オンラインセミナー『援助要請研究が描くスクールカウンセリングの実践 —「助けて」に気づき,受け止め,支える技法—』を開催します

    サービス
    2025年2月19日 18:00
    FacebookTwitterLine

    日本公認心理師ネットワークが、2025年3月4日19時00分から21時00分まで、『援助要請研究が描くスクールカウンセリングの実践 —「助けて」に気づき,受け止め,支える技法—』というテーマでオンラインセミナーを開催します。

    【内容】

    「助けが必要なときに、相談できる力をどう育むか?」
    悩みを抱えながらも相談できずにいる子どもたちは少なくありません。スクールカウンセリングの現場では、「助けて」に気づき,受け止め,支えることの重要性がますます高まっています。本セミナーでは、援助要請(help-seeking)に関する研究成果をもとに、スクールカウンセラーや学校関係者としての技法に焦点を当てています。
    「なぜ相談しないのか?」「相談を促すには?」「相談しない選択を尊重すべきか?」といった問いを軸に、理論と実践を交えて深く考える機会です。スクールカウンセラーをはじめ、教育や心理支援に関わる方々にとって、日々の支援をより実践的にするためのヒントを得られる内容となっています。

    ・「相談」とは何か?(定義)
    ・どのくらい相談しないのか?(実態)
    ・なぜ相談しない(できない)のか?(理論)
    ・「相談」をどのように測るのか?(尺度)
    ・どのように相談を促すか?(介入)
    ・相談すればよいのか?(影響)
    ・相談「しない」を尊重するか,相談「させる」べきなのか?(倫理)
    など、以上の内容を含む予定です。

    【講師】

    本田真大先生(北海道教育大学 准教授)

    【イベント概要】

    日時:2025/03/04 (火)19:00 - 21:00
    方法:オンライン開催
    参加費:4980円

    【資料について】
    当日の講演資料は、別売りです。希望者のみ1000円で購入することができます。
    準備が出来次第、こちらのサイトに掲載いたします。

    見逃し配信は、ライブ配信の終了後1週間程度後に、Peatixアプリにご登録のメールアドレスにPeatixより送付されます。
    見逃し配信は2025年3月末まで視聴可能です。

    すべての画像

    g9BMVVRpgbn9MRiioEHb.png?w=940&h=940

    日本公認心理師ネットワーク

    日本公認心理師ネットワーク

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ
    オンラインセミナー『援助要請研究が描くスクールカウンセリングの実践 —「助けて」に気づき,受け止め,支える技法—』を開催します | 日本公認心理師ネットワーク