日本近代ボードゲームのパイオニア 「花山ゲーム研究所」が80余年の時を経て復活! 第一弾商品2種を販売開始

    ~ 過去の名作の復刻・リメイク商品など順次発売 ~

    商品
    2019年5月9日 10:00

    株式会社ハナヤマ(本社:東京都千代田区/代表取締役:小林 邦広)は、アナログゲームのシリーズ「花山ゲーム研究所」を立ち上げ、第一弾商品として『フラワーズ』及び『ミステリーゲーム』を発売しました。


    「ミステリーゲーム」パッケージ


    株式会社ハナヤマは、1933年に「花山ゲーム研究所」として創業し、日本における本格的ボードゲーム、カードゲームのパイオニアとして、現在に至るまで多くのアナログゲームを発売し続けています。今回、創業当時の名称である「花山ゲーム研究所」を、シリーズ名として復活させ、過去の名作の復刻やリメイク、また今までにない最新のアイデアを、順次カードゲームやボードゲームとして発売していきます。


    『フラワーズ』は、自分の色の花を咲かせるカードゲームです。先にタテ・ヨコ・ナナメに自分の色の花が3枚揃ったプレイヤーの勝ちです。花が咲くまでには、土→種→芽→つぼみという成長過程があり、戦略的にカードを配置したりめくったりする必要があります。今までにない新しいアイデアのカードゲームです。

    『ミステリーゲーム』は、ある洋館で起きた殺人事件について、カードのヒントを基に、犯人・凶器・殺害現場を推理していくカードゲームです。4名の容疑者、5つの凶器、7か所の犯行現場から手がかりを頼りに絞り込んでいきますが、プレイヤー同士の駆け引きも重要になります。1970年頃のゲームを復刻しました。


    世の中のデジタル化が進んでいますが、一方でボードゲームカフェが人気になるなど、アナログゲームの面白さ、対面でのコミュニケーションの楽しさが注目されています。手軽に遊べる本格的カードゲーム『フラワーズ』『ミステリーゲーム』は、まさにタイムリーな商品と言えます。



    ■「花山ゲーム研究所」詳細

    1933年(昭和8年)に花山 直康氏が現在の港区麻布十番2-3に花山ゲーム研究所として創業。「ダイヤモンドゲーム」、「プーレー(コリントゲーム)」等の室内遊戯玩具を発売。影絵パズル「ラッキーパズル」、ゲームセット「家庭盤」など、多数のゲームやパズルを作り、家族や友人同士での余暇の過ごし方としてゲームで遊ぶことを提案、日本における遊び文化の発展に貢献した。1972年(昭和47年)に株式会社ハナヤマに改組。



    ■「フラワーズ」詳細

    商品名  :「フラワーズ」

    価格   :1,500円(税別)

    セット内容:ゲームカード 48枚、遊び方説明書 1部

    発売日  :2019年4月27日

    販売目標 :初年度5万個



    ■「ミステリーゲーム」詳細

    商品名  :「ミステリーゲーム」

    価格   :1,500円(税別)

    セット内容:ゲームボード 1枚、ゲームカード 計16枚、凶器チップ 5個、

          コマチップ 4個、犯人プレート 1枚、サイコロ 1個、

          遊び方説明書 1部

    発売日  :2019年4月27日

    販売目標 :初年度5万個



    ■株式会社ハナヤマ会社概要

    社名    : 株式会社ハナヤマ

    代表者名  : 代表取締役 小林 邦広(コバヤシ クニヒロ)

    本社所在地 : 〒101-0025

            東京都千代田区神田佐久間町1-25 秋葉原鴻池ビル6F

    ホームページ: https://www.hanayamatoys.co.jp/



    【消費者お問い合わせ先】

    株式会社ハナヤマ お客様相談センター

    フリーダイヤル:0120-910-922

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社ハナヤマ

    株式会社ハナヤマ