『平城宮跡資料館秋期特別展「地下の正倉院展-平城木簡年代記〔クロニクル〕」前期・後期展示木簡解説シート』を公開しました

    調査・報告
    2022年12月7日 15:30
    FacebookTwitterLine

    『平城宮跡資料館秋期特別展「地下の正倉院展-平城木簡年代記〔クロニクル〕」前期・後期展示木簡解説シート』を全国遺跡報告総覧で公開しました。 本文をPDFで閲覧いただけます。

    前期展示木簡

    Ⅰ 姿を現した「平城木簡」-一九六〇年代出土木簡-
    1 平城宮跡最初の木簡
    2 甲斐国からのクルミの荷札1
    5 「西宮」を警備する兵衛の木簡
    9 考課(毎年の勤務評価)に使われた木簡
    6 備前国からのクラゲの荷札
    10 続労銭の付札1

    Ⅱ 根を張り芽吹く木簡研究-一九七〇年代出土木簡-
    13 丹波国からの白米の荷札1
    14 丹波国からの白米の荷札2
    17 東西楼閣のことが書かれた木簡1

    Ⅲ 衝撃の長屋王家木簡・二条大路木簡-一九八〇年代出土木簡-
    19 朱沙の進上を命じた木簡
    20 いくつかの語句や文字を繰り返し記した習書木簡
    21 印章や建物について記した文書木簡
    25 各種の土器の数量と値段が記された木簡
    26 意保御田からの瓜の進上状
    27 伊勢国から藤原麻呂邸に届けられた公文書の箱の蓋

    Ⅳ 木簡が明かす平城宮の姿-一九九〇年代出土木簡-
    31 参河国からの赤米の荷札
    33 春宮坊の存在を示唆する木簡1
    34 皇后宮職の存在を示唆する木簡1

    Ⅴ 広がる平城木簡の世界-二〇〇〇年代出土木簡-
    37 明治時代の将棋の駒1
    39 左衛士府の宿直担当者を報告する木簡
    40 巻き貝の付札
    41 銭千文の付札

    Ⅵ 平城木簡のニューフェイス-二〇一〇年代以降出土木簡-
    45 右大舎人寮に関わる文書木簡
    46 美作国(備前国)からの庸米の荷札
    49 内蔵寮から宮内省ヘ宛てられた文書木簡
    50 女官の考課(毎年の勤務評定)に使われた木簡
    51 近江国からの荷札
    55 美濃国からの庸米の荷札

    【木簡が見つかった遺構】
    【木簡の型式分類とその説明】

    前期展示木簡解説シート(1ページ目)
    前期展示木簡解説シート(1ページ目)
    後期展示木簡解説シート(1ページ目)
    後期展示木簡解説シート(1ページ目)

    すべての画像

    前期展示木簡解説シート(1ページ目)
    後期展示木簡解説シート(1ページ目)
    『平城宮跡資料館秋期特別展「地下の正倉院展-平城木簡年代記〔クロニクル〕」前期・後期展示木簡解説シート』を公開しました | 奈良文化財研究所