あの観光地の「今」を動画でレポート。 旅行スタイルの今とこれからを提案するメディア 「TRAVEL ALIVE」を公開

    日本各地の観光地は今どうなっているのか? これから旅行をする人のために 現地の方の声や最新の情報を提供

    サービス
    2020年7月22日 13:00

    東京のカルチャー&ライフスタイルメディア「Harumari TOKYO」では、コロナ禍で混沌とする状況の中、前を向いて旅行者を迎え入れる準備を進める観光地のリアルを伝え、さらに各地で始まっている新しい旅のスタイルを紹介する特設メディア「TRAVEL ALIVE」を開設しました。


    旅行スタイルの今とこれからを提案するメディア「TRAVEL ALIVE」を公開。


    ■コロナ禍で変わる旅のスタイル

    政府が発表したGo Toトラベルキャンペーンは混乱のうちに適用開始され、様々な議論を呼びながらも夏休みの旅行シーズンが始まりました。一方、観光地では「できることはすべてやる」という思いで、感染予防対策に取り組み、安心して旅を楽しむ環境作りをすすめています。


    旅行者にとっては、飛沫や接触をさけるために移動手段である飛行機や列車も、現地の観光施設でもソーシャルディスタンスをとり、混雑状況を気にしながら旅をする新しいスタイルがしばらくつづくことになります。



    ■これまでの情報が役に立たない。今、大丈夫なの?という心理

    WEBサイト上で紹介される旅のコンテンツはもはや「過去の物」。withコロナの状況下でどんな風に滞在できるのか、どう楽しめるのか?安心・安全を担保してくれる最新の情報が求められています。


    一方で、旅は新しい発見や出会いを生むかけがえのない体験。ウイルス感染に怯えながら滞在するのでは楽しみは半減します。だからこそ、観光地でもこれまでとは違った施設が人気になったり、独自の感染対策をする場所が注目されたりと、これまでと違う「ニューノーマルな旅体験」が生まれつつあります。



    ■泡盛で消毒液をするお店。コロナ禍で逆に人気が出たスポットなど、北海道・京都・沖縄の最新情報をレポート

    TRAVEL ALIVEでは、まずは北海道・京都・沖縄の3つの観光地のリアルレポートを開始。感染予防対策を充実させ沖縄らしい泡盛をつかった消毒液を提供する人気店の様子や、コロナ禍でもちゃんと握って、ちゃんと回る北海道の人気回転寿司店の徹底した感染予防対策の取り組みなどを取材。市街地やストリートの最新情報を動画でレポート。密集状況や街の雰囲気をよりリアルに体感しながら、旅行をする人が少しでも安心して楽しめるための情報を提供します。


    さらに各地で観光案内をしている名物タクシードライバーのみなさんや、コロナ禍で奮闘する観光大使や観光局の関係者の方々のインタビューを敢行。「できることはすべてやる」「来ていただいた方には安心して楽しめるように」といった当事者のみなさんの切なる想いをまとめています。


    Harumari TOKYOのバーディカルメディアとして公開した「TRAVEL ALIVE」は7月22日より順次記事を更新、毎週各地の最新情報を提供していきます。


    [Harumari TOKYO]

    https://harumari.tokyo


    [TRAVEL ALIVE]

    https://harumari.tokyo/feature/travel-alive/


    沖縄らしい泡盛をつかった消毒液を提供する人気店「カラカラとちぶぐゎ~」。


    沖縄のタクシー玉城さんより。


    京都水族館のエントランスでは感染対策バッチリです。


    北海道・札幌の人気回転寿司店「海天丸」ではパーテーションでカウンターが区切られている。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    Harumari TOKYO

    Harumari TOKYO