東京ガスコミュニケーションズ株式会社、リビングデザインセンターOZONEのロゴ

    東京ガスコミュニケーションズ株式会社、リビングデザインセンターOZONE

    1/28開催 第5回日本エコハウス大賞シンポジウム  ~未来につなぐエコハウス~

    高性能省エネ住宅に見る これからの住まいと暮らし

    東京・西新宿にある住まいづくりの情報センター リビングデザインセンターOZONE(読み:オゾン、運営:東京ガスコミュニケーションズ株式会社)では、2020年1月28日(火)に「第5回日本エコハウス大賞(Japan Eco House Design Award)」のシンポジウムを開催します。


    審査員による審議風景


    ついに最終回となる今回は、次の世代へと大事に引き継がれる「未来につなぐエコハウス」についてのリレートーク、受賞住宅を題材にしたパネルディスカッション、昨年の大賞受賞者であるi+i設計事務所+オーガニックスタジオ新潟の講演など、これからの住宅について語り合う3時間半です。


    日時:2020年1月28日(火)14:00~17:30

    会場:新宿パークタワー3F パークタワーホール

    定員:250名

    https://www.ozone.co.jp/pro/seminar/detail/880



    ■日本エコハウス大賞とは

    雑誌「建築知識ビルダーズ」(エクスナレッジ刊)主催による、意匠と性能の両面で優れた設計がなされた住宅を表彰する実例コンテスト。

    スペックや数値達成だけにとらわれず、現代の日本の家族構成や生活スタイルに合ったプラン、風土や地域を尊重したつくり、さらには経済性や持続可能性まで考慮しながら高い省エネ性を実現した住宅を5名の審査員が評価します。

    http://builders-ecohouse.jp/


    日本エコハウス大賞 ロゴ



    ■プログラム

    ・第1部 基調講演「協業上手が成功する。建築家+工務店でつくるエコハウス」60分


     登壇者:飯塚 豊(建築家/第4回日本エコハウス大賞・大賞受賞)、

         相模 稔(オーガニックスタジオ新潟 社長)


    ・第2部「密室1次審査を再現!?審査員エコハウス談義」130分

     リレートーク「住宅のロングライフ設計とは」(15分×5名)

     パネルディスカッション「応募作品にみるエコハウスのこれから」(50分)


     登壇者:伊礼 智(建築家)

         三澤 文子(建築家)

         西方 里見(建築家)

         松尾 和也(建築家)

         前 真之(東京大学大学院准教授)

         ファシリテーター 木藤 阿由子(建築知識ビルダーズ編集長)



    ■お申込みについて

    お申込み、会員入会はウェブサイトで受け付けています。

    リビングデザインセンターOZONEの会員制度「CLUB OZONEプロ・ユース・法人」会員は割引となります。

    ・CLUB OZONE[プロ(有料/無料)・法人]会員:無料

    ・CLUB OZONE[ユース]会員        :1,000円(税込)

    ・一般                  :3,000円(税込)

    https://www.ozone.co.jp/pro/seminar/detail/880

    カテゴリ
    ビジネス
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    東京ガスコミュニケーションズ株式会社、リビングデザインセンターOZONE

    東京ガスコミュニケーションズ株式会社、リビングデザインセンターOZONE