吉祥やまなか/かがり吉祥亭

    【石川県 山中温泉・吉祥やまなか】優雅に心潤す“吉祥のおもてなし”でプレミアムな旅ご当地パンケーキ・山中節の舞唄・鉄板ブレックファーストなど

    サービス
    2019年9月11日 11:00
    山中温泉「吉祥やまなか」(石川県加賀市 総支配人:村井博)では、旅をより優雅に演出する多彩なおもてなしをご用意しております。
    加賀パンケーキのアフタヌーンティーにはじまり、貸切風呂や姉妹館「かがり吉祥亭」への湯巡り、夕方の湯上りビール、湯宿では珍しい鉄板ブレックファースト、伝統の舞唄を披露する「山中節の夕べ」など嬉しい無料のおもてなし。プレミアムなひとときをお過ごしください。

    吉祥やまなかのおもてなし

    2019年10月1日~3月31日ご宿泊の方

    ◆加賀パンケーキのアフタヌーンティー (青竹 14:30~16:00)
    ◆加賀棒茶・珈琲・紅茶サービス (ロビーラウンジ 7:00~20:00)
    ◆貸切風呂 滞在中1回50分無料(檜・岩・石の三種)※当日先着予約となります。
    ◆湯上りサービス ビール1杯&甘味、ノンアルコール甘酒(16:00~18:00)
     郷土料理べろべろ(6:30~9:00)
    ◆伝統芸能「山中節の夕べ」毎日開催(月・水・金/唄、 火・木・土・日/踊り)
    ◆選べる朝食「加賀朝食 和定食」OR「鉄板ブレックファースト」
    ◆姉妹館「かがり吉祥亭」湯巡り(送迎車5分/遊歩道30分)
    ◆客室サービス
    加湿機能付き空気清浄機・アロマポット・ミネラルウォーター・ナイトウェア
    珈琲ミル(客室/楽・粋・華・雅)・ミニバーフリー(客室/華・雅)
    ◆レンタルメニュー ※チェックイン後の先着予約。数に限りがございます。
    ネイルケア&マニキュアセット・画材/書道セット・扇子・日傘・車椅子・道行灯・ネイルプリンター
    選べるピロー(テンピュール/そば殻/マイナスイオン)・あったか湯たんぽ(11月~3月)
    ◆《女性限定》色浴衣・髪飾り・湯籠・足袋・花ぞうり・番傘貸出・ゆげ街道まち歩きチケット
    ◆《Club Kissho(連泊)》吉祥弁当・選べるご夕食・レンタサイクル・吉祥スパ無料体験ほか
    <詳細>
    ●加賀パンケーキのアフタヌーンティー(鉄板焼「青竹」14:30~16:00)
    シェフが目の前で焼き上げる、日替わりのご当地パンケーキをご用意いたします。
    能登大納言餡・加賀地酒酒粕クリーム・五郎島金時芋金団などのソースと一緒にお愉しみください。
    <日替わりパンケーキ> 加賀地酒粕or加賀棒茶&ナチュラル
    ●貸切温泉50分無料(滞在中1回)
    趣の異なる檜・岩・石造り、三種の貸切風呂にて、源泉より引くまろやかな湯をお愉しみください。
    ※「友琴」は、バリアフリータイプでお年寄りや車椅子の方も安心してご利用いただけます。
    ●女性の方へおもてなし
    色浴衣・髪飾り・湯籠・足袋・花ぞうりなどお好みのスタイルで鶴仙渓や、ゆげ街道散策をお愉しみください。また、「ゆげ街道まち歩きチケット」を1泊につき1枚プレゼント。山中温泉名物の娘娘饅頭やコロッケ・団子、加賀銘酒飲み比べ・大吟醸ソフトより1点お選びいただけます。
    ●「山中節の夕べ」毎日公演(ロビーラウンジ20:45~)
    北前船の栄えた頃より、唄い継がれる温泉民謡です。漁師たちが遠く北海道までの出稼ぎ中に習い覚えた「追分節」。 冬に湯治へ来た際に、漁師たちが湯に浸かりながら唄っていたのを外で聞いていた浴衣娘(ユカタベー)が聞惚れ、山中訛りで真似たのが始まりとされています。「山中座」に出演する芸妓たちが、情緒漂う舞唄を披露いたします。
    ●姉妹館「かがり吉祥亭」湯巡り(送迎車5分/遊歩道30分)
    山中随一の景勝・こおろぎ橋ほど近く、マイナスイオンたっぷりの森に佇むような立ち湯露天風呂と開放感溢れる野天風呂をご利用いただけます。客室には巾着&足袋ソックスのご用意、全湯処にはバスタオルや化粧水などのアメニティ類を完備しております。鶴仙渓の遊歩道1.3km~ゆげ街道の散策がてらに手ぶらでどうぞ。

    加賀温泉郷「山中温泉」について
    加賀四湯のひとつで開湯1300年の歴史をもつ温泉。俳聖・芭蕉がこよなく愛したというまろやかな湯は美肌の効能があるとされ、環境庁・観光庁後援「うるおい日本プロジェクト 温泉総選」 女子旅部門2016-2017年2-3位にも選ばれました。四季を通して総湯を中心に風情たっぷりの街歩きが楽しめます。鶴仙渓1.3kmの遊歩道、あやとりはしのライトアップ、こおろぎ橋は2019年11月に20年に1度の架け替が完了。九谷焼や山中塗、地酒屋が軒を連ねるゆげ街道でのご当地グルメ食べ歩き散策もおすすめです。

    周辺観光
    ◆隈健吾氏設計「九谷セラミック・ラボラトリー」2019年5月24日オープン。製土工場の見学、ギャラリーや体験工房などを備えた複合型の九谷焼創作工房。(当館より車で約25分/小松市)
    ◆那谷寺 真言宗の別格本山で国重要文化財。広い境内は、奇岩遊仙境と称され、奇岩が集まる岩窟や霊石、紅葉狩りの名所として有名です。四季折々に山水画のような美しい景色が、楽しめます。(当館より車で約25分/小松市)
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。