インペリアル・エンタープライズ株式会社のロゴ

    インペリアル・エンタープライズ株式会社

    「刀剣乱舞-ONLINE-」と日本の伝統織物 西陣織・桐生織・博多織がコラボした長財布の第二弾が登場!

    ~和泉守兼定や堀川国広ら四振りの刀剣男士がラインナップ~

    インペリアル・エンタープライズ株式会社(所在地:東京都荒川区、代表取締役社長:原 良郎)は、PCブラウザ・スマホアプリゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」に登場する刀剣男士をイメージして日本各地の伝統織物で織り上げた「刀剣乱舞-ONLINE-×日本の織物 長財布」の第二弾 全4種(和泉守兼定/堀川国広/歌仙兼定/へし切長谷部)を、PREMICO オンラインショップで2019年3月20日(水)より販売開始いたします。



    「刀剣乱舞-ONLINE-」と日本各地の伝統織物がコラボした長財布が、新たな四振りのラインナップで登場!

    和泉守兼定・堀川国広は「西陣織」、歌仙兼定は「桐生織」、へし切長谷部は「博多織」――

    日本各地の織元の職人がそれぞれの刀剣男士をイメージして織り上げた、美しくも格調高い長財布。


    各財布にはそれぞれの紋を刻んだメタルと、イメージカラーの天然石が揺れる錦糸のチャームが付いています。

    合計16のポケットで収納力も抜群。細部までこだわりが尽くされた才色兼備の逸品です。


    19,800円(税・送料別)で、3月20日(水)よりPREMICO オンラインショップにて販売開始いたします。

    商品特設ページ:https://iei.jp/touken-wallet2/


    本商品を、2019年3月23日(土)~24日(日)に東京ビッグサイトで開催される、AnimeJapan2019で展示販売いたします。各織元の職人による伝統の技が込められた生地の美しさを、間近でご覧いただけます!

    AnimeJapan2019出展情報ページ:https://iei.jp/anime_japan_2019/



    和泉守兼定 【西陣織】

    燃えるような赤を大胆に横切る金色と白の帯――上質な絹の上で舞い踊るがごとく艶やかな唐草紋に、牡丹と鳳凰が浮かび上がります。際立つ光沢は思わず見とれてしまうほど。美と実力を兼ね備えた上作です。



    堀川国広 【西陣織】

    紺を基調に、金茶色のラインや赤のアクセントを効かせたデザインは、堀川国広の衣装をイメージ。

    贅沢な絹の端正な美しさに、熱い闘志を秘めて。綴れ織りならではの丈夫さで、毎日をサポートしてくれる頼もしき相棒。



    歌仙兼定 【桐生織】

    着物の帯と同じ織り方で、立体的に織り上げた雅な花文様は、歌仙兼定の衣装の牡丹に想をえたもの。

    剛健な桐生織で咲かせた匂やかな花々に煌めく金糸は、風流人だけが知るさりげない贅沢です。



    へし切長谷部 【博多織】

    整然と並ぶ“木瓜の花”に、咲き乱れる“藤花”、そして煩悩を払う厄除けの独鈷模様――

    秩序正しく織り上げられた縞柄に、博多織の伝統の技と精神が息づいて。上質な絹を使用した本格仕様の逸品。



    12のカードポケットに、各2室のオープンポケットと小銭入れなど、収納力に優れる合計16ポケットを装備。

    美しさだけでなく機能性も充実しています。それぞれの刀剣男士の紋がデザインされた特製ボックスに収めてお届けします。



    歴史とともに受け継がれてきた日本伝統の“織の美”と刀剣男士の華麗なる共演を、お楽しみください。


    ■商品情報

    商品名 :刀剣乱舞-ONLINE-×日本の織物 長財布

    種類数 :全4種類(和泉守兼定/堀川国広/歌仙兼定/へし切長谷部)

    価格    :19,800円(税別)

    発売日 :2019年3月20日(水)

    販売元 :インペリアル・エンタープライズ株式会社  PREMICO(プレミコ)

    ■商品仕様

    材質   :本体=絹、ポリエステル、牛革、合成皮革、レーヨン、亜鉛合金等

    チャーム=ベリ銅に24金、各種天然石(和泉守兼定=ガーネット/堀川国広=マグネサイト/歌仙兼定=クォーツァイト/へし切長谷部=アメシスト)

    サイズ(約):閉じた状態で縦9.5×横19×厚さ2.5cm チャーム=全長8.2cm

    生産国 :ベトナム(各生地は日本製)


    (c)2015-2019 DMM GAMES/Nitroplus


    ■刀剣乱舞-ONLINE-とは

    DMM GAMESとニトロプラスがタッグを組み制作したPCブラウザ・スマホアプリゲームです。プレイヤーは、審神者(さにわ)と呼ばれる主(あるじ)となり、歴史に名だたる刀剣が擬人化されて戦士となった“刀剣男士”達を集めながら、白刃隊(はくじんたい)を結成・強化し敵と戦っていきます。彼らの人気はさることながら、史実を基にしたストーリーや、実在する名刀への関心を集めるなど、様々な方面で話題となっています。

    日本刀に関する書籍や刀を展示している資料館等にファンが訪れるなど、ゲームの枠に収まらない反響を呼んでいます。


    ■西陣織について

    美しく染められた色糸を用いて、様々に高度な技法で文様を織り上げていく京都の伝統工芸「西陣織」。その歴史は平安時代にまでさかのぼり、室町時代には応仁の乱で避難していた職人たちが西軍の本陣跡で機織りを再開。これが“西陣織”の名の由来となったといわれています。今日も高級織物の代名詞として人気を集め、昭和51年には国の伝統工芸品に指定されています。


    ■桐生織について

    桐生織の歴史は1300年前までさかのぼり「続日本書紀」には714年、あしぎぬ(絹織物)を朝廷に献上したことが記されています。江戸時代には「御召」と呼ばれる絹織物を織り上げ、徳川家斉の御止め柄とされたことでも有名。現代ではウールや麻、化繊など多彩な素材を織り交ぜた風合いあふれる生地を提案し、パリコレ等で多く取り上げられるほど。他の産地では作りえない高度な伝統技が、本作品にも息づいています。


    ■博多織について

    博多織は、1241年 満田彌三右衛門が宋より持ち帰った織物の製法が起源とされています。その250年あと、彌三右衛門の子孫の彦三郎と竹若藤兵衛、竹若伊右衛門が織物の技法を研究、工法の改良を重ね、模様の浮き出た厚地の織物を作り出しました。その織物は博多の地名から覇家台織(はかたおり)と名付けられ、1600年、福岡藩主黒田長政は、幕府への献上品として博多織を選びました。現代でも、教皇ヨハネ・パウロ2世の祭服に博多織が用いられたなど様々な用途に活躍しています。


    ■PREMICO(プレミコ)について

    PREMICO は、“プレミアムな価値を持つ限定版コレクターズアイテム”をコンセプトに誕生したブランドです。

    アニメキャラクターやスポーツ選手などの公式アイテムを通じ、夢や感動といった目に見えない大切な宝物をお届け。

    ここでしか手に入らない商品を販売しています。


    PREMICO オンラインショップ:https://iei.jp/premico/


    ■会社概要

    会社名:インペリアル・エンタープライズ株式会社

    所在地:東京都荒川区東日暮里5-7-18 コスモパークビル

    代表者:代表取締役社長 原 良郎

    設  立:昭和57年(1982年)9月1日

    資本金:100,000千円

    URL:http://iei.co.jp

    事業内容:通信販売


    ■お問い合わせ先

    <商品内容等> フリーダイヤル:0120-989-808(9:30~17:00/土日祝休)

    <ご注文専用番号> フリーコール:0120-247-417(6:00~21:00/無休)


    ※本リリースに記載しております内容は、発表日現在の内容となります。予告なしに内容が変更される場合もございますので、予めご了承ください。

    ※製品の仕様は、改良のため一部予告なく変更される場合がございます。


    すべての画像

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    インペリアル・エンタープライズ株式会社

    インペリアル・エンタープライズ株式会社