アプライド マテリアルズのロゴ

    アプライド マテリアルズ

    アプライド マテリアルズ、先進的なタッチパネルへの需要に対応する 革新的な製造装置『AKT Aristo Twin』を導入

    商品
    2011年4月13日 10:00

    ●最新の携帯端末により、最も先進的なマルチタッチスクリーン技術をより効率的に安く製造する技術に対する需要が喚起されている
    ●AKT Aristo Twin装置は、半分の製造スペースで、最高50%の生産量向上を可能にする

    アプライド マテリアルズ(Applied Materials, Inc., Nasdaq:AMAT、本社:米国カリフォルニア州サンタクララ、会長兼CEO:マイケル・スプリンター)は、4月12日(現地時間)、新しいタッチパネル製造用装置『AKT(R) Aristo(TM) Twin』を発表しました。1台の装置に2つの独立したプロセストラックを持ち、『AKT Aristo Twin』は2つの異なる膜を同時に成膜することができる唯一の装置であり、先進的なタッチパネルの製造において、非常に高い生産性と柔軟性を提供します。

    現在、様々なタッチスクリーン技術が用いられていますが、中でも静電容量式のマルチタッチディスプレイは携帯機器において最も採用されている技術です。先進的なマルチタッチディスプレイは、それぞれの技術によって15種類以上のPVD成膜が必要です。『AKT Aristo Twin』は、ガラス及び硬質プラスチックベースのタッチパネル製造に適した装置で、競合装置に比べて50%以上高いスループットを半分の製造スペースで提供します。

    アプライド マテリアルズのグループバイスプレジデント兼ジェネラルマネージャー(AKTディスプレイ事業グループ担当)トム・エドマンは次のように述べています。
    「タッチスクリーンはフラットパネルディスプレイの次の流れを加速し、スマートフォンやタブレットPCの利用者に、より高速で、直感的なインターフェースを提供します。革新的なデザインにより、アプライド マテリアルズのAKT Aristo Twin PVD技術は、この重要な部品を消費者の手に届きやすい値段で提供することを可能にします。お客様からは良い評価をいただいており、既に複数台を特に中国、台湾の主要なタッチパネルメーカーに出荷しています。」

    既にLCDカラーフィルタ及びタッチパネル製造用に全世界で175台出荷実績のある業界標準のAKT New Aristo PVDのプラットフォームをベースに、『AKT Aristo Twin』は、最大5.7m2(2.2mx2.5m)まで、幅広い基板サイズに対応が可能です。並列構造により最もコンパクトなサイズを実現、クリーンルームスペースの使用を最低限に抑え、装置の数も減らすことが可能になります。高い膜純度と最先端のロータリーターゲット技術により、高い生産歩留りを実現し、基板1枚あたりのコストも最小に抑えることができます。


    【第21回ファインテックジャパンに出展】
    アプライド マテリアルズは、4月13~15日東京ビッグサイトで開催される第21回ファインテックジャパン( http://www.ftj.jp/ )に出展し、最新のAKT Aristo Twin装置をご紹介いたします。アプライド マテリアルズの革新的なタッチパネル製造ソリューションについては http://www.appliedmaterials.com/display をご覧ください。


    【アプライド マテリアルズについて】
    アプライド マテリアルズ(Nasdaq:AMAT)は、先進的な半導体、フラットパネルディスプレイ、太陽電池の製造に用いられる革新的な装置、サービスおよびソフトウェアを提供するグローバルリーダーです。アプライド マテリアルズのテクノロジーにより、スマートフォン、薄型テレビ、ソーラーパネルなどの製品が世界中の家庭やビジネスで、より手頃な価格でご利用いただけるようになります。アプライド マテリアルズは、今日のイノベーションを明日の産業へ発展させていきます。
    詳しい情報はホームページ: http://www.appliedmaterials.com でもご覧いただけます。


    # # #
    このリリースは4月12日米国においてアプライド マテリアルズが行った英文プレスリリースをエーケーティー株式会社が翻訳の上、発表するものです。
    エーケーティー株式会社(本社:大阪府、代表取締役社長:イン・ドゥー・カン)は1991年12月に設立。

    モバイルの新着

    NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始
    NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

    NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

    NTTドコモビジネス株式会社 NTT Com Asia Limited

    10時間前

    水牛車のDX化
「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が
ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!
    水牛車のDX化
「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が
ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!

    水牛車のDX化 「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!

    ジョルダン株式会社、株式会社由布島、 株式会社琉球銀行

    2日前

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開
    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決 グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    株式会社グローバル・デイリー、ジオテクノロジーズ株式会社

    2日前

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化
    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、 避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    NTT株式会社 NTT東日本株式会社 NTT西日本株式会社 株式会社NTTドコモ NTTドコモビジネス株式会社 KDDI株式会社 ソフトバンク株式会社 楽天モバイル株式会社

    2日前

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施
    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空株式会社 NTTドコモビジネス株式会社

    2日前

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献
    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025 AI競馬予想マスターズ co-organized by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕 全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    株式会社ネットドリーマーズ

    3日前