『ジャパンジュエリーフェア2011』東京ビッグサイトにて開催!

    ~ 年末商戦を制する新作ジュエリーの競演 18の国と地域から360社が出展する国際ジュエリー展 ~

    告知・募集
    2011年8月29日 12:00

    会期: 2011年9月1日(木)、2日(金)、3日(土)
    会場: 東京ビッグサイト 東2・3ホール
    主催: UBMジャパン株式会社、社団法人日本ジュエリー協会
    URL : http://www.japanjewelleryfair.com/


    世界最大のジュエリーフェア「香港ジュエリー&ジェムフェア」を主催するUBM社が、社団法人日本ジュエリー協会(JJA)との共同プロジェクトとして開催する国際トレードショー『ジャパンジュエリーフェア(JJF)』が、今年も9月1日から3日の3日間、クリスマス・年末商戦をターゲットに東京ビッグサイトにて開催します。今年の展示会には製品別、国別、グループ別の28のパビリオンをはじめとした18の国と地域から360社の出展社が参加。クリスマス商戦に向けた最新ジュエリーや競争力のある素材を提案します。


    【オープニングイベント】
    展示会初日には、社団法人日本ジュエリー協会による「JJAジュエリーつながり愛キャンペーン」発表会および、日本ジュエリー文化の高揚を目的に同協会が主催する日本最高峰のジュエリーデザインコンテスト「JJAジュエリーデザインアワード2011」の受賞作品を紹介するファッションショーを開催します。

    日程:9月1日 13:00~
    会場:特別イベントステージ


    ■「JJAジュエリーつながり愛キャンペーン」とは
    JJAが今秋にスタートさせるメーカー、卸、小売業者が一体となった新たな業界配信型キャンペーン活動で、東日本震災後、あらためて見直される「絆=心のつながりの証」の象徴としてのジュエリーの価値を、TVCMなどを通じ消費者に問いかけるキャンペーンです。

    ジュエリーは、資産やファッションアイテムとして語られることの多い一方、出会い、結婚といった日常生活における人と人とのつながりを感じさせる瞬間を彩る必須アイテムでもあり、3月11日におきた大震災の被災地でも家族や恋人同士のつながりを感じさせる様々なエピソードにジュエリーが登場しました。JJAでは、このキャンペーンを通じ、「ジュエリーの本質~ジュエリーだからできること~」を再度消費者にアピールしていきます。


    ■「JJAジュエリーつながり愛キャンペーン」発表会について
    発表会では、2011年10月から放映が予定されているTVCMスポットが公開されるとともに、キャンペーン商品となる「Eterjours(エテルジュール)」の共通モデルを発表します。エテルジュールとは、フランス語の「永遠」と「いつも」の2つの言葉を組み合わせた造語で、“いつも、永遠を感じて”という思いを表わしており、全ての商品のモチーフは、「つつむ」、「つながる」、「むすぶ」をイメージとして製作されます。

    TVCMスポットは、新聞記事として取り上げられた被災地でのエピソードをもとに製作される「被災地で愛を誓う」篇と、3人の女性のそれぞれの人生におけるつながりをテーマに製作される「WISH」篇の2本を用意いたします。


    ■「JJAジュエリーデザインアワード2011」授賞式 & 受賞作品ファッションショー
    日本のジュエリー業界において最も権威あるジュエリーコンテストとして知られるJJAジュエリーデザインワードでは、その独創性と先進性、そして確かな製作技術力を基準に審査が行われており、今年もジュエリー業界の著名人に加え、ファッションデザイナーの花井 幸子氏や女性誌「ミセス」ファッション・ビューティ編集長の落合 眞由美氏、また、文化学園大学 文化ファッション研究機構教授の高木 陽子氏らを招いて審査が行われました。

    その結果、最優秀賞の「日本ジュエリー大賞・経済産業大臣賞」を含む33作品(75点)の入賞作品を選出。当日は、主要8賞の受賞作品を授賞式にて、アパレル最新トレンドとのコラボレーションによるファッションショーとして紹介します。


    【箱根ラリック美術館とのコラボレーション展示、再び!】
    アワードの全入賞作品は、『ジャパンジュエリーフェア2011』の会期を通じ、展示ホール内に設置された特別展示ゾーン(小間番号:I-40)にて、箱根ラリック美術館の所蔵作品から選りすぐられた宝飾品の数々とのコラボレーション展示が行われます。

    箱根ラリック美術館は、アール・ヌーヴォーとアール・デコの時代を駆け抜けた宝飾とガラス工芸作家、ルネ・ラリックの作品の数々が展示されている世界的に稀少な美術館。昨年はじめて実現したこのコラボレーション展示は、受賞者、来場者双方から高い評価を受けており、宝飾作家としても名高い巨匠ルネ・ラリックの作品と未来のジュエリー業界を担う新たな可能性をもつクリエーターたちとの美の饗宴は、再び注目を集めるでしょう。


    【Fashion × Jewellery】
    ■最新アパレルとのコラボレーションによる多数のファッションショーを開催
    会場:特別イベントステージ

    JJFでは、出展社の最新ジュエリーと有名ファッションブランドとのコラボレーション企画を実現。クリスマス、ブライダル、デザイナージュエリー、そして真珠をテーマとしたファッションショーを開催します。

    近年の消費志向の多様化や景気状況の影響を受け、ファインジュエリー業界の商品構成も、その使用マテリアルや価格帯において一段と多様化しており、業界を代表するジュエリーメーカーがファッション業界におけるトレンドともマッチした新たなジュエリーを多数発表しています。JJFでは、会期を通じ、これらの新作ジュエリーとアパレルブランドとのコラボレーションによるファッションショーを展開することで、アパレル業界のバイヤーや小売店にとっての差別化アイテムとしての新作ジュエリーを紹介します。

    <ファッションショー開催概要>
    ・9月1日(木) 13:00~14:30
     JJAジュエリーデザインアワード2011受賞式  受賞作品ファッションショー

    ・9月1日(木) 15:15~15:45
     クリスマスジュエリーファッションショー2011
      衣装協力:TADASHI INTERNATIONAL

    ・9月1日(木) 16:15~16:45
     デザイナーズジュエリーファッションショー2011
      衣装協力:support surface

    ・9月2日(金) 13:00~13:30
     パールガールコレクション
      衣装協力:株式会社JUN

    ・9月3日(土) 11:15~11:45
     ブライダルジュエリーファッションショー2011
      衣装協力:JULIET ROSA

    ・9月3日(土) 13:00~13:30
     Koo-fuコレクション2011
      衣装協力:TADASHI INTERNATIONAL


    【JJAジュエリーデザインアワード2011 に関するお問い合わせ】
    社団法人日本ジュエリー協会 ジュエリーデザインアワード事務局
    〒110-8626 東京都台東区東上野2-23-25
    TEL : 03-3835-8567
    FAX : 03-3839-6599
    Email: ja@jja.ne.jp
    URL : http://www.jja.ne.jp/


    【JJAジュエリーつながり愛キャンペーン に関するお問い合わせ】
    「JJAジュエリーつながり愛キャンペーン」運営事務局
    〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-10 アデックスビル6F
    TEL : 03-3292-5541
    FAX : 03-3292-5089
    Email: tsunagariai@adex-dc.co.jp

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    UBMジャパン株式会社

    UBMジャパン株式会社

    この企業のリリース