女性 杜氏の手による屋久島産 芋焼酎『黒こうじ 屋久の島』を全国発売

    ~黒麹仕込みと手造り甕仕込みの原酒ブレンドを屋久島の水で割り水~

    商品
    2011年7月11日 16:00
    FacebookTwitterLine

    日本酒類販売株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:松川 隆志)は、本坊酒造株式会社との共同企画により、全国では初の扱いとなる屋久島産の本格芋焼酎『黒こうじ 屋久の島』を8月1日より全国発売致します。

    屋久の島商品画像

    『黒こうじ 屋久の島』: http://www.nishuhan.co.jp/news/index.cfm?CntNumber=005011071100


    ■屋久島産 本格芋焼酎『黒こうじ 屋久の島』について
    『黒こうじ 屋久の島』は、本坊酒造が鹿児島に展開する本格焼酎の蔵4ヶ所のうち、昭和35年に開設した屋久島伝承蔵(※)にて、女性杜氏の手により生まれる芋焼酎です。
    良質な鹿児島県南薩摩産さつま芋を黒麹で仕込んだ原酒と屋久島伝承蔵の女性杜氏「石井 律」さんが、手造り甕(かめ)仕込みで造った原酒をブレンド。その芳醇な原酒を、屋久島の軟らかい水で割り水した本格芋焼酎です。

    女性杜氏ならではの屋久島への深い愛情と造りへの想いにより生まれる繊細なうまみと深遠なる香りが広がります。まさに、屋久島の魅力溢れる芋焼酎としてお勧めします。

    飲み方はお好みですが、お湯割りで味わうと芋焼酎ならではの、ほっとするふくよかな味わい。ロックではキレのある爽やかなうまみ。水割り、炭酸割り等々、独自のアレンジで幾つもの表情を魅せてくれ、女性杜氏の手による屋久島産芋焼酎をお楽しみいただけます。

    (※) 屋久島伝承蔵は、屋久の大自然に包まれた焼酎蔵。鹿児島本土より南南西約60km、九州最高峰宮之浦岳がそびえ、海上に浮かぶアルプスと言われる、水に溢れ豊かな大自然に包まれた世界自然遺産の屋久島にあります。


    ■『黒こうじ 屋久の島』概要
    商品名: 黒こうじ 屋久の島
    原材料: さつま芋・米麹
    アルコール度数:25%
    酒別 : 本格焼酎
    容量/参考小売価格(税込):1,800ml/1,916円 ・ 900ml/1,014円
    容量/ケース入数    :1,800ml/6本(P箱) ・ 900ml/12本(段箱)
    製造者: 本坊酒造株式会社 屋久島伝承蔵(鹿児島県熊毛郡屋久島町安房2384)
    発売日: 2011年8月1日
    詳細 : http://www.nishuhan.co.jp/news/index.cfm?CntNumber=005011071100


    ■杜氏 石井 律氏プロフィール
    いしい りつ
    大阪出身
    醸造歴5年

    母と姉が経営する焼酎専門店で働いていたのをキッカケに酒造りに興味を持つ。酒をの楽しさを伝えたくて、焼酎の歴史を探っていくうち、鹿児島の蔵めぐりで醸造の面白さを知る。25歳で転機が訪れ、鹿児島に移住、さっそく各地の蔵元をめぐり、飛び込みで就職活動を行う。結果、めぐり合ったのが屋久島の本坊酒造。「最初は、文化・言葉の違いに苦労した」が、「屋久島というむき出しの自然や人の縁を大切にする環境」で鍛えられ、現在 屋久島にある「伝承蔵」で杜氏として活躍中。
    「女性らしい温もりがあり、造り手の顔が見える酒づくりが目標だ。人と人を結ぶ屋久島の焼酎を皆様に好きになってほしい。」と語る。


    ■会社概要
    名称    : 日本酒類販売株式会社 (略称:日酒販)
    本社住所  : 〒104-8254 東京都中央区新川1-25-4
    設立    : 昭和24年(1949年)
    資本金   : 40億
    代表者   : 代表取締役社長 松川 隆志
    ホームページ: http://www.nishuhan.co.jp/

    すべての画像

    屋久の島商品画像
    石井 杜氏写真1
    石井 杜氏写真2

    カテゴリ

    日本酒類販売株式会社

    日本酒類販売株式会社

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    プレスリリース配信サービスページ