養命酒製造株式会社調べ  ストレスで憂うつになったとき 元気づけてほしい男性芸能人  1位「松坂桃李さん」2位「斎藤工さん」 3位「山崎賢人さん」

    ~ママの「ストレス」と「胃腸不調」に関する調査2019~

    調査・報告
    2019年7月2日 12:45

    養命酒製造株式会社は、ママの「ストレス」と「胃腸不調」というテーマで、インターネット調査を2019年6月3日~6月4日の2日間で行い、子どもがいる20歳~49歳の既婚女性1,000名の有効回答を回収しました。(調査協力会社:ネットエイジア株式会社)。

    胃腸の働きには自律神経が大きく関係していることから、ストレスと胃腸のトラブルは密接にかかわっています。養命酒製造株式会社では、20代~40代のママのストレスや胃腸不調の実態を探りました。 


    [アンケート総括]

    【ママのストレスと胃腸不調の実態】

    ◆ママの約8割がストレスを自覚、ストレスを感じているママの4割が胃腸不調


    子どもがいる20歳~49歳の既婚女性1,000名(全回答者)に、最近の自身の状態について聞きました。


    はじめに、全回答者(1,000名)に、ストレスを感じているか聞いたところ、『感じている(計)』(「非常に感じている」「やや感じている」の合計、以下同じ)は77.2%となりました。ママの大半がストレスを感じているという結果になりました。

    年代別にみると、30代(81.1%)が最も高くなりました。ストレスフルな日々を過ごしている30代ママが多いようです。


    次に、胃腸不調を感じているか聞いたところ、『感じている(計)』は33.3%と、3人に1人の割合になりました。

    ストレスの自覚別にみると、ストレスを感じている人では39.2%となり、感じていない人(13.2%)と比べて26.0ポイント高くなりました。ストレスが胃腸の状態に悪影響を及ぼしていることがうかがえる結果となりました。


    ◆胃腸不調ママの肌トラブル 「シミ」「毛穴の開き」「ツヤ・ハリがない」「乾燥」

    ◆胃腸不調だとメイクが不調に? 胃腸不調ママの3割半が「化粧のノリが悪い」と悩む


    続いて、全回答者(1,000名)に、自身が感じる肌の不調について聞いたところ、「シミが目立つ」(42.9%)が最も高く、次いで「毛穴が開いている」(42.8%)、「肌に透明感・ツヤがない」(34.7%)、「目の下にクマができる」(33.4%)、「肌が乾燥している」(32.8%)となりました。

    胃腸不調を感じている人(333名)の結果をみると、「シミが目立つ」(49.2%)が最も高く、次いで「毛穴が開いている」(45.0%)、「肌に透明感・ツヤがない」(36.9%)、「肌にハリがない」(36.6%)、「肌が乾燥している」(34.8%)となりました。胃腸不調ママの半数がシミに悩んでいるようです。「シミが目立つ」(49.2%)、「化粧のノリが悪い」(34.2%)、「メイクをしても顔色がよくない」(21.6%)は、全体の結果と比べて5ポイント以上高くなりました。胃腸不調ママには、メイクでカバーしきれないような、肌の不調を感じている人が少なくないようです。


    【ママのストレスの原因】

    ◆ママは子育てでヘトヘト ママの約7割が「子育て疲れ」を実感

    ◆子育て疲れママの9割がストレスを感じていると回答


    全回答者(1,000名)に、子育て疲れを感じているか聞いたところ、『感じている(計)』は67.2%となりました。

    年代別にみると、20代74.8%、30代75.1%、40代51.7%となりました。未就学児を抱えるママが多い、20代・30代ママの大半が子育て疲れを実感しているようです。


    では、子育て疲れとストレスには関係があるのでしょうか。

    ストレスを感じている人の割合を、子育て疲れの自覚別にみると、子育て疲れを感じている人では89.7%となり、感じていない人(51.5%)と比べて38.2ポイント高くなりました。子育て疲れがストレスの一因となっていることがうかがえる結果となりました。


    ◆夫への不満を感じているママの9割がストレスを自覚


    続いて、全回答者(1,000名)に、夫への不満を感じているか聞いたところ、『感じている(計)』は62.5%となりました。


    夫への不満とストレスには関係があるのでしょうか。

    ストレスを感じている人の割合を、夫への不満の自覚別にみると、夫への不満を感じている人では89.9%となり、感じていない人(56.0%)と比べて33.9ポイント高くなりました。夫への不満がストレスの一因になっているケースは多いのではないでしょうか。


    ◆モラハラ夫がママのストレスの原因に? ママの8割半が夫からのモラハラを経験

    ◆モラハラ夫、最多は「即イライラ夫」、ママの半数以上が「絶対に謝らない夫」に悩む

    ◆ママの4割半が「子育て押し付け夫」に悩み、4割強が「ミス責め立て夫」の被害に

    ◆モラハラ夫遭遇率 「何でも反対夫」は44%、「虚言夫」は43%、「超束縛夫」は14%


    物理的な暴力ではなく、言葉や態度によって人の心を傷つける行動を、“モラルハラスメント(モラハラ)”と呼びます。夫からモラハラを受けているママはどのくらいいるのでしょうか。

    全回答者(1,000名)に、モラハラ行動・態度を挙げて、夫からそれらのモラハラを受けたことがあるか聞きました。いずれかの項目について「ある」と回答した人の割合を算出すると85.0%となりました。ママの大多数が夫からのモラハラを経験しているようです。


    夫からのモラハラについて、それぞれを受けた経験が『ある(計)』(「よくある」「ときどきある」の合計、以下同じ)割合をみると、「すぐにイライラする」(57.6%)が最も高く、次いで「絶対に謝らない」(55.3%)、「子育てを押し付ける」(44.4%)、「何を言っても反対する」(43.8%)、「嘘をつく」(43.0%)、「ミスを責め立てる」(42.7%)となりました。ママの多くが、夫のイライラや強情な態度、子育てを押し付ける姿勢、虚言などに悩まされているようです。その他、「激しく束縛する」(14.3%)といった回答もみられました。


    ◆義母がいるママの4割強が“嫁ハラ”を経験、2割半が「マイルール押し付け」の被害に

    ◆“嫁ハラ義母”遭遇率 「子どもの育て方が悪いと罵る義母」は10%

    ◆“嫁ハラ”あるある 「夫にだけ優しい」「陰口」「いきなり訪問」「浮気夫をかばう」など


    次に、義理の母がいる人(864名)に、義理の母から受けるモラハラ行動・態度(嫁ハラ)を挙げて、それらの嫁ハラを受けたことがあるか聞きました。いずれかの項目について「ある」と回答した人の割合を算出すると41.6%となりました。義母がいるママの4割強が嫁ハラを受けているようです。


    嫁ハラについて、それぞれを受けた経験が『ある(計)』割合をみると、「マイルールを押し付ける」(24.8%)が最も高く、次いで「夫にだけ優しい」(20.3%)、「陰口をたたく」(17.1%)、「連絡なしで訪問してくる」(14.4%)、「家族から仲間はずれにする」(11.3%)、「ミスを責め立てる」「子どもの育て方が悪いと罵る」(同率9.5%)、「妻の親の悪口を言う」(9.4%)、「浮気夫をかばう」(6.1%)となりました。


    【ママのストレス解消法】

    ◆実は胃腸の負担に? ママが行っているストレス解消法 1位「甘いものを食べる」


    全回答者(1,000名)に、ストレスを解消するためにどのようなことを行っているか聞いたところ、「甘いものを食べる」(55.7%)が最も高く、次いで「ショッピングに行く」(40.0%)、「昼寝をする」(35.8%)、「おしゃべりをする」(30.9%)、「笑えるテレビ番組・映画をみる」(26.4%)となりました。ママの半数以上が、スイーツを食べてストレスを解消しようとしている実態が明らかになりました。甘いものの食べ過ぎは胃腸に負担がかかり、かえって疲れやすくなってしまうため、注意が必要です。

    年代別にみると、20代では、「ショッピングに行く」(45.6%)、「愚痴を言う」(30.6%)、「満腹になるまで食べる」(27.3%)、「一時的に家事を放棄する」(26.7%)が、他の年代と比べて高い割合になりました。


    ◆癒されるために、ママの51%が「夫婦デート」に出費、平均出費額は2.0万円/年

    ◆癒されるために、ママの13%が「アイドルの応援」に出費、平均出費額は2.7万円/年


    全回答者(1,000名)に、癒されるため、“夫婦デート”にお金を使うか聞いたところ、「お金を使う」という人は51.4%となりました。ママの半数強が、夫婦デートにお金をかけて、心を癒していることがわかりました。

    また、夫婦デートにお金を使うと回答した人(514名)に、夫婦デートに1年間でいくらくらい使うか聞いたところ、「10,000円~20,000円未満」(35.0%)に回答が集まり、平均額は20,033円となりました。


    次に、癒されるため、“ママ友との付き合い”にお金を使うか聞いたところ、「お金を使う」という人は69.2%となりました。ママ友と過ごすためにお金をかけて、日頃の疲れやストレスを癒している人は多いようです。

    ママ友との付き合いにお金を使うと回答した人(692名)に、ママ友との付き合いに1年間でいくらくらい使うか聞いたところ、「10,000円~20,000円未満」(28.3%)や「5,000円~10,000円未満」(24.4%)に回答が集まり、平均額は16,199円となりました。


    続いて、癒されるため、「アイドルの応援」にお金を使うか聞いたところ、「お金を使う」という人は13.2%となりました。

    アイドルの応援にお金を使うと回答した人(132名)に、アイドルの応援に1年間でいくらくらい使うか聞いたところ、「10,000円~20,000円未満」(25.8%)や「5,000円~10,000円未満」(22.7%)に回答が集まり、平均額は26,582円となりました。


    【ママをストレス社会から守ってくれる男性のイメージ】

    ◆ストレスで憂うつになったとき元気づけてほしい男性芸能人

     1位「松坂桃李さん」2位「斎藤工さん」3位「山崎賢人さん」

    ◆意地悪な姑から守ってくれると思う男性芸能人 TOP2は「向井理さん」「福山雅治さん」


    全回答者(1,000名)に、ストレスで憂うつになったとき元気づけてほしい男性芸能人を聞いたところ、1位は「松坂桃李さん」、2位は「斎藤工さん」、3位は「山崎賢人さん」となりました。ドラマや映画での優しい笑顔が印象的な、松坂桃李さんがトップとなりました。


    次に、意地悪な姑から自身を守ってくれると思う男性芸能人を聞いたところ、1位は同数で「向井理さん」「福山雅治さん」、3位は「斎藤工さん」となりました。ドラマで仕事熱心な上司を演じていた向井理さんや、熱い銀行マンを演じていた福山雅治さんに、姑から守ってくれそうな頼もしさを感じたママが多いのではないでしょうか。


    【夫だったらストレスを感じるキャラクター】

    ◆夫だったらストレスを感じるアニメキャラクター 「野比のび太」がダントツ


    全回答者(1,000名)に、自身の夫だったらストレスを感じると思うアニメキャラクターを聞いたところ、1位は「野比のび太(ドラえもん)」、2位は「剛田武(ドラえもん)」、3位は「骨川スネ夫(ドラえもん)」となり、『ドラえもん』のキャラクターたちが上位を占めました。ドラえもんに頼ってばかりいるのび太が夫だったら、心配ごとが多くてストレスがたまってしまいそうだと思うママが多いのではないでしょうか。

    年代別にみると、20代では「さくらひろし(ちびまる子ちゃん)」が2位になりました。また、30代では「孫悟空(ドラゴンボール)」が2位に、「バカボンのパパ(天才バカボン)」が3位になりました。


    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    養命酒製造株式会社

    養命酒製造株式会社

    この企業のリリース

    養命酒製造株式会社調べ 
女性の40%が“夏冷えさん”、40代女性では48%
    養命酒製造株式会社調べ 
女性の40%が“夏冷えさん”、40代女性では48%

    養命酒製造株式会社調べ  女性の40%が“夏冷えさん”、40代女性では48%

    養命酒製造株式会社

    2022年8月4日 11:30

    養命酒製造株式会社調べ 
“隠れ夏バテ”に要注意! 
夏バテの自覚がない人の70%が
“隠れ夏バテ予備軍”または“隠れ夏バテ”と判明
    養命酒製造株式会社調べ 
“隠れ夏バテ”に要注意! 
夏バテの自覚がない人の70%が
“隠れ夏バテ予備軍”または“隠れ夏バテ”と判明

    養命酒製造株式会社調べ  “隠れ夏バテ”に要注意!  夏バテの自覚がない人の70%が “隠れ夏バテ予備軍”または“隠れ夏バテ”と判明

    養命酒製造株式会社

    2022年7月20日 11:30

    養命酒製造株式会社調べ 
梅雨の不調の症状 
TOP4は「疲労感・倦怠感」「気持ちがふさぐ」
「頭痛」「イライラする」 
女性では「疲労感・倦怠感」「気持ちがふさぐ」が
4割強と高い傾向
    養命酒製造株式会社調べ 
梅雨の不調の症状 
TOP4は「疲労感・倦怠感」「気持ちがふさぐ」
「頭痛」「イライラする」 
女性では「疲労感・倦怠感」「気持ちがふさぐ」が
4割強と高い傾向

    養命酒製造株式会社調べ  梅雨の不調の症状  TOP4は「疲労感・倦怠感」「気持ちがふさぐ」 「頭痛」「イライラする」  女性では「疲労感・倦怠感」「気持ちがふさぐ」が 4割強と高い傾向

    養命酒製造株式会社

    2022年6月23日 11:45

    養命酒製造株式会社調べ 
職場にいたら“なんとなく不調”を
“なんとなく好調”に変えてくれそうな芸能人 
男性芸能人1位「明石家さんまさん」 
女性芸能人1位「綾瀬はるかさん」
    養命酒製造株式会社調べ 
職場にいたら“なんとなく不調”を
“なんとなく好調”に変えてくれそうな芸能人 
男性芸能人1位「明石家さんまさん」 
女性芸能人1位「綾瀬はるかさん」

    養命酒製造株式会社調べ  職場にいたら“なんとなく不調”を “なんとなく好調”に変えてくれそうな芸能人  男性芸能人1位「明石家さんまさん」  女性芸能人1位「綾瀬はるかさん」

    養命酒製造株式会社

    2022年3月10日 10:30

    養命酒製造株式会社調べ 
冷えを防ぐには4つの首
「首」「手首」「足首」「くびれ(お腹)」の
温めがポイント 
4つの首を冷やさない対策の実施で大きな年代差、
20代では首・手首の冷え対策が手薄に
    養命酒製造株式会社調べ 
冷えを防ぐには4つの首
「首」「手首」「足首」「くびれ(お腹)」の
温めがポイント 
4つの首を冷やさない対策の実施で大きな年代差、
20代では首・手首の冷え対策が手薄に

    養命酒製造株式会社調べ  冷えを防ぐには4つの首 「首」「手首」「足首」「くびれ(お腹)」の 温めがポイント  4つの首を冷やさない対策の実施で大きな年代差、 20代では首・手首の冷え対策が手薄に

    養命酒製造株式会社

    2021年11月24日 13:30

    養命酒製造株式会社調べ 
この冬に行ないたい“のどの乾燥・痛み・咳”対策 
TOP4は「こまめに水分補給」「うがい」
「マスク着用」「のど飴をなめる」、
「のど飴をなめる」は
60代男性では1位、60代女性では2位、
九州・沖縄では1位
    養命酒製造株式会社調べ 
この冬に行ないたい“のどの乾燥・痛み・咳”対策 
TOP4は「こまめに水分補給」「うがい」
「マスク着用」「のど飴をなめる」、
「のど飴をなめる」は
60代男性では1位、60代女性では2位、
九州・沖縄では1位

    養命酒製造株式会社調べ  この冬に行ないたい“のどの乾燥・痛み・咳”対策  TOP4は「こまめに水分補給」「うがい」 「マスク着用」「のど飴をなめる」、 「のど飴をなめる」は 60代男性では1位、60代女性では2位、 九州・沖縄では1位

    養命酒製造株式会社

    2021年11月22日 13:45

    人気のプレスリリース