ラティス・テクノロジー株式会社のロゴ

    ラティス・テクノロジー株式会社

    ラティス、販売現場のリモートセールスを支援する 高品質3D Web配信技術を開発

    福井コンピュータアーキテクト株式会社が運営する「3Dカタログ.com」で採用

    業績報告
    2020年6月30日 15:00

    ラティス・テクノロジー株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:鳥谷 浩志、以下 ラティス)は、3Dモデルをリアルタイムに高品質で描画できる機能を開発いたしました。この技術は福井コンピュータアーキテクト株式会社(以下 福井コンピュータアーキテクト)が運営する「3Dカタログ.com」で採用されました。

    Webブラウザ上で3Dモデルを高品質に描画


    アフターコロナの新しい生活様式の定着を見据え、販売の現場でも対面販売に代わる方法が必要とされています。ショールームやイベントでの対面販売に加え、Web上でリアルな3D表示を用い、顧客にショールームに近い体験手段を提供することが各社の営業戦略上、極めて重要になっています。


    ラティスは、タブレットやスマホで3D表示を可能にするXVL Web3D技術を開発し、製造やサービスの現場向けに提供してきました。今回、営業領域からのニーズに応え、 Webブラウザ上で3Dモデルを高品質に描画する機能を開発しました。3D CADから変換した軽量3DフォーマットXVLに対し、部材に対応する材質テーブルを定義することで、3Dモデルを写実的にWebブラウザ内に表示することができます。マウスやタブレット操作に応じて、リアルタイムに色や材質も変更できるので、実物に近い体験を顧客に提供できます。


    XVLに埋め込まれた品番や部材コードの情報を利用して、製品のオプションや部材を置き換え表示することが可能なので、ショールームには展示されていないような多様な商品を安価に3Dで紹介することができます。


    この機能は福井コンピュータアーキテクトが運営する建材のバーチャルショールームの「3Dカタログ.com」( https://www.3cata.com/ )で採用されました。家や建材の販売において、リアルな3Dで商品を施主に訴求することが可能になりました。


    ラティスは今後 本技術を Web配信ソリューション「XVL Web3D Manager」に取り入れ、販売現場のリモートセールスを支援していく予定です。


    また、製造現場、サービス現場に加え、販売現場へも一気通貫した3Dデータの徹底活用による業務革新を強力にサポートすることで、製造業・建築業のデジタルトランスフォーメーションに貢献していく考えです。


    「XVL Web3D Manager」(製品情報: https://www.lattice.co.jp/products/lineup/web3d-manager/ )に関するご質問は、ラティス・テクノロジーにお問合せください。



    【価格】

    ・XVL Web3Dソリューション:初期コンサル料金込みで¥12,000,000~(別途消費税)

    ※有償サービスを展開する場合には別途年間利用料が必要となります。


    ※お知らせ:福井コンピュータアーキテクトとラティス・テクノロジーの対談記事公開

    https://www.lattice.co.jp/news/2020/0625-special



    【会社概要】

    商号  : ラティス・テクノロジー株式会社(Lattice Technology Co.,Ltd.)

    本社  : 〒112-0004 東京都文京区後楽2-3-21 住友不動産飯田橋ビル10階

    代表  : 代表取締役社長 鳥谷 浩志

    資本金 : 7億円

    事業内容: 超軽量3DフォーマットXVL関連ソフトウェアの開発・販売、

          コンサルティングなど、3Dデータ活用のソリューションサービス提供

    URL   : https://www.lattice.co.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    ラティス・テクノロジー株式会社

    ラティス・テクノロジー株式会社