無料タクシーで樹木葬のハシゴ見学、お墓選びのコツは現地見学と比較検討

    【東京:港区・品川区の3ヶ所】【京都:上京区の2ヶ所】区間内 無料タクシー送客

    サービス
    2022年12月2日 09:00

    株式会社アンカレッジ(本社:東京都港区、代表:柏 昌宏、矢島 靖擴、以下「アンカレッジ」)は、承継を必要としない永代供養型のお墓「アンカレッジの樹木葬」を全国22ヶ所にて展開しています。
    冬本番の寒さでスタートした12月、お墓選びを少しでも快適に進めていただきたく「アンカレッジの樹木葬」①東京3ヶ所 ②京都2ヶ所、それぞれ複数箇所を見学の方に、区間内の移動を無料タクシーにて送迎いたします。

    「継ぐ」から「選ぶ」へ、お墓選びは‟現地見学・比較検討” が必須

    少子高齢化、核家族化、ライフスタイルの変化から、先祖代々のお墓を「継ぐ」という常識から、自分と家族のライフスタイルに合うお墓を「選ぶ」という方が増えています。近年では後継ぎや墓じまいが不要の「永代供養墓(納骨堂・樹木葬など)」の需要が高まり増加しています。各々の管理元によりシステムの違いがあるため、購入した後に後悔しないためにも「現地の見学」「現地スタッフのヒアリング」は必須で、複数で比較し検討することをオススメします。

    約4割が「夫婦で入る」、夫婦の樹木葬が人気の背景

    アンカレッジの樹木葬をご購入いただいたお客様のうち「夫婦だけで入る」または「入る予定」で購入した人が全体の約4割という結果になりました。

    【夫婦のお墓が選ばれる3つの背景】

    ①家族への負担
    子どもや孫世代までのことも考え、自分たち夫婦だけで完結できる、家族の手間をかけないお墓を理想としているケースが増えています。

    ②女性の「自分らしく」を尊重
    女性の自立とともに、「夫の先祖の墓」ではなく、自分が望むところに自分らしく眠りたいという考えを尊重する環境に変わりつつあります。

    ③「夫婦の絆」をお墓で表現
    「生涯を共にした伴侶と、死後も一緒に過ごす場所」として夫婦2人だけのお墓を求めるケースもあります。

    “多様性” が問われる昨今、お墓は先祖代々受け継ぐ「一家のお墓」もありつつ、一方で「自分のお墓」という考え方も求められ、多くの人に受け入れられ始めています。

    無料タクシーで快適 樹木葬見学 ①東京3ヶ所 ②京都2ヶ所

    ①東京 3ヶ所 区間内の移動をタクシーで送迎

    港区 / 高輪庭苑(たかなわていえん)

    ■所在地:東京都港区高輪2-16-13 道往寺(どうおうじ)

    ・京急本線・都営浅草線「泉岳寺駅」A3出口 徒歩1分
    ・JR山手線「高輪ゲートウェイ駅」徒歩9分
    ・東京メトロ南北線・都営三田線「白金高輪駅」徒歩8分

    ■定休日:毎週火曜日・水曜日(祝日除く)

    港区 / 三田花苑(みたかえん)

    ■所在地:東京都港区芝4-6-17 法音寺(ほうおんじ)

    ・都営三田線・都営浅草線「三田駅」A9出口より徒歩3分
    ・JR山手線・京浜東北線「田町駅」より徒歩7分

    ■定休日:毎週水曜日・金曜日(祝日除く)

    品川区 / 島津山庭苑(しまずやまていえん)

    ■所在地:東京都品川区東五反田3-6-17 本立寺(ほんりゅうじ)

    ・都営浅草線「高輪台駅」A1出口より桜田通りを五反田方面へ 徒歩5分
    ・JR山手線「五反田駅」東口より桜田通りを高輪方面へ 徒歩10分
    ・東急池上線「五反田駅」出口より同じく徒歩10分

    ■定休日:毎週水曜日(祝日除く)

    ( a:高輪庭苑  b:三田花苑  c:島津山庭苑 )
    ( a:高輪庭苑  b:三田花苑  c:島津山庭苑 )

    ②京都 2ヶ所 区間内の移動をタクシーで送迎

    上京区 / 上京庭苑みのり(かみぎょうていえん)

    ■所在地:京都市上京区出水通六軒町西入七番町341 本昌寺(ほんしょうじ)

    ・JR京都駅よりタクシーで15分
    ・JR二条駅よりバスで約5分
    ・阪急大宮駅よりバスで約10分
    ・京都市営バス「千本出水」バス停徒歩約3分
    ・京都市営バス「七本松出水」バス停徒歩約1分

    ■定休日:毎週水曜日(祝日除く)

    上京区 / 西陣庭苑(にしじんていえん)

    ■所在地:京都府京都市上京区妙顕寺前町514 善行院(ぜんぎょういん)

    ・京都市営地下鉄烏丸線「鞍馬口駅」より徒歩10分
    ・京都市営バス「天神公園前」バス停下車 徒歩7分

    ■定休日:毎週水曜日(祝日除く)

    ( d:上京庭苑みのり  e:西陣庭苑 )
    ( d:上京庭苑みのり  e:西陣庭苑 )

    株式会社アンカレッジ 会社概要

    アンカレッジは、お寺の運営を支援し、お寺と人々をつなぐ架け橋になることを目指しています。樹木葬はその取り組みの一つで、現在ご支援をしているお寺は23ヶ寺、樹木葬の販売件数は約3,500件となりました。アンカレッジは、お寺の住職がつくった会社で、企業ロゴには「困った時に立ち寄る港・アンカーになりたい」という住職の想いが込められています。

    社名:株式会社アンカレッジ
    本社所在地:東京都港区高輪2丁目16番13号
    代表取締役:柏 昌宏、矢島 靖擴
    事業内容: 寺院墓地の企画・設計・販売、寺院における各種イベント企画・運営、寺院での葬儀・結婚式の施行支援、寺院経営における税務・法務・不動産有効活用化の支援、寺院運営のウェブ・システム導入支援
    設立:2009年4月
    HP:https://anchorage.co.jp/


    【お問い合わせ先】

    株式会社アンカレッジ
    広報担当:鈴木 
    携帯:090-4070-1317
    MAIL:ad@anchorage.co.jp

    東京都港区高輪2-16-13(道往寺内)
    TEL:03-5447-5285 

    すべての画像

    LSTtjsG4uo3YaJcqiEUk.jpg?w=940&h=940
    1nZYZ1d11J9uI95eflFq.jpg?w=940&h=940
    ( a:高輪庭苑  b:三田花苑  c:島津山庭苑 )
    ( d:上京庭苑みのり  e:西陣庭苑 )
    xUesZpKfIkmq9BKzqhl1.jpg?w=940&h=940
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...
    無料タクシーで樹木葬のハシゴ見学、お墓選びのコツは現地見学と比較検討 | 株式会社アンカレッジ