愛知県労働局労働福祉課仕事と生活の調和推進グループのロゴ

    愛知県労働局労働福祉課仕事と生活の調和推進グループ

    「あいちワーク・ライフ・バランス推進運動2020」に 賛同する企業を7月1日から11月30日まで募集

    あいちワーク・ライフ・バランス推進協議会では、仕事と生活の調和が実現した社会づくりを目指して「あいちワーク・ライフ・バランス推進運動2020」を実施します。

    この運動では、テレワークを始めとする多様な働き方や「新しい生活様式」を踏まえた職場環境整備等8つの取組で御賛同いただける事業所等を募集しています。


    サイトトップページ


    昨年度までの運動に賛同し、取組を実施した事業所からは「残業時間の削減」、「年次有給休暇の取得率向上」、「管理職の意識改革」等の効果が得られ、効率的な業務遂行および生産性の向上に繋がった、という声が挙がっています。

    運動に賛同することで、働き方を見直すきっかけになります。



    (1)募集期間

    2020年7月1日(水)から2020年11月30日(月)まで (必着)



    (2)賛同を募る8つの取組(取組は1つからでも参加できます。具体例は参考です。)

    A 多様な働き方

    <具体例>

    ●テレワーク・時差勤務の実施

    ●短時間勤務制度の導入


    B 年次有給休暇の取得促進

    <具体例>

    ●管理職による取得の呼び掛け、取得実績の見える化

    ●プラスワン休暇、計画的付与制度、時間単位付与制度の活用


    C 時間外労働の削減

    <具体例>

    ●残業の多い社員との面談やサポート

    ●多能工化による業務平準化


    D 定時退社

    11月第3水曜日は県内一斉ノー残業デー


    E 「新しい生活様式」を踏まえた職場環境整備

    <具体例>

    ●3密(密集・密接・密閉)回避への配慮(集会や会議等への参加人数の見直し 等)

    ●手指消毒液や透明フィルム等の設置


    F 育児、介護、病気等の治療との両立支援や離職した人の復帰支援

    <具体例>

    ●「育児・介護休業法」に基づく社内制度の整備

    ●両立に関する理解促進を図る研修会等への参加、各種相談対応者の明確化

    ●育児・介護等で退職した人の職場復帰を促す再雇用制度の検討


    G メンタルヘルス対策

    <具体例>

    ●メンタルヘルスケアに関する研修会等への参加や情報提供の実施

    ●ストレスチェック及び面接指導の実施


    H 管理職や従業員の意識改革

    <具体例>

    ●ワーク・ライフ・バランスに関する自社の姿勢や支援制度を周知

    ●管理職を対象とした部下のマネジメント研修(イクボス養成研修等)を開催



    (3)対象

    愛知県内の企業、団体、事業所



    (4)申込方法

    「あいちワーク・ライフ・バランス推進運動2020」WEBサイト内の申込みフォーム、又は「賛同申込書」に必要事項を御記入の上、郵送又はFAXにて、お申し込みが可能です。

    なお、「賛同申込書」は、以下のWEBサイトからダウンロードできます。

    ○「あいちワーク・ライフ・バランス推進運動2020」WEBサイト

    https://famifure.pref.aichi.jp/aichi-wlbaction/

    ○郵送・FAX

    【郵送】〒460-8501 愛知県労働局労働福祉課

              仕事と生活の調和推進グループ

    【FAX】052-954-6926


    ※承諾をいただいた賛同事業所は、「あいちワーク・ライフ・バランス推進運動2020」WEBサイトで紹介させていただきます。

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    愛知県労働局労働福祉課仕事と生活の調和推進グループ

    愛知県労働局労働福祉課仕事と生活の調和推進グループ