一般社団法人日本在宅薬学会のロゴ

    一般社団法人日本在宅薬学会

    薬機法改正は薬剤師業務をどう変えるのか? 日本在宅薬学会が緊急シンポジウムを東京で3月31日(日)に開催

    告知・募集
    2019年3月1日 10:30

    一般社団法人日本在宅薬学会(本社:大阪市北区、理事長:狭間 研至)は、「日本在宅薬学会緊急シンポジウム 薬機法改正は薬剤師業務をどう変えるのか?~厚生科学審議会・医薬品医療機器制度部会とりまとめを踏まえて~」を、2019年3月31日(日)にAP新橋で開催いたします。


    トップ画像


    一般社団法人日本在宅薬学会 緊急シンポジウム URL

    https://jahcp.org/3.31symposium/



    【薬機法改正は薬剤師業務をどう変えるのか?その疑問点を解消します。~シンポジウム開催の背景~】

    薬剤師は投薬時のみならず、服用後の期間中も患者さんをフォローして、必要に応じてそのようなアセスメントを医師にフィードバックする。 その流れは薬機法改正の中に盛り込まれることが検討されています。

    この元となったのは、昨年厚生労働省で開催されていた制度部会の議論です。その議論では何が一体語られたのか。メディアで見聞きすることはあっても、そこでの温度感というものはなかなか知ることができません。

    そしてまた、フォローと言っても具体的にはどうすればよいのか?また、法律的には大丈夫なのか?などの疑問が沢山出てきます。

    それらを解消すべく、3月31日に、厚生労働省、日本薬剤師会、さらには、機械化・ICT化を進める上では必須の機械メーカーの方、法律家らの先生をお迎えいたしまして、緊急のシンポジウムを企画いたしました。




    【シンポジウム 概要】

    日時  :平成31年3月31日(日) 13:00~18:00

    場所  :AP新橋 Aルーム

         東京都港区新橋1-12-9 A-PLACE新橋駅前3階

    定員  :250名

    参加費 :10,000円(日本在宅薬学会会員), 12,000円(一般)

    主催  :一般社団法人日本在宅薬学会

    共催  :PHB Design 株式会社

    特別協賛:株式会社ユヤマ


    <プログラム>

    総合司会:狭間 研至(一般社団法人日本在宅薬学会 理事長)

    開会挨拶 (13:00-13:05) 狭間 研至(一般社団法人日本在宅薬学会 理事長)


    ●シンポジウム1 (13:05-14:40)

    テーマ:制度部会のとりまとめを踏まえた薬剤師の方向性

    1.安川 孝志 先生(厚生労働省医薬・生活衛生局総務課薬事企画官/医薬情報室長)(45分)

      「演題未定」


    2.森 昌平 先生(公益社団法人日本薬剤師会 副会長)(45分)

      「薬剤師が目指すもの ~薬機法の改正を踏まえて~」

    休憩 (14:40-14:55)


    ●シンポジウム2 (14:55-17:00)

    テーマ:対物から対人への業務シフトを可能にするポイントとは

    3.森 和明 先生(株式会社ユヤマ 学術部長)(40分)

      「調剤ロボット・システムの進化が薬剤師の専門的対人能をフルに発揮させる」

    4.赤羽根 秀宜 先生(中外合同法律事務所 弁護士・薬剤師)(40分)

      「法的視点からみる薬機法改正」

    5.狭間 研至(一般社団法人日本在宅薬学会 理事長)(40分)

      「薬機法改正がもたらす薬局・薬剤師のパラダイムシフト」

    休憩   (17:00-17:15)

    総合討論 (17:15ー17:55)

    閉会挨拶 (17:55-18:00) 狭間 研至(一般社団法人日本在宅薬学会 理事長)


    ※敬称略


    <お申込み>

    申込みページ: https://jahcp.org/3.31symposium/



    ■会社概要

    商号  : 一般社団法人日本在宅薬学会

    代表者 : 理事長 狭間 研至

    所在地 : 〒530-0041 大阪市北区天神橋1-9-5 山西屋・西孫ビル3F

    設立  : 2009年12月22日

    事業内容: 在宅療養支援に関する薬剤師の教育

          在宅療養支援を行うための環境の整備

    URL   : https://jahcp.org



    【本セミナーに関するお客様からのお問い合わせ先】

    一般社団法人日本在宅薬学会事務局

    Tel  : 06-4801-9566

    E-Mail: info@jahcp.org

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    一般社団法人日本在宅薬学会

    一般社団法人日本在宅薬学会

    この企業のリリース

    第17回日本在宅薬学会学術大会を7月14日、15日の2日間、
一部webライブ配信によるハイブリッド形式にて開催 
    第17回日本在宅薬学会学術大会を7月14日、15日の2日間、
一部webライブ配信によるハイブリッド形式にて開催 

    第17回日本在宅薬学会学術大会を7月14日、15日の2日間、 一部webライブ配信によるハイブリッド形式にて開催 

    一般社団法人日本在宅薬学会

    2024年3月25日 10:00

    第5回薬局パートナーシンポジウム 
リアル参加とWeb参加のハイブリッド形式にて
2022年9月25日(日)に開催!
テーマは「対人業務への強化 ~薬局パートナー制度~」
    第5回薬局パートナーシンポジウム 
リアル参加とWeb参加のハイブリッド形式にて
2022年9月25日(日)に開催!
テーマは「対人業務への強化 ~薬局パートナー制度~」

    第5回薬局パートナーシンポジウム  リアル参加とWeb参加のハイブリッド形式にて 2022年9月25日(日)に開催! テーマは「対人業務への強化 ~薬局パートナー制度~」

    一般社団法人日本在宅薬学会

    2022年9月2日 12:30

    第15回日本在宅薬学会学術大会、
7/17~7/18の2日間で現地会場と第1会場のみWEBライブ配信の
ハイブリッド形式にて開催!
今回のメインテーマは、
「Pharmacists , be Ambitious」~在宅薬学の再定義~
    第15回日本在宅薬学会学術大会、
7/17~7/18の2日間で現地会場と第1会場のみWEBライブ配信の
ハイブリッド形式にて開催!
今回のメインテーマは、
「Pharmacists , be Ambitious」~在宅薬学の再定義~

    第15回日本在宅薬学会学術大会、 7/17~7/18の2日間で現地会場と第1会場のみWEBライブ配信の ハイブリッド形式にて開催! 今回のメインテーマは、 「Pharmacists , be Ambitious」~在宅薬学の再定義~

    一般社団法人日本在宅薬学会

    2022年1月14日 10:30

    第14回日本在宅薬学会学術大会、
7/17~7/24まで現地会場とWeb配信の
ハイブリッド形式にて開催!
~テーマは「患者に寄り添う『在宅薬学』
~デジタル時代だからこそ活きる薬剤師の力~」~
    第14回日本在宅薬学会学術大会、
7/17~7/24まで現地会場とWeb配信の
ハイブリッド形式にて開催!
~テーマは「患者に寄り添う『在宅薬学』
~デジタル時代だからこそ活きる薬剤師の力~」~

    第14回日本在宅薬学会学術大会、 7/17~7/24まで現地会場とWeb配信の ハイブリッド形式にて開催! ~テーマは「患者に寄り添う『在宅薬学』 ~デジタル時代だからこそ活きる薬剤師の力~」~

    一般社団法人日本在宅薬学会

    2021年7月5日 10:30

    第13回日本在宅薬学会学術大会、
9/13~9/27までオンラインと誌上にて開催決定! 
~ テーマは「薬剤師進化で加速する
「在宅薬学」:地域包括ケアの最前線」 ~
    第13回日本在宅薬学会学術大会、
9/13~9/27までオンラインと誌上にて開催決定! 
~ テーマは「薬剤師進化で加速する
「在宅薬学」:地域包括ケアの最前線」 ~

    第13回日本在宅薬学会学術大会、 9/13~9/27までオンラインと誌上にて開催決定!  ~ テーマは「薬剤師進化で加速する 「在宅薬学」:地域包括ケアの最前線」 ~

    一般社団法人日本在宅薬学会

    2020年6月12日 09:30

    厚生労働省「調剤業務のあり方について」を踏まえた、
非薬剤師向けオンライン研修「パートナーe-Learning」を
2019年11月18日より申し込み開始
    厚生労働省「調剤業務のあり方について」を踏まえた、
非薬剤師向けオンライン研修「パートナーe-Learning」を
2019年11月18日より申し込み開始

    厚生労働省「調剤業務のあり方について」を踏まえた、 非薬剤師向けオンライン研修「パートナーe-Learning」を 2019年11月18日より申し込み開始

    一般社団法人日本在宅薬学会

    2019年11月18日 15:45