奥入瀬渓流ホテル オープンエアの2階建てバスで開放感抜群の絶景を堪能!渓流沿いを楽しむ「渓流オープンバスツアー」実施 期間:2020年8月1日~10月31日

    サービス
    2020年6月29日 16:00

    奥入瀬渓流(おいらせけいりゅう)沿いに建つ唯一のリゾートホテル「星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル」は、2020年8月1日~10月31日の期間、「渓流オープンバスツアー」を実施します。オープンエアの2階建てバスで渓流沿いを走行するため、大自然の中を走り抜ける爽快感や、360度の絶景を存分に楽しめます。また、バスに乗っているだけで、国立公園の豊かな自然を満喫できるのも特徴です。東京で、2階建てオープントップバスツアー「スカイバス東京」を展開する、日の丸自動車興業株式会社(所在地:東京都文京区 代表取締役社長:富田浩安)と提携し、当ツアーが実現しました。渓流沿いを運行するバスツアーは、日本初です。

    背景

    当ホテルでは、長期化する「withコロナ時代」の在り方として、3密回避を徹底した新たな旅の楽しみ方を検討してきました。当ホテルの前を流れる奥入瀬渓流は、十和田八幡平(とわだはちまんたい)国立公園内に位置しており、国立公園の特別保護地区、天然記念物及び特別名勝に指定されています。そんな豊かな自然を有しているこの場所で、3密を回避しながら奥入瀬渓流の自然を体感し、リフレッシュしていただきたいという思いから、日の丸自動車興業株式会社と提携して当ツアーの開発に至りました。バスの運行は、地元のバス会社、十和田観光電鉄株式会社へ委託し、地域の観光産業が一体となって、長期化する「withコロナ時代」を乗り越えていきたいと考えています。

    特徴1 360度絶景が広がる開放感

    当ツアー最大の魅力は、圧倒的な開放感を味わえる点です。オープントップバスは、屋根がないため、渓流のせせらぎや野鳥の鳴き声がよく聞こえ、森の香りも感じられます。また、当ツアーで運行するバスは、渓流の景色や清々しい風、森の香りを存分に楽しんでいただけるよう、ゆっくりと走行します。360度絶景に囲まれて大自然を身近に感じることで、心身ともにリフレッシュできます。

    特徴2 森のトンネルを抜ける爽快感

    奥入瀬渓流は、U字型の渓谷になっており、バスが走る車道や遊歩道はその谷底にあります。そのため、車道や遊歩道を進んでいくと、背の高い樹木や岩壁に覆われ、まるで森のトンネルを進んでいるようです。森の木々は、高さ約30メートル以上になるものも多く、それらの木々に芽吹かせた葉が傘となり、真夏の日差しや雨からも守ってくれます。たとえ雨が降ったとしても、ツアー参加者には無料でレインコートを配布するので、安心して、雨に濡れたしっとりと輝く森を楽しむこともできます。天候や季節によって様々な姿を見せてくれるのも、奥入瀬渓流の魅力です。

    特徴3 いつもと違う目線から絶景を眺め、魅力を再発見

    当ツアーのバスは、2階建てのため、一般的なバスより高い位置に座席が設けられています。高い位置から遠くまで渓流を見渡せたり、背の高い樹木がつける実や花を発見できたり、当ツアーに参加するからこそ、眺められる絶景が広がります。初めて奥入瀬渓流を訪れる方はもちろん、いつもは車内から見流していた地元の方も、それぞれの目線でじっくりと楽しめることも、ポイントです。

    ■安心してご利用いただくための取り組み

    当ツアーでは、安心してツアーに参加できるよう、以下の「衛生管理」と3密を回避する対策を行います。
    <衛生管理>
    ・ドライバー、スタッフのマスク着用
    ・乗車口にアルコールを設置
    ・毎便出発前に、車内の手すり、シートベルト、 窓ガラス、座席の消毒作業
    <3密回避対策>
    ・座席の間引きを行い、ソーシャルディスタンスを保つ座席配置

    ■スカイバス東京

    日本初の2階建てオープントップバスツアーとして2004年に東京で運行開始。360度の景色を楽しめる開放感溢れる座席からの眺望が特徴です。バスに乗車しながら、普段とは違う視点からの景色、ダイレクトに伝わる風や音、そして香りと正に五感をフル活用させながら、バスアテンダントの楽しい案内とともに街を巡ります。また、最近ではプロスポーツの優勝パレードなどで使用されることもあります。

    「渓流オープンバスツアー」概要

    期間    :2020年8月1日~10月31日
    場所    :奥入瀬渓流(焼山~子ノ口までの区間往復走行)
    時間    :【1】9:00~10:15、【2】11:00~12:15
    料金    :8~9月:1名1,500円/10月(紅葉シーズン):1名2,000円 *いずれも税込
    席数    :26名(自由席)
    最少催行人数:1名
    予約    :要事前予約。
           公式サイト(https://www.oirase-keiryuu.jp/)または出発1時間前までに現地にて受付
    対象    :宿泊者限定
           *「星野リゾート 青森屋」、「星野リゾート 界 津軽」の宿泊者には、席数を限定し
           て販売します。詳細は各施設の公式サイト参照。
    年齢制限  :安全確保のため4歳以上から乗車可能
    備考    :時期によって運行時間、本数が異なる場合があります。
           天候によって中止となる場合があります。
           雨天時は、無料で配布のレインコートをご着用の上ご乗車ください(傘の使用は出来ません)。

    【ご参考】今だからこそ地元を旅する「マイクロツーリズム」の提案

    星野リゾートは、withコロナ期における旅のあり方としてマイクロツーリズムを推進します。マイクロツーリズムとは、遠方や海外をイメージする「旅」に対して、あえて近距離圏内を訪れる旅のあり方です。コロナ期の旅行ニーズに合わせたサービスや、地元を深く知るきっかけ作り、そして感染拡大を防止しながら地域経済を両立する観光など、さまざまな取り組みを展開し新たな旅の価値を提案していきます。青森県の文化や温泉を満喫できる当館に宿泊し、地域の魅力を再発見し、地元への愛着が深まるような、今までにない気付きに満ちた旅を楽しんでほしいと考えています。

    <最高水準のコロナ対策宣言>

    新型コロナウイルス感染予防の取り組み例(青森屋・奥入瀬渓流ホテル)
    https://www.oirase-keiryuu.jp/corona/

    【1】衛生管理

    星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。
    ・チェックイン時の検温実施と海外渡航歴の確認
    ・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ
    ・館内各所に除菌用アルコールを設置
    ・全客室に手指消毒用アルコールを設置
    ・レストラン入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施
    ・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄
    ・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置
    ・館内での接客業務の際にマスクを着用
    ・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)

    【2】3密回避

    密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。
    ・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる3密の見える化サービス実施(一部)
    ・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制
    ・レストランの混雑状況を管理し、入店時間の分散化
    ・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施
    ・客室でのチェックイン対応(星のや・界)

    関連資料:【星野リゾート】コロナ対策まとめ

    星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル

    奥入瀬渓流沿いに建つ唯一のリゾートホテル。渓流が目の前に広がる露天風呂や岡本太郎作の巨大暖炉が印象的なロビーが癒しの空間を醸し出します。「渓流スローライフ」をコンセプトに心から満たされる滞在を演出します。
    〒034-0398 青森県十和田市大字奥瀬字栃久保231/客室数187室
    https://www.oirase-keiryuu.jp/

    すべての画像

    mcd1p6Zmvq6Pdfizyqnf.jpg?w=940&h=940
    QJC8xfkq0ck07qp9k2LN.jpg?w=940&h=940
    QLJFw3TuHukAYC0RExUz.jpg?w=940&h=940
    LIUkvYlxJXln8czTtrOf.jpg?w=940&h=940
    LOqOtGgXU18IjQY9CiGe.jpg?w=940&h=940
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    星野リゾート

    星野リゾート

    この企業のリリース

    【奥入瀬渓流ホテル】苔10周年記念! 朝から晩まで苔三昧の宿泊プラン「おいらせ苔旅」提供 | 予約開始日:2023年6月13日/期間:2023年6月24日〜2024年6月19日
    【奥入瀬渓流ホテル】苔10周年記念! 朝から晩まで苔三昧の宿泊プラン「おいらせ苔旅」提供 | 予約開始日:2023年6月13日/期間:2023年6月24日〜2024年6月19日

    【奥入瀬渓流ホテル】苔10周年記念! 朝から晩まで苔三昧の宿泊プラン「おいらせ苔旅」提供 | 予約開始日:2023年6月13日/期間:2023年6月24日〜2024年6月19日

    星野リゾート

    2023年5月29日 10:00

    【リゾナーレ大阪】泡、波、光の現象や貝、サンゴなどの素材から海の世界の楽しさを創造する「海とつながるアトリエ」誕生|期間:2023年6月1日〜9月30日
    【リゾナーレ大阪】泡、波、光の現象や貝、サンゴなどの素材から海の世界の楽しさを創造する「海とつながるアトリエ」誕生|期間:2023年6月1日〜9月30日

    【リゾナーレ大阪】泡、波、光の現象や貝、サンゴなどの素材から海の世界の楽しさを創造する「海とつながるアトリエ」誕生|期間:2023年6月1日〜9月30日

    星野リゾート

    2023年5月26日 11:00

    【リゾナーレ那須】花ズッキーニや稚鮎、胡瓜など夏の味覚を堪能する 夏限定ディナーコースを提供~メインダイニング「OTTO SETTE(オットセッテ) NASU(ナス)」のフルコース~| 期間:2023年6月21日~9月15日
    【リゾナーレ那須】花ズッキーニや稚鮎、胡瓜など夏の味覚を堪能する 夏限定ディナーコースを提供~メインダイニング「OTTO SETTE(オットセッテ) NASU(ナス)」のフルコース~| 期間:2023年6月21日~9月15日

    【リゾナーレ那須】花ズッキーニや稚鮎、胡瓜など夏の味覚を堪能する 夏限定ディナーコースを提供~メインダイニング「OTTO SETTE(オットセッテ) NASU(ナス)」のフルコース~| 期間:2023年6月21日~9月15日

    星野リゾート

    2023年5月25日 10:00

    【星のやグーグァン】スロートラベルで、爽涼な沐暑(ムース―)リゾートを識(し)る「渓谷の慢遊滞在」を提供 ~森林散策や川辺のピクニックで谷關(グーグァン)と「つながる」2泊3日の滞在プログラム~|期間:2023年7月1日〜8月31日
    【星のやグーグァン】スロートラベルで、爽涼な沐暑(ムース―)リゾートを識(し)る「渓谷の慢遊滞在」を提供 ~森林散策や川辺のピクニックで谷關(グーグァン)と「つながる」2泊3日の滞在プログラム~|期間:2023年7月1日〜8月31日

    【星のやグーグァン】スロートラベルで、爽涼な沐暑(ムース―)リゾートを識(し)る「渓谷の慢遊滞在」を提供 ~森林散策や川辺のピクニックで谷關(グーグァン)と「つながる」2泊3日の滞在プログラム~|期間:2023年7月1日〜8月31日

    星野リゾート

    2023年5月23日 14:00

    【OMO7大阪】涼やかな音色とともに夏の夜を優雅に過ごすイベント 「Naniwa風鈴まつり」開催|期間:2023年6月1日~8月31日
    【OMO7大阪】涼やかな音色とともに夏の夜を優雅に過ごすイベント 「Naniwa風鈴まつり」開催|期間:2023年6月1日~8月31日

    【OMO7大阪】涼やかな音色とともに夏の夜を優雅に過ごすイベント 「Naniwa風鈴まつり」開催|期間:2023年6月1日~8月31日

    星野リゾート

    2023年5月22日 16:00

    【リゾナーレ八ヶ岳】旅育プログラム「馬の学校」提供開始 |提供開始日:2023年5月22日
    【リゾナーレ八ヶ岳】旅育プログラム「馬の学校」提供開始 |提供開始日:2023年5月22日

    【リゾナーレ八ヶ岳】旅育プログラム「馬の学校」提供開始 |提供開始日:2023年5月22日

    星野リゾート

    2023年5月22日 14:30

    奥入瀬渓流ホテル オープンエアの2階建てバスで開放感抜群の絶景を堪能!渓流沿いを楽しむ「渓流オープンバスツアー」実施 期間:2020年8月1日~10月31日 | 星野リゾート