地元福山市の歴史を探求!「古城散策ツアー」を開催 神辺城の歴史を知り、後世に受け継ぐ

    サービス
    2022年10月28日 14:00
    令和2年(2020年)に開催した山手銀山城「わくわくさんぽ」の様子
    令和2年(2020年)に開催した山手銀山城「わくわくさんぽ」の様子

    近畿大学附属広島高等学校・中学校福山校(広島県福山市)では、令和4年(2022年)11月3日(木・祝)、歴史好きの生徒が主体となり、備後地域を守る山城である神辺城(かんなべじょう)を散策するイベント「古城散策ツアー」を開催します。ツアーには、備後を中心とした地域の歴史を研究する「備陽史探訪の会」中世史部会長の杉本 憲宏氏に同行いただき、現地で解説をしていただきます。

    【本件のポイント】
    ●生徒が地元の歴史を知る活動の一環として、神辺城を散策する「古城散策ツアー」を開催
    ●「備陽史探訪の会」中世史部会長の杉本 憲宏氏を招き、神辺城の歴史を学ぶ
    ●本取り組みを通して、次世代の若者が地元の遺産を受け継ぐ機会とする

    【本件の内容】
    近畿大学附属広島高等学校・中学校福山校の歴史探究グループは、歴史好きの生徒らが集い、地元福山市の歴史をSNS等で発信する活動を行っています。グループ以外の生徒にも、実際に古城に登り、福山の歴史を体感してもらいたいという思いから、本校の生徒を対象としたイベントを企画しました。
    令和2年(2020年)には、広島県福山市山手町にあった戦国時代の山城である山手銀山城跡をめぐる「わくわくさんぽ」を実施しています。2回目となる今回は、備後地域を守る山城である神辺城を散策するツアーを実施します。備後を中心とした地域の歴史を研究する「備陽史探訪の会」中世史部会長の杉本 憲宏氏と共に山城を実際に歩きながら、古城の歴史や地域との関わりについて解説していただきます。
    本取り組みを通して、生徒が身近にある歴史を知り、地元の遺産を受け継ぐ機会とします。

    【開催概要】
    日時  :令和4年(2022年)11月3日(木・祝)9:00~12:00(8:45集合)
         ※ 小雨決行・雨天中止
    集合場所:天別豊姫神社 駐車場(広島県福山市神辺町大字川北甲142-2)
    対象  :本校 中学1年生~高校2年生 希望者 17人

    【関連リンク】
    近畿大学附属広島高等学校・中学校福山校
    http://fukuyama.kindai.ac.jp/

    すべての画像

    令和2年(2020年)に開催した山手銀山城「わくわくさんぽ」の様子
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    地元福山市の歴史を探求!「古城散策ツアー」を開催 神辺城の歴史を知り、後世に受け継ぐ | 学校法人近畿大学