業界初!!Withコロナ時代の新しいエンタメのカタチ  ダンス&ボーカルグループ「Cool-X」 優良IT企業と独自の会員制SNSアプリを共同開発  「X-Rooms」6月19日(金)に公開決定

    サービス
    2020年6月12日 12:00

    名古屋発、圧倒的なパフォーマンスを誇るダンス&ボーカルグループ「Cool-X」(読み:クールエックス)が、大手企業を中心に330社以上の採用を誇る企業向けエンゲージメント経営プラットフォームアプリ「TUNAG」で成功を収めているITベンチャー企業「株式会社スタメン」(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:加藤 厚史)とタッグし、エンタメ業界初の会員制参加型SNSアプリ「X-Rooms」を2020年6月19日(金)に公開することが決定しました。オープンに先駆け、6月12日(金)正午より、事前登録用のランディンングページ( https://coolx-salon.fants.jp/ )を公開しました。

    Cool-X写真


    「Cool-X」と「株式会社スタメン」が共同開発した、SNSアプリ「X-Rooms」は、毎日更新の独自コンテンツ(オンライン)と月2回の会員限定無料ライブ(オフライン)を融合させ、ファンクラブとオンラインサロンのメリット部分のみを集約し、月額2,000円(税別)にてWithコロナ時代の新しいエンタメのカタチを提言する業界初の会員制参加型SNSアプリケーション。


    「あなたの生活にもっともっとCool-X」をスローガンに、上述した「ライブ&コンテンツ サブスクリプションサービス」を体現する「X-Rooms」は、会員制により炎上や批判といった既存SNSの弊害も事前にシャットアウトでき、昨今取り沙汰されるSNS疲れとも無縁且つTwitter・Instagram・Facebook・LINEといった既存のオープンSNSとは一線を画した画期的な会員制SNSアプリケーション。(iPhone/Android対応)


    6月19日のオープン後は、独自コンテンツを展開しつつ、万が一、新型コロナのアラートにより月2回の無料オフラインライブが開催できない場合もオンラインにて会員限定の無観客ライブを開催。更に、「私の考えたグッズが実現販売売できちゃう…」「私もCool-Xの一員に!?」など会員のみに特化したイベント性を創出できる業界初のファン参加型コミュニティアプリ。今までユーザーにとってこんな気持ちいいSNSが存在したことは無かったのではないでしょうか?


    3月以降、世界中のアーティストと同様リアルなイベントを自粛し、映像配信による無観客イベントやステイホームでの楽曲制作やパフォーマンス、ネットショップでのグッズ販売などで地道に活動してきた「Cool-X」。メンバー自身も暗中模索の中、この起死回生のアプリで、新たなエンターテインメントの輝きと可能性を見出そうとしています。


    Withコロナ時代の新しいエンタメのカタチを体現した業界初の会員制参加型SNSアプリケーション「X-Rooms」は下記サイトにて事前登録が可能。

    「あなたの生活にもっともっとCool-X」新しいエンタメの息吹きを感じたい方は是非事前登録いただき、このご時世の最中、少しでも元気になってもらえたら幸いです。

    アプリ写真01

    X-Rooms 事前登録ページ:

    https://coolx-salon.fants.jp/

    X-Rooms ティザー映像 Youtube:

    https://www.youtube.com/watch?v=Y2ldqTvdYHQ



    ■メンバーコメント

    ・馬場涼真:友達の部屋に遊びに行く感覚で楽しめます!!あなたの生活の一部にCool-Xがいれたら嬉しいです!!

    ・前田純基:このX-Roomsではここでしか見れないCool-Xが見れます!Cool-Xと一緒にX-Roomsを盛り上げよう!!

    ・萩凌介:今まで以上にたくさんの事を皆さんと共有して楽しんでいきたいです!「X-Rooms」を一緒に創っていきましょう!!

    ・山内大輝:ここでしか見られない素顔が見れます!X-Roomsを皆さんで最高の空間にしていきましょう!

    ・濱中元嗣:ここでは皆さんとさらに近い距離で、僕らの魅力を最大限に伝えていけたらなと思っています。皆さんで一緒に「X-Rooms」を盛り上げていきましょう!



    ■Cool-Xプロフィール

    名古屋・大須発。圧倒的なパフォーマンスを誇るダンス&ボーカルグループ。

    メンバーはボーカル前田純基・萩凌介・馬場涼真、パフォーマー濱中元嗣・山内大輝の5名。

    2017年7月に開催したX-HALL-ZENオーディションにてボーカル3人が選出。

    路上ライブでファンがたった1人からのスタートも、端正なルックスと馬場涼真の透き通った声、ハイハーモニーを奏でる前田純基、確かなラップフローを繰り出す萩凌介とその3人が織りなすハーモニーに、濱中元嗣と山内大輝のアグレッシブなパフォーマンスが加わり、徐々に動員を増やし、2018年12月22日に開催した「COOLEST-LIVE Special in ZEPP NAGOYA」において1,019人の動員を達成。デビュー1年4カ月にしてメジャーデビューを勝ち取った。

    2019年8月18日には2度目のZEPP NAGOYAワンマンライブを成功させ、11月20日にはキングレコードより『この街でキミと ~NAGOYA LOVER~ / Hands Up』でメジャーデビュー。デビューからいきなりオリコンデイリーランキング7位(週間10位)を記録し、ついに全国へ進出。

    2020年3月18日には東海地区で圧倒的支持を誇るFM局「ZIP-FM」とタッグしリリースした「バーニング!! ~Dance With Me~ / 春歌」(発売元:ZIP-X / 販売元:エイベックス・エンタテインメント)が、オリコンデイリーランキング7位を記録。今、東海圏で最も勢いのあるボーイズグループである。


    Cool-Xホームページ: http://coolx.jp


    Twitter:

    @CoolX_OFFICIAL https://twitter.com/coolx_official

    馬場涼真 https://twitter.com/ryoma_coolx

    萩凌介 https://twitter.com/ryosuke_coolx

    前田純基 https://twitter.com/junki_coolx

    山内大輝 https://twitter.com/daiki_coolx

    濱中元嗣 https://twitter.com/mototsugu_coolx


    Instagram:

    @CoolX_OFFICIAL https://www.instagram.com/coolxofficial/

    馬場涼真 https://www.instagram.com/ryomacoolx/

    萩凌介 https://www.instagram.com/ryosuke3712coolx/

    前田純基 https://www.instagram.com/junkicoolx/

    山内大輝 https://www.instagram.com/daikicoolx/

    濱中元嗣 https://www.instagram.com/mototsugucoolx/


    Facebook: https://www.facebook.com/coolxjapan/


    公式芸能人ブログ: https://ameblo.jp/coolx-official/



    ■株式会社スタメン( https://stmn.co.jp/ )

    設立  :2016年1月29日

    所在地 :愛知県名古屋市中村区井深町1-1

    拠点  :東京支社(五反田) / 大阪支社(梅田) / 福岡支社(博多)

    代表者 :代表取締役社長 加藤 厚史

    従業員数:60名(2020年1月時点)

    資本金 :3億4,500万円(資本準備金含む)

    事業内容:『TUNAG』エンゲージメント経営クラウド

         『FANTS』オンラインファンサロン事業


    株式会社スタメンは、「一人でも多くの人に、感動を届け、幸せを広める」を経営理念に掲げ、2016年1月に創業したIT企業です。創業事業として、2017年4月に会社と従業員のエンゲージメント(相互の信頼関係)を高めるための社内施策プラットフォーム「TUNAG」をリリース。上場企業からスタートアップ企業まで幅広く330社以上の企業に導入実績。2020年5月にオンラインファンサロン「FANTS」をリリース。エンゲージメント領域のパイオニアとして、「ITとリアルの融合」をテーマに事業を展開しています。


    代表取締役社長:加藤 厚史

    1981年生。愛知県出身。京都大学大学院卒業後、中京テレビに入社。2008年にエイチームに人事として入社後、ハナユメや自転車通販サイトcymaを企画、立ち上げ、軌道に乗せる。2012年に取締役として東証一部に上場を経験。子会社の代表や新規事業担当役員を歴任し、2016年にエイチームの役員を退任後、株式会社スタメンを創業。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社I.Y.O

    株式会社I.Y.O

    モバイルの新着

    NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始
    NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

    NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

    NTTドコモビジネス株式会社 NTT Com Asia Limited

    1日前

    水牛車のDX化
「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が
ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!
    水牛車のDX化
「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が
ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!

    水牛車のDX化 「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!

    ジョルダン株式会社、株式会社由布島、 株式会社琉球銀行

    3日前

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開
    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決 グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    株式会社グローバル・デイリー、ジオテクノロジーズ株式会社

    3日前

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化
    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、 避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    NTT株式会社 NTT東日本株式会社 NTT西日本株式会社 株式会社NTTドコモ NTTドコモビジネス株式会社 KDDI株式会社 ソフトバンク株式会社 楽天モバイル株式会社

    3日前

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施
    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空株式会社 NTTドコモビジネス株式会社

    3日前

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献
    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025 AI競馬予想マスターズ co-organized by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕 全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    株式会社ネットドリーマーズ

    4日前