還元率入り!ふるさと納税でもらえる「ノートパソコン」を徹底調査|VAIOやThinkPadなど

    返礼品情報No.1 横断比較サイト【ふるさと納税ガイド】

    サービス
    2020年5月19日 12:10

    大手9のポータルサイトを横断比較できる「ふるさと納税ガイド」は、ふるさと納税でもらえる「ノートパソコン」を徹底調査しました。

    リモートワークの増加や新生活の準備で、ノートパソコンの需要が増えています。

    特集名とURL

    ふるさと納税「パソコン・キーボード・タブレッド」おすすめ18選

    https://furu-sato.com/magazine/10400/

    ノートパソコン おすすめの選び方と返礼品

    パソコンを選ぶときは①種類 ②大きさ ③CPU ④メモリ ⑤HDD/SSD の5つの項目を比較して選ぶことをおすすめします。

    ①種類:ノートPC、デスクトップPC、タブレットPCなどがあります。
    ②大きさ:10.1型~17.3型までそろっていますが、持ち運ぶ場合は15.6型くらいまでがおすすめです。
    ③CPU:処理速度が変わります。ビジネス利用にはCore i5以上、普段使いはCeleron N4100以上がお勧めです。
    ④メモリ:一度に出来る作業量が変わります。ビジネスなら8GB以上、普段使いは4GB以上がお勧めです。
    ⑤HDD/SSD:保存できるデータ量が変わります。ビジネスなら256GB SSD、普段使いは240GB SSD以上がお勧めです。

    ふるさと納税でもらえる「NEC LAVIE」パソコン

    ・提供自治体:山形県 米沢市
    ・寄付金額:388,000円~
    ・還元率:26.3%~36.2%

    性能や機能も重視される中、パソコン自体の大きさも持ち歩く人には選ぶポイントになってくるかと思いますが、このシリーズであれば薄型のボディですのでかさばる心配もございません。

    https://furu-sato.com/search_results/search?q=NEC%E3%80%80LAVIE

    ふるさと納税でもらえる「SONY VAIO」パソコン

    ・提供自治体:長野県 安曇野市
    ・寄付金額:570,000円~
    ・還元率:28.7%~37.5%

    薄型で超軽量スタイリッシュ、vaioのノートパソコンは機能派で、最高の生産性を産み出します。指紋認証機能搭載、セキュリティ面も安心です。

    https://furu-sato.com/search_results/search?q=VAIO

    ふるさと納税でもらえる「Lenovo ThinkPad」パソコン

    ・提供自治体:山形県 米沢市
    ・寄付金額:570,000円~
    ・還元率:20.6%~22.7%

    CMでもおなじみ、ThinkPad。
    持ち運びのしやすさと作業性を兼ね備えたLENOVOのノートPCです。

    https://furu-sato.com/search_results/search?q=ThinkPad

    ふるさと納税でもらえる「マウスコンピューター」パソコン

    ・提供自治体:長野県 飯山市
    ・寄付金額:210,000円~
    ・還元率:31.3%~33.2%

    マウスコンピューターのPCは持ち運び便利なサイズの割にはキーボードのキーの間隔が広く、タイピングがしやすいと好評です。

    https://furu-sato.com/search_results/search?q=%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF

    各返礼品の詳細

    パソコンの返礼品一覧や、各返礼品の還元率詳細は特集ページをご覧ください。

    家電の返礼品

    ふるさと納税では調理家電やイヤホン、掃除機やテレビなど、様々な家電が返礼品として提供されています。
    詳細は以下をご覧ください。

    還元率・コスパの計算方法と定義

    当サイトでは、返礼品の「還元率」を以下の計算方法で算出しています。

    還元率(返礼率)=返礼品の販売価格 ÷ 寄付金額 ×100

    詳しくは還元率ランキングページをご覧ください。

    ふるさと納税ガイドとは

    大手9のふるさと納税サイトを横断比較できる「ふるさと納税ガイド」。
    各ポータルサイトの徹底比較や解説記事に加えて、人気順や還元率順の返礼品ランキングもご用意。
    限度額計算シミュレーションやお金に関する記事は税理士が監修しています。

    誰もがふるさと納税をもっと身近に感じ、もっと楽しんでもらえることを、そして魅力ある自治体の財源確保につながることを目指します。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    還元率入り!ふるさと納税でもらえる「ノートパソコン」を徹底調査|VAIOやThinkPadなど | ふるさと納税ガイド