里村上』が、 温泉認定基準17倍の“超高濃度源泉”を飲んで愉しめる 「フリー飲泉所」を壱岐島で初めてオープン

    ~スタッフ全員が温泉ソムリエの宿でからだに沁み渡る飲泉を~

    サービス
    2020年8月25日 15:00

    株式会社温故知新(所在地:東京都新宿区新宿、代表取締役:松山 知樹)が運営するokcsホテルブランドの「壱岐リトリート 海里村上」(所在地:長崎県壱岐市)」は、壱岐島で初となる無料の飲泉所をオープンいたしました。


    海里村上といえば「ミシュランガイド福岡・佐賀・長崎2019特別版」において、日本の離島で唯一の5パビリオンとして紹介される旅館として多くのご支持をいただくとともに、古くより美肌湯・湯治湯・子宝の湯として親しまれてきた温泉認定基準の17倍もある超高濃度の掛け流し温泉が有名です。そして、この源泉を飲んで愉しめる無料の「飲泉所」が晴れてオープンし、壱岐島初の試みとして注目されています。


    そもそも飲泉は、温泉が胃腸や肝臓などの局所的に作用する効果と、入浴と同じように全身に作用する効果のあることが温泉医学の研究で明らかにされており、日本においては持統天皇の御代に飲泉によって多くの病者を治療したという記述が日本書紀に残されています。また、ここ湯本温泉の歴史も古く、約1,700年前に神功皇后が三韓出兵の帰路に立ち寄った際に発見した温泉と伝えられています。(参照:日本温泉協会)


    当館の飲泉は敷地内の源泉を専用の温泉管で運び、飲みやすい温かさで澄み渡る無色透明、上質なお出汁のように滋味深い味わいが特徴です。胃炎やお通じの改善効能もありますので、「気になる胃腸のお悩み相談所」としてもお気軽にご利用ください。

    また、海里村上では全スタッフが「温泉ソムリエ」の資格を有しており、飲泉についても何なりとご質問いただけます。遠方よりお越しのお客様から地域の方々まで、皆さまのご来館・ご飲泉をお待ちしております。


    飲みやすく優しい味わいで 胃腸や美肌に期待が高まる「飲む温泉」

    泉質の良さを物語る高い透明度

    足湯も立ち寄りで楽しめる


    【壱岐リトリート 海里村上 概要】

    玄界灘沖に位置し、“神々が集う島”と呼ばれる長崎・壱岐島に佇む「壱岐リトリート 海里村上」。

    悠久の歴史を感じる夕暮れ、採れたての海山の幸、良質で高濃度な金色の温泉、全室オーシャンビューの絶景を眺める源泉露天風呂付のゆったりした客室は、いずれもかけがえのない当館の財産です。さらには、壱岐の魅力を満喫するアクティビティも多数ご用意。どなたさまにも上質な本物の旅をご堪能いただける、唯一無二の宿です。


    ロビーの先には壮大な景色が広がります

    客室からの眺め


    ホテル名称:壱岐リトリート 海里村上(イキリトリート カイリムラカミ)

    総支配人 :奥村 洋行(オクムラ ヒロユキ)

    所在地  :長崎県壱岐市勝本町立石西触119-2

    TEL    :0920-43-0770(代表)

    Email   :rsv@kairi-iki.jp

    部屋数  :2室(全室オーシャンビュー源泉露天風呂付)

    料金   :1泊2食付 2名1室利用時1名料金45,000円~(消費税、入湯税別)

    アクセス :博多港(福岡県)から高速船で壱岐まで約1時間。各港から車で約15分。

          飛行機の場合は、長崎空港から壱岐空港30分。空港から車で約25分。

    URL    :ホテル公式サイト https://www.kairi-iki.com/

          Facebook     https://www.facebook.com/kairimurakami.iki/

          Instagram    https://www.instagram.com/kairi_iki/



    【okcsブランド運営会社 会社概要】

    社名   : 株式会社温故知新(カブシキガイシャオンコチシン)

    代表取締役: 松山 知樹(マツヤマ トモキ)

    本社所在地: 東京都新宿区新宿5-15-14 INBOUND LEAGUE 502号室

    URL    : https://okcs.co.jp/

    設立年  : 2011年2月1日

    資本金  : 4,575万円

    従業員数 : 約100人

    事業内容 : ホテル・旅館の運営、及びコンサルティング

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社温故知新

    株式会社温故知新