自然体感展望台 六甲枝垂れ 10回目の開業記念日 7月13日(土)に『建築家 三分一博志講演会』を開催! 本日、6月12日(水)14時より予約受付を開始

    イベント
    2019年6月12日 15:15

    六甲山観光株式会社(本社:神戸市 社長:宮西幸治 阪神電気鉄道株式会社100%出資)が六甲山上で運営する「自然体感展望台 六甲枝垂れ」は、パノラマビューや六甲山の四季折々の自然を体感できる、自然と調和したエコな循環システムを取り入れた展望台です。

    2019年7月13日(土)は、記念すべき10回目の開業記念日にあたる事から、これを機にさらに多くの方に「自然体感展望台 六甲枝垂れ」を知って頂きたいと考え、展望台の設計者である建築家の三分一博志氏を招き、展望台設計時のリサーチや、展望台で体感できる六甲山の四季、構造や仕組み、三分一氏が手掛けてきたプロジェクトについてお話しいただく講演会を「六甲山YMCA」で開催します。

    また、当日の10:00からは10回目の開業日を記念するセレモニーと毎年開業記念日に実施している恒例イベント「氷室開き」を「自然体感展望台 六甲枝垂れ」で行います。


    自然体感展望台 六甲枝垂れ設計者『建築家 三分一博志講演会』

    自然体感展望台 六甲枝垂れの10回目の開業記念日を記念して以下の通り講演会を行います。

    【開催日程】2019年7月13日(土)

    【会場】六甲山YMCA 大ホール

    【参加条件】中学生以上

    【募集人数】150名(事前予約制・先着順)※定員に達し次第、受付を終了します

    【参加料金】参加無料

    【参加方法】お電話 Webサイト http://www.rokkosan.com または

    078-894-2281(六甲山観光株式会社 六甲ガーデンテラス)で要予約

    予約受付は2019年6月12日(水)14:00から7月12日(金)18:00まで

    【行程】13:00 講演会場(六甲山YMCA 大ホール) 開場・受付

    ※公共交通機関でお越しのお客様は六甲ケーブル 六甲山上駅より無料送迎バスを運行します

    ≪六甲ケーブル 六甲山上駅前バスロータリーより12:55発(講演会予約時に要予約)≫

    ※自家用車で来場の場合は直接会場にお越しいただき六甲山YMCAの駐車場をご利用ください

    13:30 三分一博志氏 講演会(約90分間)

    15:15 自然体感展望台 六甲枝垂れへ移動【無料送迎バスあり】

    ※自家用車で来場される方は各自で移動をお願いします

    ※自然体感展望台 六甲枝垂れ見学の際は六甲ガーデンテラスの駐車場をご利用ください(駐車料金500円)

    15:30 自然体感展望台 六甲枝垂れ現地見学(三分一氏同行)

    ※講演会参加者は自然体感展望台 六甲枝垂れを無料で見学いただけます(当日限り)

    ※現地では数班に分かれて移動いただきます

    ※ガイドは自然体感展望台 六甲枝垂れのスタッフも行います

    16:30 終了・解散

    ※公共交通機関をご利用のお客様は六甲ガーデンテラスより六甲山上バスをご利用のうえ、六甲ケーブルにお乗り換えください(16~18時台は、15分・35分・55分発です)

    16:45 三分一博志氏書籍販売・サイン会(会場 六甲ビューパレス)


    【主催】六甲山観光株式会社【共催】六甲摩耶観光推進協議会【後援】公益社団法人 日本建築家協会 近畿支部



    講演者プロフィール

    三分一 博志 Hiroshi Sambuichi   建築家

    瀬戸内を拠点に、いかにして建築が地球の一部になるかを一貫したテーマとし「地球のディテール」を提唱。「犬島精錬所美術館」(岡山県)で日本建築大賞と日本建築学会賞作品賞をダブル受賞、「直島ホール」(香川県)で英国誌Wallpaper* Design Award大賞と二度目の日本建築学会賞作品賞、村野藤吾賞を受賞。宮島の「弥山展望台からの眺望」(広島県)と本施設「自然体感展望台 六甲枝垂れ」(兵庫県)はミシュラン・グリーンガイドの三つ星、一つ星をそれぞれ獲得。その他代表作に世界遺産 原爆ドームの隣に位置する「おりづるタワー」(広島県)。2017年日本・デンマーク外交関係樹立150周年の親善大使を務め、同記念事業展覧会としてCisternerne Pavillion「The Water」を開催。2019年「The Water」の映像作品が、ニューヨークのCooper Hewitt, Smithsonian Design MuseumとオランダのCube design museumにて同時公開と国外の評価も高い。 現在、瀬戸内国際芸術祭2019において直島の旧家の改修プロジェクト「The Naoshima Plan -水」を公開中。2011年からデンマーク王立芸術アカデミー教授(非常勤)。


    講演会参加者特典

    講演会にお申し込みのお客様は、六甲山上にある安藤忠雄設計「風の教会」も特別に見学いただけます。

    当日講演会に参加される方は、風の教会までの無料送迎バスに乗車いただけます(要予約)。

    【風の教会 公開日時】

    2019年7月13日(土)10:00~13:00

    【無料送迎バスダイヤ】

    六甲ケーブル六甲山上駅発 ⇒ 風の教会行き

    ■9:55発、10:35発、11:15発、11:55発、12:15発

    風の教会発 ⇒ 六甲ケーブル六甲山上駅行き

    ■10:25発、11:05発、11:45発、12:25発、12:50発*

    *印のバスは六甲山上駅を経由し、講演会会場の六甲山YMCA行き


    風の教会(六甲の教会)

    1934年7月3日に阪神電気鉄道が六甲山開発の一環で建設した六甲オリエンタルホテルの敷地内に安藤忠雄氏の設計で建てた教会(1986年3月竣工)。水の教会(北海道)、光の教会(大阪)とあわせ安藤忠雄氏の教会三部作と言われている。2007年6月15日の六甲オリエンタルホテル閉業に伴い、教会も閉鎖された。現在はグランドホテル 六甲スカイヴィラが管理を行っており、限定で公開している。



    その他、開業記念日に関連するイベント・特典

    ●氷室(ひむろ)開き

    展望台の内部にある氷を貯蔵している部屋(氷室)の扉を開放し、外気を取り入れる「氷室開き」を行い「冷風体験」をスタートします。毎年開業記念日にあたる7月13日に行う恒例行事です。

    (1)六甲山上では冬季に気温が0度以下になることがしばしばあり、展望台の周りにある雨水を溜める場所「氷棚」には5センチ以上の氷が張ります。

    (2)チェーンソーを使って切り出します。冷風体験のために、8面ある氷棚の氷を最大で3回切り出す必要があります。

    (3)展望台の地下には16立方メートルの「氷室(ひむろ)」が2つあります。電気を使わず夏まで氷を貯蔵します。

    (4)展望台の開業日にあたる7月13日に、密閉していた氷室の扉を開放します。六甲山に吹く風を氷室の内部に取り込み、自然のエネルギーのみで涼風を作り出します。氷が溶けて無くなるまで冷風体験ができます。

    ※昨年は8月末頃まで冷風体験を実施できました。


    ◆◇20名様限定「氷室開き見学会」実施概要◇◆

    氷室内部の見学をはじめ、「冷風体験」の仕組みや氷を貯蔵する様子などをパネルご紹介します。

    【開催日時】7月13日(土)9:45~

    【参加料金】無料

    【参加定員】20名様(申込先着順)

    【申込方法】6月13日(木)10:00から電話(078-894-2281)にて受付


    ●白鶴酒造株式会社 × 自然体感展望台 六甲枝垂れ オリジナル日本酒

     「白鶴 大吟醸 六甲枝垂れ」の振舞い

    10回目の開業記念日を祝して、灘五郷の酒蔵「白鶴酒造株式会社」とコラボレーションしたオリジナル日本酒「白鶴 大吟醸 六甲枝垂れ」を2019年7月13日(土)から653本限定で販売を開始し、同日先着100名様に試飲も行います。このオリジナル日本酒は、2019年3月7日(木)から「氷室」に貯蔵中で、2019年7月13日(土)に氷室から取り出します。

    (画像)氷室貯蔵時の様子


    同日より商品販売も行います

    1.商品名 「白鶴 大吟醸 六甲枝垂れ」

    2.容量/容器 720ml/瓶

    3.価格 1,700円(税別)

    4.予定販売数量 653本(六甲山にちなんで653本限定で販売します。)

    5.アルコール分 15%以上16%未満

    6.飲み頃期間 約1年間

    7.特徴 香り高く爽やかな味わいです。氷室貯蔵することで、フルーティーな香りはそのままに味わいがまろやかになります。

    8.販売開始日 2019年7月13日(土)

    ※7月1日(月)から六甲おみやげ館で予約販売受付開始

    9.販売場所 六甲ガーデンテラス内 六甲おみやげ館、ホルティ、グラニットカフェ、六甲ビューパレス、六甲山ジンギスカンパレス

    10.お問い合わせ 六甲おみやげ館 078-891-0226

    (画像)商品イメージ


    ●「自然体感展望台 六甲枝垂れ」入場無料券プレゼント!

    10回目の開業記念日を祝して、当日有料で入場いただいた方全員に、次回来場時に使える「自然体感展望台 六甲枝垂れ」の入場無料券をプレゼントします。


    「自然体感展望台 六甲枝垂れ」営業概要

    【営業時間】10:00~21:00(最終受付20:30)

    【入場料】大人300円 小人(4歳~小学生)200円

    【定休日】無休

    【所在地】〒657-0101 神戸市灘区六甲山町五介山1877-9




    六甲山ポータルサイト http://www.rokkosan.com


    リリース https://www.hankyu-hanshin.co.jp/file_sys/news/6884_6fbd66d1c3523986b955e078e5805a5b0dcdbb34.pdf


    発行元:阪急阪神ホールディングス

        大阪市北区芝田1-16-1

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    阪神電気鉄道株式会社

    阪神電気鉄道株式会社