わりした=すきやきはもう古い?! 食材に加えるだけでいろいろな料理になる万能調味料を開発!

    ~日常の食卓を簡単にご馳走に~

    商品
    2019年7月23日 11:00
    FacebookTwitterLine

    株式会社門井商店(本社:広島県福山市、代表取締役:門井俊、以下 門井商店)は、様々な料理に使用できる万能調味料、「美酒佳肴シリーズわりした」(完熟、淡口、白濃)を開発しました。

    ベースとなる醤油を変えることで、再仕込醤油ベースの完熟、淡口醤油ベースの淡口、白醤油ベースの白濃の3種類をご用意しました。


    美酒佳肴シリーズわりした(左から完熟、白濃、淡口)


    ■「美酒佳肴シリーズわりした」開発の背景

    門井商店は、これまで調味料の製造を主に行ってきた味のプロです。今回、かけがえのない毎日の食事を大切にしていただきたいという思いから、日常の食卓がいつでも簡単にご馳走になるような万能調味料を開発しました。

    開発は安全・安心・味わいにこだわった原料選びから始まり、貴重な素材であることから調達は困難を極めました。配合にあたっては、情報収集のために東京農業大学醸造科学科、みりん研究会などの関係機関に何度も足を運んで試作を繰り返し、開発には約1年を要しました。



    ■「美酒佳肴シリーズわりした」のこだわり

    1.醤油へのこだわり

    「まず自社蔵醸造、できれば木桶仕込」、「国産大豆使用」という条件で、再仕込、濃口、たまり醤油等様々な種類の醤油を、山形県から福岡県まで約40種類集めました。それぞれの特徴をマトリクス化して評価し、イメージに合うものを数種類に絞り込んで、香り、うまみ、キレなど各醤油の特徴が出る配合比率を決定しました。


    2.酒へのこだわり

    様々な種類を集め評価する中で、専門家から紹介された、アミノ酸値が高い4段仕込みの純米酒を選定しました。


    3.みりん、白醤油へのこだわり

    白醤油発祥の地、愛知県碧南市を産地として絞り、白醤油と長期熟成みりんを中心に集め、こちらも評価を繰り返しイメージに合ったものを選定しました。



    ■商品情報

    名称   : 美酒佳肴シリーズわりした

    価格   : 3,024円(税込、送料別)

    内容量  : 300ml

    種類   : 完熟、白濃、淡口

    販売店  : 楽天市場限定で販売中

    販売店URL: https://item.rakuten.co.jp/bishukako/10000000/



    ■「美酒佳肴シリーズわりした」開発メンバーのご紹介

    今回は、ぴあ株式会社「東京最高のレストラン」編集長 大木淳夫氏監修のもと開発いたしました。また、料理番組でもおなじみの料理家 山脇りこ先生よりアドバイス、レシピ提供をいただきました。


    〈大木淳夫氏について〉

    1965年東京生まれ。学習院大学卒。ぴあ株式会社メディア・プロデュース事業局チーフプロデューサー。

    日本初のプロによる唯一の実名評価本「東京最高のレストラン」編集長を2001年の創刊より務めている。その他の編集作品に「なんでお店が儲からないのかを僕が解決する」「堀江貴文VS. 鮨職人」(共に堀江貴文)、「東京とんかつ会議」(山本益博、マッキー牧元、河田剛)、「一食入魂」(小山薫堂)、「日本一江戸前鮨がわかる本」(早川光)、「いとしの自家製」(山脇りこ)など。好きなジャンルは鮨とフレンチ。

    現在は、TERIYAKI「テリヤキスト」、Retty「TOP USER」、食べログ「グルメ著名人」としても活動中。

    2018年1月に発足した「日本ガストロノミー協会」理事も務める。


    〈山脇りこ先生について〉

    旬を大切にしたシンプルな家庭料理に、海外生活や大好きな旅で得たモダンなエッセンスを加えて、“作る楽しみ”“コツとかんどころ”とともに提案している。

    ライフワークとして続けている「だしの教室」は、ル・コルドンブルー(東京)や、農林水産省のワークショップとしても開催。また、調味料マニアで日本の伝統的な製法を守る蔵を回り、調味料の教室も行っている。

    「リコの非常食クッキング」(NHK総合)では災害時の非常食レシピを監修。あさイチをはじめ、テレビ、ラジオ、雑誌などでも活躍している。グルマン世界料理本大賞2014でグランプリ受賞。

    「かけこみおだし塾」(講談社/日本図書館協会選定図書) 「明日から、料理上手」(小学館)など著書多数。



    ■株式会社門井商店について

    1974年創業の当社は、大手食品メーカーより製造委託を請け負っていましたが、1988年、自社で開発する工場を目指し現社長 門井俊が工場長に就任しました。

    当時は開発者がいない中、門井の自宅キッチンで開発を開始した最初の商品・濃縮ラーメンスープがまさかの大ヒットとなったことで、その後もしつこい商品開発に気長に付き合って下さるお客様に恵まれ、ほぼクチコミで依頼を頂けるようになりました。

    日本の食文化に誇りを持ち、貢献する思いを持って、調味料の開発に取り組んでいます。

    また当社は、フードロス問題が深刻化する中、「少しずつ作って、少しずつ消費すれば廃棄は減るのに。もったいない」という門井の思いから、食品に関わる一企業として企業側の過剰生産を危惧し、「小ロット」OEM生産にも力を入れています。



    ■会社概要

    商号  : 株式会社門井商店

    代表者 : 代表取締役 門井俊

    所在地 : 〒721-0961 広島県福山市明神町1-4-15

    設立  : 1974年5月

    事業内容: 調味料等製造業、食品原料販売

    資本金 : 1,000万円

    URL   : https://www.kado-e.co.jp/

    株式会社門井商店

    株式会社門井商店

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    プレスリリース配信サービスページ