【大分県豊後高田市】国宝富貴寺大堂ライトアップイベント開催

    願いの光が鮮やかな紅葉を照らす。

    サービス
    2022年11月23日 11:20

    大分県豊後高田市内でも有数の紅葉スポットとして知られる富貴寺ライトアップイベントが開催されます。今年もイチョウやモミジの葉が次第に色づき始めており、例年見ごろを迎える11月下旬頃から12月初旬頃までの間で楽しめる予定です。

    ■開催概要(ライトアップイベント)

    【開催日】
     11月26日(土)、27日(日)
     12月3日(土)、4日(日)
     ※ライトアップ点灯時間 17時から20時まで
     ※雨天の場合は中止です。
    【拝観料】
     500円
    【場所】
     豊後高田市田染蕗2395番地

    ■同時開催イベント(第21回国宝富貴寺ふれあいウォーク大会)

    【開催日】
     11月27日(日)
     受付/8:30~9:00(蓮華 駐車場)
     開会/9:30~(富貴寺大堂)
     参加料/1,000円 ●小雨決行●弁当、景品配布 10:00~
    【主催】:国宝富貴寺ふれあいウォーク大会実行委員会 
    【共催】:山下・蕗自治会 田染地区健康推進協議会
     ※当日受付はございませんので令和4年11月20日までに事前申し込みください。
    【問い合わせ・申込先】 宗教法人 富貴寺
      〒879-0841 豊後高田市田染蕗2395
      TEL:0978-26-3189  FAX:0978-26-3190

    富貴寺

    富貴寺は平安時代に宇佐神宮大宮司の氏寺として開かれた由緒ある寺院です。
    中でも阿弥陀堂(いわゆる富貴寺大堂)は、宇治平等院鳳凰堂、平泉中尊寺金色堂と並ぶ日本三阿弥陀堂のひとつに数えられ、現存する九州最古の木造建築物であり、国宝指定されています。
    本尊の阿弥陀如来像は970丈にも及ぶ一本の榧の巨木から六郷満山寺院を開基したとされる仁聞菩薩の手によって造られた、と伝えられています。
    大堂内には極楽浄土の世界を描いた壁画が施されており、風化が激しいが、極彩色で描かれていたという調査結果から県立歴史博物館に忠実に再現されています。
    他にも大堂の周囲には僧侶が修行のときに使用したとされる、梵字が刻みつけられた仁聞石や鎌倉時代の笠塔婆、室町時代の国東塔等があり、かつての富貴寺の繁栄ぶりを偲ぶことができます。

    関連リンク

    本イベントに関するお問い合わせ先

    豊後高田市観光協会事務局(豊後高田市役所商工観光課内)
    大分県豊後高田市是永町39番地3
    TEL:0978-25-6219
    FAX:0978-22-0955
    公式サイト:https://showanomachi.com/

    すべての画像

    o81S3KKu52PYITSuGEcK.jpg?w=940&h=940
    YD5X20xPEZBqOXkl0IZf.png?w=940&h=940
    Mx2R6zBgxm0sfWwvZXyL.jpg?w=940&h=940
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...
    【大分県豊後高田市】国宝富貴寺大堂ライトアップイベント開催 | 豊後高田市観光協会