一般社団法人 東京指定自動車教習所協会のロゴ

    一般社団法人 東京指定自動車教習所協会

    過去10年間の集大成『マンガで危なかッター!』を 9月21日(月)より公開  ~漫画家「やしろあずき」さんが過去の受賞作をもとに作品化~

    キャンペーン
    2020年9月18日 10:00

    一般社団法人 東京指定自動車教習所協会(本部:東京都品川区、以下 当協会)は、「秋の全国交通安全運動」の一環として過去10年間に実施した『危なかッター』の集大成として、漫画家の「やしろあずき」さんが選んだ作品をもとに漫画化し、9月21日(月)より『マンガで危なかッター!』公式サイトにて公開いたします。


    過去10年間の集大成『マンガで危なかッター!』を公開


    『マンガで危なかッター!』公式サイト: http://www.tadsa.or.jp/anzen/


    当協会では、毎年、様々な活動を通じて交通安全への貢献を行っております。

    中でも、道路での危険な場面やヒヤリとした体験を投稿・投票する“秋の全国交通安全運動「ヒヤリ体験」投稿キャンペーン!!『危なかッター』”は、幅広い年齢層の方々から大変多くの反響をいただきました。

    『危なかッター』キャンペーンは、「クルマ」「バイク」「自転車」「歩行者」の4カテゴリーに分かれ、道路での危険な場面やヒヤリとした体験を投稿し、そのエピソードに共感した人がWebサイトやSNSから投票。

    得票数上位の作品には「危なかッター賞」の賞金10万円やその他各賞品がプレゼントされるなど、多くの皆様に楽しみながら啓蒙活動へご参加いただきました。

    過去10年間で延べ42,367作品の投稿をいただき、投稿作品に対するユーザー投票は103,264票にものぼり、大変多くの方々に愛されたキャンペーンになりました。



    ■『マンガで危なかッター!』とは

    今年は『危なかッター』キャンペーン過去10年間の集大成として、漫画家の「やしろあずき」さんに、過去の受賞作品から自由な発想で漫画にして頂き、公式サイトへ作品を公開。

    また、やしろさん本人のTwitterにも投稿され、広く交通安全の啓蒙を行います。



    ■『危なかッター』を漫画にした背景

    今回『危なかッター』を漫画にした背景として、言葉だけで表現するには伝わりにくい「交通安全の大事さ・大切さ」を親しみやすい漫画にすることで、年齢に関係なく幅広い関心を集めたいとの想いがあります。

    特に若年層に高い人気を誇る「やしろあずき」さんの作品を採用することで、より多くの若年層の方々にも漫画や動画で楽しんでもらいつつ、交通安全への意識をさらに高めてもらいたいと考えております。


    『マンガで危なかッター!』公式サイト: http://www.tadsa.or.jp/anzen/



    ■「やしろあずき」さんのプロフィール

    1989年生まれ、神奈川県横浜育ち。元ゲームプランナー。社畜系のブラックジョーク、厨二病、家族ネタなどを題材にした漫画を発信している。2015年のTwitter投稿漫画が年間RT数4位の約13万RTを獲得。動画サービス「vine」では再生数世界一位を記録。その後、様々なWebメディアでの連載や有名企業とのPR案件、アパレルショップとのコラボ、テレビ出演など、多方面に活躍の場を広げている。また、誕生日をきっかけに自宅に大量の三角コーンが届くようになったことから、「三角コーンの人」としても知られている。



    ■令和2年 秋の全国交通安全運動について

    9月21日(月)~9月30日(水)までの10日間実施される秋の全国交通安全運動では、歩行者対策と自転車対策をまとめて一つの重点とし、夕暮れ時と夜間、危険運転の防止をまとめて一つの重点としました。危険運転には、主に飲酒運転と6月に創設された妨害運転罪が小項目の中で示されています。


    <スローガン>

    世界一の交通安全都市TOKYOを目指して


    <運動の重点>

    全国重点

     1 子供を始めとする歩行者の安全と自転車の安全利用の確保

     2 高齢運転者等の安全運転の励行

     3 夕暮れ時と夜間の交通事故防止と飲酒運転等の危険運転の防止


    地域重点(東京都)

     4 二輪車の交通事故防止



    ■協会概要

    名称   : 一般社団法人 東京指定自動車教習所協会

    協会所在地: 東京都品川区東大井1丁目12番5号 警視庁鮫洲運転免許試験場内

    URL    : http://www.tadsa.or.jp/


    <主な事業の内容>

    当協会は、自動車運転者教育に関する事業を行い、指導員・検定員等の資質並びに技能の向上と良質な一般運転者の育成を図り、もって、健全な交通社会の実現と交通の安全及び社会公共の福祉に寄与することを目的として設立され、


    ・自動車運転者の養成


    ・東京都公安委員会の指定や委託を受けて、初心運転者講習、運転免許取得時講習、行政処分者講習、高齢者講習及び教習所卒業者やペーパードライバーの再教育講習等の実施


    ・地域の交通安全教育センターとして、春・秋の全国交通安全運動の実施及び教習所の一日開放、教習所のコースや教習車両を使用し、二輪車安全運転競技会や高齢者・子供向け安全教室等を開催、地元の警察署や交通安全協会と連携した活動


    ・地域の企業や学校等からの要請に基づき、運転適性診断や安全運転講習会の実施


    等の事業を行っています。

    すべての画像

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    一般社団法人 東京指定自動車教習所協会

    一般社団法人 東京指定自動車教習所協会