N-queensの世界記録樹立,6年分の計算を並列処理により22日に短縮

    サービス
    2004年10月5日 09:30

    報道関係者各位                      2004年10月5日
    プレスリリース         電気通信大学 大学院情報システム学研究科

       N-queensの世界記録樹立、6年分の計算を並列処理により22日に短縮


    電気通信大学 大学院情報システム学研究科 並列処理学講座(コンピュータお
    よびネットワークの高速化を狙いとする並列・分散情報処理の科学と技術に関
    する研究)において、N-queens問題の世界記録を樹立しました。

    数学および計算機科学の古典的な問題としてN-queensという問題が存在します。
    これは、互いに攻撃を行わないようなN個のチェスのクィーンをN x Nのボード
    に配置する解の総数を求める問題です。
    古くは、チェス盤を利用した8-queensとして1848年にチェスプレーヤーのMax
    Bazzelによって導入された問題とされています。2年後の1850年にはCarl Gauss
    による解法が議論され、多くの数学者の議論の対象となっています。一般的な
    サイズのN-queens問題に拡張され、近年では、計算機科学の例題として広く取
    りあげられています。

    特に、バックトラックを用いたアルゴリズム、分割統治法、制約充足問題など
    の例題として利用されています。
    この問題は、クィーンの数に対応するNの値を大きくすると、計算量が一桁程
    度急激に増加するために、従来は、N=23 の問題までの解しか得られていませ
    んでした。

    これに対して、逐次プログラムの効率化と高効率な並列手法を用いて、N-queens
    のプログラム(C言語で記述)を構築し、Intel Pentium 4 Xeon 2.8GHzのプロセッ
    サを68個搭載するPCクラスタを用いて、世界記録となる N=24 の解を計算する
    ことに成功しました。
    この計算は、1CPUの場合には6.6年の計算時間が必要となると見積もられていた
    もので、この処理を並列処理などにより、68個のプロセッサを用いて、22日間
    という現実的な処理時間に短縮することに成功しました。
    計算結果が得られたのは2004年4月11日で、得られた N=24 の解の値は、
    227,514,171,973,736 です。

    その後、N=23の世界記録を樹立したフランスINRIAのProActiveグループにより、
    2004年の9月にN=24の解が計算され、我々が計算した値と同じであることが判
    明し、計算結果の検証がおこなわれています。フランスのグループは17日間で
    結果を得ていますが、先に結果を得た我々が世界記録として登録されます。
    この結果は、On-Line Encyclopedia of Integer Sequenceという整数の系列の
    データベースにも掲載されました。

    今回の世界記録樹立に関する成果は、電子情報通信学会のレターとしての採録
    が決まっています。
    また、計算に利用したプログラムを誰でも容易に利用できるベンチマークプロ
    グラムとして公開しており、この内容に関しては、FIT2004 第3回情報科学技術
    フォーラムで発表済みです。

    N-queensはGRIDにおけるベンチマークとしても利用されており、2004年の10月
    には、GRID上でN-queensの解を計算するコンテストがフランスで開催されます。


    【関連するホームページ】

    並列処理学講座のホームページ
    http://www.yuba.is.uec.ac.jp/

    世界記録樹立者のホームページ
    http://www.yuba.is.uec.ac.jp/~kis/
    http://www.yuba.is.uec.ac.jp/~katagiri/
    http://www.yuba.is.uec.ac.jp/~honda/
    http://www.yuba.is.uec.ac.jp/~yuba/

    英語の技術報告
    http://www.yuba.is.uec.ac.jp/~kis/doc/paper/uec-is-2004-06.pdf

    ベンチマークプログラムqn24bのホームページ
    http://www.yuba.is.uec.ac.jp/~kis/nq/index.htm

    On-Line Encyclopedia of Integer Sequence
    http://www.research.att.com/~njas/sequences/Seis.html

    GRIDコンテストに関するホームページ
    http://www-sop.inria.fr/oasis/ProActive/


    【本件に関するお問い合わせ先】

    電気通信大学 大学院情報システム学研究科 吉瀬 謙二
    E-mail: kis@is.uec.ac.jp
    TEL: 0424-43-5643
    FAX: 0424-43-5644
    〒182-8585 東京都調布市調布ヶ丘1-5-1
    電気通信大学 大学院情報システム学研究科


    ≪--- プレスリリース配信:@Press http://www.atpress.ne.jp/ ---≫

    カテゴリ
    テクノロジー
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    電気通信大学

    電気通信大学