一般社団法人メディア事業開発会議のロゴ

    一般社団法人メディア事業開発会議

    MEDIVERSE主催セミナー 「ネット通販の利用実態・ソーシャルメディア層をつかめ」4月14日開催

    ~ネット行動と購買の分析を通して、今後のコマース傾向を予測~

    告知・募集
    2011年4月8日 11:30

    一般社団法人メディア事業開発会議(略称:MEDIVERSE、所在地:東京都墨田区、代表理事:小笠原 治、 http://www.mediverse.jp/aboutmd/ )は、現在ネットに見られる兆しを分析して、今後のコマース傾向を予測するセミナー「ネット通販の利用実態・ソーシャルメディア層をつかめ」を、2011年4月14日(木)に開催いたします。
    MEDIVERSEでは、デジタルメディアを駆使する若年層のライフスタイルの大きな変化が、今後の日本の消費行動に決定的な影響を与えると捉え、アスキー総合研究所が実施した国内最大のネット・コンテンツ調査MCS( http://research.ascii.jp/elem/000/000/010/10350/ )をもとに分析・予測しています。


    ■セミナー詳細
    タイトル:「ネット通販の利用実態・ソーシャルメディア層をつかめ」
    日時  :2011年4月14日(木) 18:30~20:30
    会場  :東京産業労働局秋葉原庁舎第1会議室
         (千代田区佐久間町1-9 秋葉原ワシントンホテル隣 駅から1分)
    募集人数:60名
    費用: :5,000円(税込)
    主催  :一般社団法人メディア事業開発会議
    対象  :通販(直販含む)従事者。販促企画・広報宣伝関連。メディア関連のプランナー


    ■本セミナーの特徴
    ・通販とネットメディアにずっと関わってこられた専門家の方々にお話をいただく。
    ・マスコミには表れない当事者側の資料に基づいたお話をいただく。
    ・定番のトレンドをしっかりおさえた上で、自社にあった戦略が考えられる。
    ・最重要要素がわかるので人材育成と人脈活性化に活用できる。


    ■プログラム概要
    タイトル:ネット通販の利用実態とソーシャルメディア層をつかめ

    今まで捉え難かったネット行動と購買の分析を通して、ソーシャルメディア時代の若者像を考え、大きな伸びを果たし生活者の購買行動を変化させてきた通販が、情報通信のさらなるダイナミックな展開によって、これからどう進むのかを考えます。
    本セミナーでは、まずネット通販の現状を知り、メーカー直販も含めてこのビジネスに取り組むポイントを考え、あわせて通販のノウハウを確認できる通販エキスパート検定と、ネットユーザのデモグラフィを知ることのできるMCSを紹介いたします。

    1.通販におけるネット利用の推移
    講師:渡辺 友絵 通販研究所代表、通販エキスパート協会代表理事
    ・大きく伸びた通販の特性
    ・ネットでの売り上げ内訳・傾向
    ・先進的通販会社の取り組み・見通し
    ・通販の課題/人材育成

    2.ネット利用者の購買実態
    講師:遠藤 諭 アスキー総合研究所 所長
    ・若年層に広がる「ビンボーハッピー」
    ・嫌消費と購買に関するメディア
    ・ECにおけるソーシャルメディアの役割
    ・マーケットデータとしてのMCS

    3.質疑応答


    ■講師プロフィール

    【渡辺 友絵】
    通販研究所代表、通販エキスパート協会代表理事、JAGAT客員研究員
    「週刊通販新聞」「月刊ネット販売」の編集長を務めた後に、通販研究所を立ち上げ、通販業界の取材・執筆活動やセミナー講師、企画・調査業務などに携わる。09年に通販エキスパート協会( http://www.tsuhan-exa.org/ )を設立し、「通販エキスパート検定」事業に着手。著書に「通販業界の動向とカラクリがよ~くわかる本」、共著に「通販検定3級公式テキスト」「通販検定2級公式テキスト」がある。社団法人日本印刷技術協会客員研究員、ECネットワーク研究員、日本ダイレクトマーケティング学会会員。

    【遠藤 諭】
    株式会社アスキー・メディアワークス アスキー総合研究所 所長
    1956年長岡市生まれ。85年アスキー入社、91年より『月刊アスキー』編集長、同誌編集人、株式会社アスキー取締役などを経て、2008年4月より現職。1995年6月には最初期のネット上のニュースメディアである「Weekly ASCII on Internet」(ASCII24開始時に発展解消)、1996年に複数社の辞書を集めた『辞典盤』に、担当または編集長の立場でかかわった。著書に『ジェネラルパーパス・テクノロジー』(野口 悠紀雄氏との共著)、『ソーシャルネイティブの時代』(アスキー新書)など。
    アスキー総合研究所は、角川グループの出版社である株式会社アスキー・メディアワークスのリサーチ部門で、デジタルとコンテンツに関する領域で、調査・分析・コンサルを事業化している。ネット時代に即した1万人規模調査である「MCS(メディア&コンテンツサーベイ)2011」を提供している。


    ◆受講申込み
    MEDIVERSEサイト( http://www.mediverse.jp/ )のフォームよりお申込ください。
    参加費用:5,000円(税込)
    事前振込み。お申込み確認後ご連絡いたします。
    ※キャンセルは承っておりません(代理出席可)。

    ≪お問い合わせ≫
    一般社団法人メディア事業開発会議
    info@mediverse.jp


    ■一般社団法人メディア事業開発会議について
    MEDIVERSEは、ネット活用によるビジネス転換、ビジネス創生の時期において、新しい方向性を模索できる人材、ネットとメディアを活用して次世代のビジネスモデルを構築できる人材育成を目的としています。

    名称 : 一般社団法人メディア事業開発会議
    所在地: 東京都墨田区東駒形3-11-2
    代表者: 代表理事 小笠原 治
    設立 : 2010年9月21日
    URL  : http://www.mediverse.jp

    カテゴリ
    テクノロジー
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    一般社団法人メディア事業開発会議

    一般社団法人メディア事業開発会議