社団法人保育英語検定協会のロゴ

    社団法人保育英語検定協会

    保育英語検定協会、今年からの“新英語資格”  乳幼児教育者向け英語検定「保育英語検定」第1回実施  グローバル化に対応できる幼稚園教諭・保育士を養成

    ~ http://www.hoikueiken.org ~

    告知・募集
    2011年4月27日 13:00

    社団法人保育英語検定協会(所在地:東京都港区、理事長:村田 真由美、以下 当協会)は本年7月、乳幼児教育者向け英語検定試験「保育英語検定」(以下 「保育英検」)第1回目を実施いたします。「保育英検」は、幼稚園教諭、保育士の先生の方々や幼児教育に携わる方々に最適の語学検定です。

    【「保育英語検定」とは】
    「保育英検」は、日本の国際的なグローバル化に対応できる幼稚園教諭・保育士養成の一環として、乳幼児の保育に必要な英語力を身につけることを目的としております。
    出題される問題は、幼稚園及び保育園における園内保育及び保護者の方々との連絡・交流に必要な英語(以下 保育英語)の範囲で、実際に英語圏の幼児教育施設・機関(インターナショナルプリスクール)で使用されている日常会話・文章を基に、実践に則した内容で構成されています。
    保育英語を多角的且つ段階的に身につけて頂けるよう、会話を基本とした様々なフレーズを、筆記とリスニングとインタビュー形式で段階的に取り入れています。

    【主催団体について】
    「保育英検」を実施する社団法人保育英語検定協会は、全国の保育園・幼稚園並びに幼稚園教諭・保育士養成学科を有する大学・短大及び専門学校と連携・協力して、「保育英検」の実施を通じて、保育英語の普及にむけた活動を行っています。
    また、諸外国における乳幼児教育分野の研究成果等を日本に紹介し、乳幼児教育分野の発展に寄与する活動にも積極的に取り組む目的で、2010年に、一般社団として法人設立され、東京都港区元麻布に事務所を開設しております。

    【「保育英検」の構成について】
    「保育英検」は、5級から1級までのレベルにわかれています。
    入門レベルの5級は、乳幼児の保育に必要な英語力を身につけるきっかけとなるよう、自宅での個人の都合に合わせた時間での受験可能なインターネットを活用し、一方、準1級及び1級では実務能力を判断できるよう面接試験を取り入れています。

    【「保育英検」詳細】
    受験料   : 5級:1,500円、4級:2,000円、3級:2,500円、2級:3,000円
            準1級:4,000円、1級:4,500円 ※全て税込金額です。
    実施予定  : 5級は年3回(2月、7月、10月)、4~2級は年2回(7月、11月)、
            準1級、1級は年1回(7月)実施します。
            ※毎年同じ時期に行います。
    実施会場  : 当初は主要都市15か所で開催し、順次、各都道府県主要都市
            及び大学・短大における団体受験等で、会場を拡充していく
            予定です。
    受験資格  : 受験資格は問いませんが、検定内容から、保育園・幼稚園の
            先生方及び幼児教育を学ぶ学生の方々に特に適した英語検定
            資格です。
    受験者予測数: 受験者数については、初年度は各級併せて2万人を予測して
            おり、年間10万人に受験して頂く資格試験へと浸透するよう
            努めてまいります。
    お申込み  : http://www.hoikueiken.org

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    社団法人保育英語検定協会

    社団法人保育英語検定協会