「相模凧つくりと凧揚げ」を開催【相鉄グループ】

    サービス
    2025年3月12日 17:10
    FacebookTwitterLine

    横浜市泉区の伝統文化を、未来を担うお子さまに伝承

    3月29日(土)・30日(日)、400年の歴史がある「相模凧」をつくり、大空へ

    相鉄グループは、2025年3月29日(土)・30日(日)に、ゆめが丘ソラトスと泉遊水地3池(所在地・横浜市泉区)にて、横浜市泉区の伝統文化である「相模凧」をつくるワークショップと、実際につくった凧を大空に揚げる「凧揚げ」の体験会(以下、同体験会)を開催します。

    「相模凧」は、400年の歴史がある横浜市泉区の伝統文化です。今回、その「相模凧」を、未来を担うお子さまに実際に触れていただき、凧つくりと凧揚げを体験していただく機会を設けることで、地域の交流を促進し、未来に伝統文化を伝承することを目的に同体験会を開催します。なお、同体験会は地域の魅力にふれていただくことを目的に活動している「相鉄線沿線学びクラブ」の活動の一環でも開催します。

    同体験会は2日間に分けて開催され、29日(土)はゆめが丘ソラトスで小凧を自作します。実際の凧つくり職人のレクチャーを受けながら、各々が自由な絵柄を描きオリジナルの小凧をつくります。

    30日(日)は自作の小凧揚げと、職人が制作した伝統工芸の「相模凧」を揚げる体験会を開催します。また、凧揚げの他、地域の伝統文化である「岡津太鼓」の演奏会や竹とんぼのとばし体験なども開催し、地域のさまざまな伝統文化を体験することができます。

    横浜市泉区で400年の歴史がある 「相模凧」
    横浜市泉区で400年の歴史がある 「相模凧」

    相鉄グループでは、多様な世代が住みやすく、環境に配慮したまちづくりを推進するため、「相鉄いずみ野線沿線地域における『次代のまちづくり』の推進に係る包括連携協定」を2013年4月に横浜市と締結し、「相鉄いずみ野線沿線 次代のまちづくり(Future City Project、FCP)」を進めています。今後も相鉄線沿線や地域の活性化につながる取り組み、また地域の伝統文化を未来に伝承する取り組みを通じて、沿線にお住まいの皆さまが楽しく快適に生活できることはもちろん、次代を担う子どもたちを地域で育み、成長した後にも地域に愛着と誇りを持ってもらえるよう、取り組んでまいります。

    凧揚げの様子
    凧揚げの様子

    「相模凧つくりと凧揚げ」の概要

    1.開催日時・場所

    ■2025年3月29日(土)
    (1)10:30~13:30 (2)14:30~17:30ゆめが丘ソラトス SORATOS Room201
    ■2025年3月30日(日)
    10:00~14:00和泉遊水池3池
    ※雨天中止※風量・風向の状況により、中断・中止する場合があります。

    2.開催目的

    相鉄線沿線の地域活性化や交流促進、未来に伝統文化を伝承するため。
    未来を担うお子さまに、凧揚げなどの伝統文化を体験いただくため。

    3.主な開催内容

    【3月29日(土)】
    自作の小凧つくりワークショップ
    実際の凧つくり職人のレクチャーにより、各々が自由な絵柄を描いた凧を作ります。

    ◯時間
    (1)10:30~13:30 (2)14:30~17:30
    ◯場所
    ゆめが丘ソラトス SORATOS Room201
    ◯人数
    各回10組(1組2人まで)合計最大20組40人
    ※作品は1組で1作品となります。
    ※空き状況により、当日参加も可能となります。但し、事前申し込みで満席となった場合は、当日参加をお断りする場合がございますのであらかじめご了承ください。
    ◯参加対象
    小学生以上のお子さまとその保護者
    ※未成年者のみの参加は不可。
    ◯参加条件
    (1)参加費1人2,000円(お子さま・保護者の方それぞれ参加費がかかります)
    (2)学びクラブ公式LINEお友達追加・画面提示※制作した小凧は、お持ち帰りいただきます。
    ◯参加方法
    事前申し込み制
    ※空き状況により、当日参加も可能となります。但し、事前申し込みで満席となった場合は、当日参加をお断りする場合がございますのであらかじめご了承ください。

    【3月30日(日)】
    凧揚げ&自作の凧揚げ
    和泉遊水地3池にて、実際の「相模凧」と、前日のワークショップで制作した自作の小凧を揚げる体験会を実施します。

    ◯場所
    和泉遊水池3池
    ◯人数
    事前申込(先着)制 20組(1組2人)
    ※1組あたり、小学生以上のお子さまお一人とその保護者お一人までとなります。
    ※空き状況により、当日参加も可能となります。但し、事前申し込みで満席となった場合は、当日参加をお断りする場合がございますのであらかじめご了承ください。
    ◯参加対象
    小学生以上のお子さまとその保護者
    ※未成年者のみの参加は、不可。
    ※自作の小凧つくりワークショップに参加されてない方も、参加可能です。
    ◯参加条件
    学びクラブ公式LINEお友達追加・画面提示が参加条件となります。
    その他地域の伝統文化である「岡津太鼓」の演奏会や、竹とんぼのとばし体験も開催予定です。

    4.主催

    横浜市・相鉄グループ

    5.協力

    ◯ゆめが丘エリアマネジメント協議会
    ◯相模凧いずみ保存会
    ◯泉区地域振興課
    ◯岡津太鼓

    6.その他

    ◯各イベントの詳細は、相鉄線沿線のエリアマネジメント情報サイト「コトコト!」からご確認ください。
    コトコト!ウェブサイト https://www.sotetsu-bm-areamanagement.com/event20250329/
    ◯凧揚げに関しては、雨天時の中止および、風量・風向の状況によっても、中断・中止する場合があります。あらかじめご了承ください。
    ◯一部のイベントは、参加費がかかります。
    ◯イベントの様子を静止画や動画で撮影し、後日ウェブサイトやSNS、ポスターなどに使用させていただく場合があります。お越しいただいた方には、その旨ご了承いただいているものとします。
    ◯当日は、テレビ・新聞などのマスコミによる取材が入る可能性があります。お越しいただいた方には、その旨をご了解いただいているものとします。


    すべての画像

    横浜市泉区で400年の歴史がある 「相模凧」
    凧揚げの様子

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...
    「相模凧つくりと凧揚げ」を開催【相鉄グループ】 | 相鉄グループ